大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイアウト見直しと修正。撃墜可能%は全部入れても役に立つか疑問なのとデータが古いのでカット
19行目: 19行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
独特な挙動のワザを持つが、運動性能は良好で、基本的にはオールラウンドに立ち回れるキャラクター。<br />
+
独特な挙動のワザを持つが、運動性能は良好で、基本的にはオールラウンドに立ち回れる。<br />
 
[[飛び道具]]を連射できないため、どちらかというと遠距離で牽制するよりは接近して攻める方が得意ではある。<br />
 
[[飛び道具]]を連射できないため、どちらかというと遠距離で牽制するよりは接近して攻める方が得意ではある。<br />
   −
撃墜手段としては、復帰が苦手な相手には幅広い範囲をカバーする飛び道具と隙の少ない空中攻撃で復帰妨害を狙い、復帰が得意な相手には[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」のカギまたはリンゴによる飛び道具、各種[[#スマッシュ攻撃]]でフィニッシュを決めることになる。
+
撃墜手段としては、復帰が苦手な相手には幅広い範囲をカバーする飛び道具と隙の少ない空中攻撃で復帰妨害を狙い、復帰が得意な相手には[[飛び道具]]を飛ばす「[[#通常必殺ワザ|フルーツターゲット]]」のカギまたはリンゴ、各種[[#スマッシュ攻撃]]でフィニッシュを決めることになる。
    
必殺ワザはどれも一風変わった性能で、きちんと使いこなすには事前に挙動を頭に入れておく必要がある。逆に言えば、性能をしっかりと把握していればあらゆる状況に対応できる。<br />
 
必殺ワザはどれも一風変わった性能で、きちんと使いこなすには事前に挙動を頭に入れておく必要がある。逆に言えば、性能をしっかりと把握していればあらゆる状況に対応できる。<br />
[[#下必殺ワザ]]の「消火栓」は飛び道具として利用できるが、相手に逆利用される恐れがあるため、闇雲にぶっぱなすのは避けたい。<br />
+
の「[[#下必殺ワザ|消火栓]]」は飛び道具として利用できるが、相手に逆利用される恐れがあるため、闇雲にぶっぱなすのは避けたい。<br />
復帰に使える[[#上必殺ワザ]]「パックンジャンプ」、[[#横必殺ワザ]]「パワーエサ」は移動できる距離が長いが、上必殺ワザは復帰阻止されやすいので注意。<br />
+
[[#横必殺ワザ|パワーエサ]]」と「[[#上必殺ワザ|パックンジャンプ]]」による移動距離もかなりあり、2つを合わせた時の復帰力は非常に高い。
必殺ワザ以外でも通常つかみとワイヤーつかみが合わさったようなつかみや、出した後にそのまま歩きに移行できるダッシュ攻撃など、他のファイターと微妙に異なる動きが多いため、「[[トレーニング]]」モードなどでしっかりと確認しておこう。
     −
オールラウンダーではあるが、{{for|マリオ}}のようにコンボや復帰阻止に特化しているわけではないので、丁寧な立ち回りを心がけよう。
+
同じオールラウンダーの{{for|マリオ}}と同じように、攻撃力の低さと撃墜手段の少なさ、リーチの短さでは弱点らしい弱点は少ない。ワザも扱いやすいものが大半で慣れるのは容易。ただし、パックマンの戦術の主はトリッキーな必殺ワザを使いこなすことにあるため、戦い方には工夫を凝らす必要がある。<br />
 +
必殺ワザ以外でも通常つかみとワイヤーつかみが合わさったようなつかみや、出した後にそのまま歩きに移行できるダッシュ攻撃など、他のファイターと微妙に異なる動きが多いため、[[トレーニング]]モードなどでしっかりと確認しておこう。
       
*長所
 
*長所
**運動性能が総合的に平均以上で、様々な使い分けができる必殺ワザを持つため、対応力が高い。<br />復帰力も高めで、チーム戦においては、[[#上必殺ワザ]]で出すトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
+
**運動性能が標準的で、様々な使い分けができる必殺ワザを持つため、対応力が高い。
 
**復帰妨害による落下、直接のフィニッシュの両方が狙えるため、相手を選ばずに闘える。
 
**復帰妨害による落下、直接のフィニッシュの両方が狙えるため、相手を選ばずに闘える。
**[[#下必殺ワザ]]「消火栓」の着地狩り拒否および追撃拒否性能が高い。
+
**[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」で出す飛び道具の種類が豊富。直接撃墜を狙えるものから、相手を短時間拘束するような変り種までさまざま。また、ユニークな軌道を持つものが多い。
**[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」で出す飛び道具の種類が豊富。直接撃墜を狙えるものから、相手を短時間拘束するような変り種までさまざま。また、ユニークな軌道を持つものが多い。<br>それから、設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
+
**[[#下必殺ワザ]]「消火栓」の着地狩り拒否および追撃拒否性能が高い。<br />設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
 +
**復帰力が非常に高い。チーム戦においては、上必殺ワザのトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
    
*短所
 
*短所
**必殺ワザはどれもクセが強い。[[#通常必殺ワザ]]は溜めによって性質が変わり威力が安定しない。特に「ベル」は性質を理解しないと役に立たない場合が多い。<br />[[#上必殺ワザ]]は3回まで飛距離を伸ばせるが同じ場所に留まる都合上、妨害を受けやすく、焦って1回だけジャンプし飛距離が足りなくなってしまうことも。<br />[[#下必殺ワザ]]は復帰妨害に使える便利な飛び道具だが連発できず、逆に利用されてこちらに返ってくることがある。
+
**必殺ワザのクセがやや強い。<br />通常必殺ワザは溜めによって性質が変わり威力が安定せず、特に「ベル」は性質を理解しないと役に立たない場合が多い。<br />上必殺ワザは3回まで飛距離を伸ばせるが同じ場所に留まる都合上、妨害を受けやすく、焦って1回だけジャンプし飛距離が足りなくなってしまうことも。<br />[[#下必殺ワザ]]は復帰妨害に使える便利な飛び道具だが連発できず、相手に逆利用されてこちらに返ってくることがある。
**通常ワザは癖も特になく扱いやすい代わりにダメージが低く、スマッシュ攻撃以外のリーチは体形の関係で短い。
+
***また、必殺ワザはすべて相手が逆利用することができ、パックマンを熟知している相手には封殺されてしまうこともある。
**フィニッシュを狙えるスマッシュ攻撃は各種隙が大きい。
+
**通常ワザは扱いやすい代わりにダメージが低く、リーチは短め。
**[[#つかみ]]の性能がかなり悪い。発生が遅く、後隙もかなり大きい。ワイヤー系ではあるが、判定が独特でエフェクトに当たっているのにつかめない場合がある。
+
**単体で撃墜できるワザが少ない。スマッシュ攻撃はどれも隙が大きい。
 +
**[[#つかみ]]の性能がかなり悪い。発生が遅く、後隙もかなり大きい。ワイヤー系ではあるが、判定が独特でエフェクトに当たっているのにつかめない場面がある。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 +
多くの要素で平均値であり、少し高いジャンプ力とやや遅い落下速度以外は、極めて標準的な性能となっている。
 +
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
65行目: 69行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
パンチ → 反対の手でパンチ → 宙返りしながら蹴り上げ。
 
パンチ → 反対の手でパンチ → 宙返りしながら蹴り上げ。
*全3段の弱攻撃。
+
*'''ダメージ''' 3%→2%→4% [1→2→3段目]
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
+
*'''発生''' 4F
*相手にガードされているときに3段目まで出し切ると、相手から反撃をもらう。2段目後に[[#上必殺ワザ]]で逃げるなどで、攻撃を中断するとよい。
+
*全3段。
===== データ =====
+
**誰にも当たっていない場面では、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
*'''ダメージ''' 3%→2%→4%
+
-----
**合計9%
+
*相手にガードされているときに3段目まで出し切ると、相手から反撃をもらう。2段目で止めて[[#上必殺ワザ]]で逃げるなどで、攻撃を中断すると良い。
*'''発生'''   4F
  −
*'''撃墜可能%''' 290%(3段目ヒット時)
  −
(撃墜可能%は、2014年12月時点のWii U版のトレーニングモード・終点中央のマリオに対して確認。以下のワザも同様)<br />
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   80行目: 80行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックダッシュバイト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックダッシュバイト"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
『パックマン』における球形フォルムになって口をパクパクさせて噛みつきながら直進。
+
『パックマン』における、いわゆる“ピザ欠け”姿に変身して噛みつき突進。
*最大3ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
+
*'''ダメージ''' 2%+2%+5%、全3段ヒットで計9%
*後隙が少ないため、そのまま横強や弱、ニュートラル空中がだせる。ただし、遅い発生、狭い範囲、遅い移動と三拍子揃っているので多用は禁物。
+
*'''発生''' 10F→20F→30F
===== データ =====
+
-----
*'''ダメージ''' 2%→2%→5%
+
*後隙が非常に少なく、横強攻撃やニュートラル空中攻撃などで連携できる。ただし、遅い発生、狭い範囲、遅い移動と三拍子揃っているので多用は禁物。
**合計9%
  −
*'''発生'''   10F→20F→30F
  −
*'''撃墜可能%''' 316%(3段目ヒット時)
   
{{-}}
 
{{-}}
   94行目: 91行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
足を突きだすように前に伸ばして蹴る。
 
足を突きだすように前に伸ばして蹴る。
 +
*'''ダメージ''' 8%
 +
*'''発生''' 6F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 +
-----
 
*発生と範囲に優れるワザで、相手の隙を狩るとき、ジャストシールドから切り返すときなどに使える。
 
*発生と範囲に優れるワザで、相手の隙を狩るとき、ジャストシールドから切り返すときなどに使える。
  −
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 8%
  −
*'''発生'''   6F
  −
*'''撃墜可能%''' 216%
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 パックマン 横強 (2).JPG|下シフト
 
ファイター解説 パックマン 横強 (2).JPG|下シフト
112行目: 107行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
小さくジャンプしながら上方向に頭突き。
 
小さくジャンプしながら上方向に頭突き。
 +
*'''ダメージ''' 7%
 +
*'''発生''' 7F
 +
-----
 
*後方から上にカバーする。前方の相手には密着していないと当たらないので注意。
 
*後方から上にカバーする。前方の相手には密着していないと当たらないので注意。
 
*低%のうちはこれの連続出しでお手玉コンボできる。
 
*低%のうちはこれの連続出しでお手玉コンボできる。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 7%
  −
*'''発生'''   7F
  −
*'''撃墜可能%''' 182%
      
{{-}}
 
{{-}}
124行目: 118行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックバイト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックバイト"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下強.JPG|250px|サムネイル]]
球形フォルムになって小さく前進しながら噛みつく。
+
“ピザ欠け”姿に変身し小さく前進しながら噛みつく。
 +
*'''ダメージ''' 6%
 +
*'''発生''' 7F
 
*攻撃時に前進する。
 
*攻撃時に前進する。
 
*密着している相手に攻撃すると相手が後ろに飛ぶ。
 
*密着している相手に攻撃すると相手が後ろに飛ぶ。
*前進するため、奇襲として使えたりもする。ただ、これより横強を使った方がよい場面が多い。
+
-----
*相手が低%のうちは、後ろに飛ばしたあと横強が繋がる。
+
*前進するため、奇襲として使えたりもする。ただ、これより横強攻撃を使った方がよい場面が多い。
===== データ =====
+
*相手が低%のうちは、後ろに飛ばしたあと横強攻撃が繋がる。
*'''ダメージ''' 6%
  −
*'''発生'''   7F
  −
*'''撃墜可能%''' 304%
      
{{-}}
 
{{-}}
140行目: 133行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
手のひらの先に赤いモンスターを呼び出す。
 
手のひらの先に赤いモンスターを呼び出す。
*持続が長い。また、[[相殺]]判定がないので、一方的に判定に打ち勝てる。
+
*'''ダメージ''' 16%/15% - 9% [始:腕/モンスター-終]
**この性質は他のスマッシュ攻撃も同じ。
+
*'''発生''' 18F
 +
*[[相殺]]モーションの無いワザ。
 +
-----
 
*発生が遅いので、相手が大きな隙を作ったときに使うのが望ましい。
 
*発生が遅いので、相手が大きな隙を作ったときに使うのが望ましい。
 
+
*持続が長く、[[相殺]]判定がないので、一方的に判定に打ち勝てる。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 15%(パックマンの腕)、16%(モンスター出だし),9%(モンスター出だし以降)
  −
*'''最大溜め''' 21%(パックマンの腕)、22%(モンスター出だし),12%(モンスター出だし以降)
  −
*'''発生'''   18F
  −
*'''撃墜可能%''' 109%
      
{{-}}
 
{{-}}
156行目: 146行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
腕を振り上げ、天に向けた手のひらの先に青いモンスターを呼び出す。
 
腕を振り上げ、天に向けた手のひらの先に青いモンスターを呼び出す。
*パックマンが腕を振り上げる動作とアオスケの[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。
+
*'''ダメージ''' 3% + 14%-8% [腕+モンスター:始-終]
*発生とふっとばしに優れる。
+
*'''発生''' 13F→16F
 
+
-----
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' パックマンの腕:3% / モンスター:14~8% [始-終]
  −
*'''最大溜め''' パックマンの腕:4% / 19~11% [始-終]
  −
*'''発生'''   13F→16F
  −
*'''撃墜可能%''' 109%
      
{{-}}
 
{{-}}
171行目: 156行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両腕を広げ、オレンジとピンクのモンスターをそれぞれ両の手のひらの先に呼び出す。
 
両腕を広げ、オレンジとピンクのモンスターをそれぞれ両の手のひらの先に呼び出す。
 +
*'''ダメージ''' 13~7% [始-終]
 +
*'''発生''' 18F
 +
-----
 
*ゴーストの先端下部分に判定があるので、崖を掴んでいる相手にも当たる。相手の回避読みに。
 
*ゴーストの先端下部分に判定があるので、崖を掴んでいる相手にも当たる。相手の回避読みに。
  −
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 13~7% [出だし-それ以降]
  −
*'''最大溜め''' 18~9% [出だし-それ以降]
  −
*'''発生'''   18F
  −
*'''撃墜可能%''' 141%
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   184行目: 165行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックロール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックロール"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
球形フォルムになって回転して体当たり。
+
“ピザ欠け”姿に変身して回転体当たり。
 +
*'''ダメージ''' 10%-6%-3% [始-持続1-持続2]
 +
*'''発生''' 3F
 +
-----
 
*発生の長さと着地隙に優れ、ガードからの切り返しや相手に攻撃されているときの暴れで役立つ。
 
*発生の長さと着地隙に優れ、ガードからの切り返しや相手に攻撃されているときの暴れで役立つ。
 
*崖際なら撃墜も狙える。
 
*崖際なら撃墜も狙える。
  −
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 10% / 6% / 3% [始-持続1-持続2]
  −
*'''発生'''   3F
  −
*'''撃墜可能%''' 176%(出だし)
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   199行目: 177行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
前方に蹴り。
 
前方に蹴り。
*かなり発生が速いが、ふっとばし力はほとんどない。
  −
===== データ =====
   
*'''ダメージ''' 5.3%
 
*'''ダメージ''' 5.3%
 
*'''発生'''   5F
 
*'''発生'''   5F
*'''撃墜可能%''' 367%
+
-----
 
+
*かなり発生が速いが、ふっとばし力はほとんどない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   211行目: 187行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
両足を揃えて後方に蹴り。
 
両足を揃えて後方に蹴り。
 +
*'''ダメージ''' 11.8%-7% [始-終]
 +
*'''発生''' 9F
 +
-----
 
*パックマンの空中攻撃ではもっとも優れた威力を持ち、撃墜手段になりうる。
 
*パックマンの空中攻撃ではもっとも優れた威力を持ち、撃墜手段になりうる。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 11.8%~7% [出だし-それ以降]
  −
*'''発生'''   9F
  −
*'''撃墜可能%''' 165%
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   223行目: 197行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
宙返りしながら蹴り上げる。
 
宙返りしながら蹴り上げる。
===== データ =====
+
*'''ダメージ''' 10%
*'''ダメージ''' 10%
+
*'''発生''' 9F
*'''発生'''   9F
+
-----
*'''撃墜可能%''' 184%
      
{{-}}
 
{{-}}
233行目: 206行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックスタンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックスタンプ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
真下を4回踏みつけるように蹴る。
+
真下に向かって4連続踏みつけ。
 +
*'''ダメージ''' 1.5%*3+6%
 +
*'''発生''' 6F
 +
-----
 
*4段目で相手をふっとばす。引き寄せ効果が無いため、全段ヒットさせるには相手に密着させるように動かす必要がある。ショートジャンプしながらだと当てやすい。
 
*4段目で相手をふっとばす。引き寄せ効果が無いため、全段ヒットさせるには相手に密着させるように動かす必要がある。ショートジャンプしながらだと当てやすい。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 1.5%→1.5%→1.5%→6%
  −
**合計10.5%
  −
*'''発生'''   6F
  −
*'''撃墜可能%''' 200%
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   248行目: 218行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン つかみ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン つかみ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
『ギャラガ』に登場する[[アイテム#ボス・ギャラガ|ボス・ギャラガ]]のトラクタービームを手のひらから正面に向けて放つ。  
 
『ギャラガ』に登場する[[アイテム#ボス・ギャラガ|ボス・ギャラガ]]のトラクタービームを手のひらから正面に向けて放つ。  
 +
*'''発生''' 12F→22F→32F
 +
-----
 
*ワイヤー系つかみで、徐々に掴み範囲が伸びていく。
 
*ワイヤー系つかみで、徐々に掴み範囲が伸びていく。
 
*ビームの端から端まで掴み範囲があるわけではなく、掴み範囲の先端は、最後から2番目の青い線より少し手前程度。
 
*ビームの端から端まで掴み範囲があるわけではなく、掴み範囲の先端は、最後から2番目の青い線より少し手前程度。
 
*リーチと持続時間は長めだが、スキが大きいのが欠点。
 
*リーチと持続時間は長めだが、スキが大きいのが欠点。
===== データ =====
  −
*'''発生''' 12F→22F→32F
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 パックマン つかみ (3).JPG|
+
ファイター解説 パックマン つかみ (3).JPG|判定はビームより短い。{{for|ピカチュウ}}のあと一歩先に判定がある。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
261行目: 231行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="つかみパックヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="つかみパックヘッドバット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
掴んでいる相手に頭突きをする。
+
つかんでいる相手に頭突き。
===== データ =====
   
*'''ダメージ''' 3.25%
 
*'''ダメージ''' 3.25%
   270行目: 239行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックキャプチャーカット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックキャプチャーカット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
掴んでいる相手を前に弾き飛ばす。
+
つかんでいる相手を前に弾き飛ばす。
 +
*'''ダメージ''' 6%
 +
-----
 
*ほとんど相手をふっとばさない、おそらく本作で最もふっとばし力が弱く設定された投げ。「フルーツターゲット」で連携できる場合がある。
 
*ほとんど相手をふっとばさない、おそらく本作で最もふっとばし力が弱く設定された投げ。「フルーツターゲット」で連携できる場合がある。
===== データ =====
+
{{-}}
*'''ダメージ''' 6%
  −
*'''撃墜可能%''' 395%
     −
{{-}}
   
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックジャイアントスイング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックジャイアントスイング"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
相手を掴んだまま1回転半して後ろに投げ飛ばす。
+
相手をつかんだまま1回転半して後ろに投げ飛ばす。
 +
*'''ダメージ''' 11%
 +
-----
 
*{{for|マリオ}}などの後投げに似ているが、[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]ではない。
 
*{{for|マリオ}}などの後投げに似ているが、[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]ではない。
 
*撃墜手段として使える。崖際だとフィニッシュしやすい。
 
*撃墜手段として使える。崖際だとフィニッシュしやすい。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 11%
  −
*'''撃墜可能%''' 192%
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   293行目: 259行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックアッパースルー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックアッパースルー"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
掴んでいる相手を上に放り投げる。
+
つかんでいる相手を上に放り投げる。
===== データ =====
   
*'''ダメージ''' 5%
 
*'''ダメージ''' 5%
*'''発生'''   -
  −
*'''撃墜可能%''' 199%
      
{{-}}
 
{{-}}
305行目: 268行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
相手を地面にうつぶせに寝かせ、その上から球形フォルムでのしかかり何度も噛みつく。
+
相手を地面にうつぶせに寝かせ、その上から“ピザ欠け”姿でのしかかり何度も噛みつく。
*1・2段目は周囲にいる相手を巻き込んでヒットする[[投げ#打撃|打撃投げ]]。  
+
*'''ダメージ''' 9% (1.5%+1.5%+6%)
 +
*1・2段目は[[投げ#打撃|打撃投げ]]。
 +
-----
 
*投げた後のパックマンの硬直が短く、相手を低いベクトルでふっ飛ばすため、そこから追撃がしやすい。相手がダウンしたら起き攻めやダッシュ攻撃、空中ジャンプしたら空中攻撃で追撃、といった具合に。
 
*投げた後のパックマンの硬直が短く、相手を低いベクトルでふっ飛ばすため、そこから追撃がしやすい。相手がダウンしたら起き攻めやダッシュ攻撃、空中ジャンプしたら空中攻撃で追撃、といった具合に。
 
*打撃判定のある唯一の投げだが、範囲が小さく動作が長いため、混戦での使用は不向き。混戦で投げるなら、すぐに動作が終わる前投げ、上投げが無難。
 
*打撃判定のある唯一の投げだが、範囲が小さく動作が長いため、混戦での使用は不向き。混戦で投げるなら、すぐに動作が終わる前投げ、上投げが無難。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 1.5%→1.5%→6%
  −
**合計9%
  −
*'''発生'''   -
  −
*'''撃墜可能%''' 415%(3段目ヒット時)
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
   
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="フルーツターゲット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="フルーツターゲット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
いろんなフルーツやベルなどを投げる。投げたターゲットによって動きが違う。
 
いろんなフルーツやベルなどを投げる。投げたターゲットによって動きが違う。
==== ワザの仕様 ====
+
==== 仕様 ====
 +
===== ワザ =====
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
**溜め動作中に必殺ワザボタンを押すか、最大まで溜まっている状態でこのワザを入力するとフルーツターゲットを投げる。途中で保持していた溜めを再開した場合は、必殺ワザボタンを押し続けている間は溜め続け、離すと投げる。
+
**溜めるほど投げるモノが一定間隔で、「チェリー」→「イチゴ」→「オレンジ」→「リンゴ」→「メロン」→「ボス・ギャラクシアン」→「ベル」→「カギ」に変わり、それぞれ異なる性質を持っている。オレンジ以降は溜め時間が倍になる。
**地上ではシールドを張るまたは左右にスティックを倒して緊急回避、空中では緊急回避で溜めを中断する。
   
*溜め中は空中の上下の移動速度が遅くなる。
 
*溜め中は空中の上下の移動速度が遅くなる。
*溜めは一定間隔で、「チェリー」→「イチゴ」→「オレンジ」→「リンゴ」→「メロン」→「ボス・ギャラクシアン」→「ベル」→「カギ」に変わる。オレンジ以降は溜め時間が倍になる。
     −
==== フルーツターゲットの仕様 ====
+
===== フルーツターゲット =====
 
*画面内に一つしか存在できない。
 
*画面内に一つしか存在できない。
 
*全て物理系の[[飛び道具]]。
 
*全て物理系の[[飛び道具]]。
340行目: 297行目:  
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
 
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*パックマンの立ち回りの要になるワザ。それぞれ動きが違うので状況を合わせてターゲットを変えるように。
  −
  −
===== データ =====
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
398行目: 352行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="ながもちフルーツターゲット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="ながもちフルーツターゲット"}}
 
投げたフルーツなどがゆっくり飛んだり長く残る。相手の動きをジャマしやすい。
 
投げたフルーツなどがゆっくり飛んだり長く残る。相手の動きをジャマしやすい。
*全てのターゲットがゆっくり飛ぶため、拾って再設置できる。ただし他の技と同じく、拾えるのは一度だけ。
+
*全てのターゲットがゆっくり飛ぶため、拾って再設置できる。ただし他と同じく、拾えるのは一度だけ。
===== データ =====
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
431行目: 384行目:  
パワーエサを出して移動したい方向を決める。パワーエサを食べると突進に変わる。
 
パワーエサを出して移動したい方向を決める。パワーエサを食べると突進に変わる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*ボタンを押しっぱなしで溜める中断不可の[[ためワザ]]。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。
+
*'''ダメージ''' 加速前出だし: 10% , 加速: 4% , エサを5つ食べた時: 5% , 加速後: 12%-10% [始-終]
 +
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 +
**溜めるほど威力と飛距離が上昇する。
 
*まずパワーエサ(大きな丸のドット)が出現して動いていき、パワーエサが通った場所に一定間隔でエサ(小さな丸のドット)が出現していく。
 
*まずパワーエサ(大きな丸のドット)が出現して動いていき、パワーエサが通った場所に一定間隔でエサ(小さな丸のドット)が出現していく。
 
*スティックを倒すとその方向にパワーエサが移動する。エサが地形に当たる場合は、地形に沿っていく。
 
*スティックを倒すとその方向にパワーエサが移動する。エサが地形に当たる場合は、地形に沿っていく。
443行目: 398行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*長距離を移動できるワザだが使用後はしりもち落下にならず、パワーエサを食べた直後は[[スーパーアーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰ワザ。相手がパワーエサを破壊して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
+
*長距離を移動できるワザだが使用後は[[しりもち落下]]]にならず、パワーエサを食べた直後は[[スーパーアーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰ワザ。相手がパワーエサを破壊して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
   −
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 加速前出だし:10% / 加速:4% / エサを5つ食べた時:5% / 加速後:12%~10% [始-終]
  −
*'''撃墜可能%''' 123%~229%(加速後)
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (4).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (4).JPG|軌道は自由に決められる。
ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (5).JPG|
+
ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (5).JPG|パワーエサが攻撃されると落ちて2%回復するアイテムになる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
458行目: 410行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
すばやく遠くまで動かせるパワーエサを出す。移動は遅くなり突進の威力もダウン。
 
すばやく遠くまで動かせるパワーエサを出す。移動は遅くなり突進の威力もダウン。
 +
*'''ダメージ''' 加速前出だし: 10% , 加速: 1%-2% , 加速後: 7%-6% [始-終]
 
*エサは最大8つまで出せるようになり、一回転もできるようになった。
 
*エサは最大8つまで出せるようになり、一回転もできるようになった。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 加速前出だし:10% / 加速:1~2% / 加速後:7%~6% [始-終]
   
{{-}}
 
{{-}}
   467行目: 418行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
相手を引きよせるパワーエサをゆっくり出す。突進の威力は高いけれどあまり移動しない。
 
相手を引きよせるパワーエサをゆっくり出す。突進の威力は高いけれどあまり移動しない。
===== データ =====
+
*'''ダメージ''' 加速前出だし: 10% , 加速: 4% , 加速後: 15%  
*'''ダメージ''' 加速前出だし:10% / 加速:4% / 加速後:15%  
   
*近くのファイターを大きく吸い込むパワーエサを出し、エサを最低0個、最高で2個出した後に追いかけ突進する。エサを最大まで出した際、パワーエサを食べた直後の移動距離は終点の3分の1ほど。
 
*近くのファイターを大きく吸い込むパワーエサを出し、エサを最低0個、最高で2個出した後に追いかけ突進する。エサを最大まで出した際、パワーエサを食べた直後の移動距離は終点の3分の1ほど。
 
*パワーエサは挟範囲ながら、やや強めの吸い込みをパックマンに食べられる直前まで発揮する。
 
*パワーエサは挟範囲ながら、やや強めの吸い込みをパックマンに食べられる直前まで発揮する。
479行目: 429行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックンジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="パックンジャンプ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (2).JPG|250px|サムネイル|トランポリンは誰でも乗って飛ぶことができる。]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (3).JPG|250px|サムネイル|トランポリンが赤い時に乗ると、一切上昇せずにちぎれてしりもち落下に。]]
 
トランポリンで飛びはねながら攻撃する。トランポリンは乗るたびに飛ぶ高さがアップ。
 
トランポリンで飛びはねながら攻撃する。トランポリンは乗るたびに飛ぶ高さがアップ。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 7%-6%-5% [始―中-終]
 
*トランポリンには誰でも乗ってジャンプすることができる。パックマンのみこれでジャンプすると[[しりもち落下]]になる。
 
*トランポリンには誰でも乗ってジャンプすることができる。パックマンのみこれでジャンプすると[[しりもち落下]]になる。
 
*シールド・緊急回避中でもトランポリンの上に乗るとジャンプする。
 
*シールド・緊急回避中でもトランポリンの上に乗るとジャンプする。
492行目: 445行目:  
*発生がかなり早いため、[[ガードキャンセル]]や暴れ、割り込みの選択肢の一つになる。トランポリンはシールドで防げないのでトランポリンが相手に触れさえすればその後のトランポリンでのジャンプによる攻撃をヒットさせやすい。外したとしても、前述のように対戦相手が地上に設置されてあるトランポリンをやり過ごすためにはジャンプして触れないように飛び越えることなどが必要で、そのおかげで相手によっては反撃を受けにくい。
 
*発生がかなり早いため、[[ガードキャンセル]]や暴れ、割り込みの選択肢の一つになる。トランポリンはシールドで防げないのでトランポリンが相手に触れさえすればその後のトランポリンでのジャンプによる攻撃をヒットさせやすい。外したとしても、前述のように対戦相手が地上に設置されてあるトランポリンをやり過ごすためにはジャンプして触れないように飛び越えることなどが必要で、そのおかげで相手によっては反撃を受けにくい。
 
*復帰に使うときには2回目のジャンプで崖に掴まれるようにしないと、相手に3回目を踏まれたときに落下は不可避となるので注意。
 
*復帰に使うときには2回目のジャンプで崖に掴まれるようにしないと、相手に3回目を踏まれたときに落下は不可避となるので注意。
===== データ =====
  −
*'''ダメージ''' 5%-8%
  −
<gallery>
  −
ファイター解説 パックマン 上B (2).JPG|
  −
ファイター解説 パックマン 上B (3).JPG|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   504行目: 451行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
高いジャンプで相手を巻き込み連続ヒット。トランポリンはすぐに消えて乗れない。
 
高いジャンプで相手を巻き込み連続ヒット。トランポリンはすぐに消えて乗れない。
===== データ =====
+
*'''ダメージ'''
 
{{-}}
 
{{-}}
   510行目: 457行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="メテオトランポリン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="メテオトランポリン"}}
 
トランポリンが赤い時に乗ると地面に[[埋まり]]空中では[[メテオ]]効果。飛ぶ高さはダウンする。
 
トランポリンが赤い時に乗ると地面に[[埋まり]]空中では[[メテオ]]効果。飛ぶ高さはダウンする。
 +
*'''ダメージ'''
 
*飛ぶ高さはほぼ一定。乗るたびにわずかだが、飛距離が落ちていく。
 
*飛ぶ高さはほぼ一定。乗るたびにわずかだが、飛距離が落ちていく。
 
*メテオ効果があるが、空中で相手がトランポリンに乗ることはほぼないため、これで撃墜はかなり難しい。混戦の中でトラップとして出すと決まりやすい乱闘向きのワザと言える。
 
*メテオ効果があるが、空中で相手がトランポリンに乗ることはほぼないため、これで撃墜はかなり難しい。混戦の中でトラップとして出すと決まりやすい乱闘向きのワザと言える。
 
*パックマン自身が最後に乗った場合も被害を受けることに注意。
 
*パックマン自身が最後に乗った場合も被害を受けることに注意。
===== データ =====
   
{{-}}
 
{{-}}
   522行目: 469行目:  
消火栓をおき上と左右からの水で押し出す。消火栓をふっとばして充てることもできる。
 
消火栓をおき上と左右からの水で押し出す。消火栓をふっとばして充てることもできる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''' 落下する消火栓: 9% / ふっとんでいる消火栓: 13%
 
*空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
 
*空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
 
**落下する間の消火栓は物理系の[[飛び道具]]。また、相手を貫通する。
 
**落下する間の消火栓は物理系の[[飛び道具]]。また、相手を貫通する。
533行目: 481行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*
 
*
===== データ =====
+
 
*'''ダメージ''' 落下する消火栓 9% / ふっとんでいる消火栓 13%
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 パックマン 下B (2).JPG|
 
ファイター解説 パックマン 下B (2).JPG|
548行目: 495行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B2.JPG|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B2.JPG|サムネイル]]
 
水ではなく炎が噴きでる消火栓のような何か。炎は自分にも当たるので乗りっぱなしに注意。
 
水ではなく炎が噴きでる消火栓のような何か。炎は自分にも当たるので乗りっぱなしに注意。
 +
*'''ダメージ'''
 
*炎はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*炎はエネルギー系の[[飛び道具]]。
===== データ =====
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   556行目: 504行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
自分の真下に爆発する消火栓を出す。地面にぶつかるか時間経過で爆発する。
 
自分の真下に爆発する消火栓を出す。地面にぶつかるか時間経過で爆発する。
===== データ =====
+
*'''ダメージ'''
 
{{-}}
 
{{-}}
   562行目: 510行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="スーパーパックマン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="スーパーパックマン"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
緑色のスーパーエサを食べてスーパーパックマンに変身。自由にステージを動き回り、食べた相手をふっとばす。
+
巨大な平面な姿に大変身。自由にステージを動き回り食べた相手をふっとばす。
===== 仕様 =====
+
*'''ダメージ''' 15%
*上下左右の4方向に操作できる。
+
*変身中はパックマンの向いている方向に自動で直進する。地形に当たっている間は止まる。<br />上下左右の画面端に行くとミスにはならずに反対側へループする。
*ステージに関わらず左右の画面端に行くと反対側へループする。
+
**上下左右の4方向で方向転換できる。
*食べられた相手は操作可能な状態になるまで原作調の目だけの姿になりながら吹っ飛ぶと同時に、巨大化やゴールデンファイター化などといった状態変化がリセットされる。
+
**必殺ワザボタンを押している間はスピードアップする。
===== 解説 =====
+
*スーパーパックマンが相手に触れて食べると、[[状態異常]]がリセットされ、目だけの姿にして吹っ飛ばす。
*当たり判定は巨大な図体とは裏腹に小さめ。自身の速度もあまり速くないため当てるには少々工夫が必要。左右の画面端でミスすることはないので気にせず追い打ちができる。
+
*相手を食べた瞬間はスコアが表示される。食べる度にスコアが増加し、200、400、800、1600、3200と増え、6回目以降は7650になる。性能は何ら変化せず特に意味はないが、これをネタにした[[イベント戦]]「めざせ7650!!」がある。
===== データ =====
+
-----
*'''ダメージ''' 15%
+
*当たり判定は巨大な図体とは裏腹に小さめ。自身の速度もあまり速くないため当てるには少々工夫が必要。画面外でミスすることはないので気にせず追い打ちができる。
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 パックマン 切りふだ (1).JPG|
+
ファイター解説 パックマン 切りふだ (1).JPG|黄色のパワーエサと緑色のスーパーエサを食べて変身。
 
ファイター解説 パックマン 切りふだ (2).JPG|
 
ファイター解説 パックマン 切りふだ (2).JPG|
ファイター解説 パックマン 切りふだ (4).JPG|
+
ファイター解説 パックマン 切りふだ (4).JPG|食べられたファイターは『パックマン』でゴーストを食べた時の目だけの姿で吹っ飛ぶ。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
597行目: 545行目:     
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
{{-}}
  −
  −
===== データ =====
   
{{-}}
 
{{-}}
   606行目: 551行目:  
*:正面に出した手のひらの上にドットで描かれた往年のナムコのゲームに登場するものをランダムで出す、通称“ナムコうらない”。一部のキャラは片機種だけで登場する。
 
*:正面に出した手のひらの上にドットで描かれた往年のナムコのゲームに登場するものをランダムで出す、通称“ナムコうらない”。一部のキャラは片機種だけで登場する。
 
*横アピール
 
*横アピール
*:球形スタイルになって、原作の移動音とともに4回前後に向く。4回目でキャンセルできる。
+
*:“ピザ欠け”姿に変身して、『パックマン』の移動音とともに4回前後に向く。4回目でキャンセルできる。
 
*下アピール
 
*下アピール
 
*:寝っ転がり、頭の上でモンスターと音符を回転させる。
 
*:寝っ転がり、頭の上でモンスターと音符を回転させる。
649行目: 594行目:  
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
丸が欠けて、球形スタイルから、オールドスタイルになる。
+
丸が欠けて“ピザ欠け”姿になった後、普段の姿に変身する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   656行目: 601行目:  
**BGM:『パックマン』ゲーム開始時イントロ
 
**BGM:『パックマン』ゲーム開始時イントロ
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
**:その場を球形でぐるぐる回り、最後にしりもちをついた後腕を上げる。
+
**:その場を“ピザ欠け”姿でぐるぐる回り、最後にしりもちをついた後腕を上げる。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
**:イジケモンスターを球形姿で追いかけ、オールドスタイルに戻ってポーズ。
+
**:イジケモンスターを“ピザ欠け”姿に変身してで追いかけ、オールドスタイルに戻ってポーズ。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**:着地とともに「7650」と書かれた看板が出現、最後にサムズアップ。
 
**:着地とともに「7650」と書かれた看板が出現、最後にサムズアップ。
679行目: 624行目:  
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション|パックマン}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|パックマン}}
 +
 +
== 連携 ==
 +
{{節スタブ}}
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
714行目: 662行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/pac-man.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : パックマン]
+
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/pac-man.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:パックマン]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%D1%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS パックマン攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%D1%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS パックマン攻略スレ]
  

案内メニュー