大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイアウト見直し
51行目: 51行目:  
しかしやはり過剰な弱体化だったのか以降は徐々にだが強化を貰い力を取り戻しつつある。特にVer.1.1.0の下投げと「みずしゅりけん」の強化、Ver.1.1.5の空中攻撃とつかみの強化は大きい。
 
しかしやはり過剰な弱体化だったのか以降は徐々にだが強化を貰い力を取り戻しつつある。特にVer.1.1.0の下投げと「みずしゅりけん」の強化、Ver.1.1.5の空中攻撃とつかみの強化は大きい。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
{{更新データ一覧用|ゲッコウガ}}
+
{{更新データ呼び出し}}
 
</div>
 
</div>
 
== ワザ ==
 
== ワザ ==
58行目: 58行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんだ" → "しょうだ" → "みずしょうてい" or "みずカッター" → "カッターフィニッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんだ" → "しょうだ" → "みずしょうてい" or "みずカッター" → "カッターフィニッシュ"}}
 
突き → 反対の手で突き → 両手から大きな水しぶきを出す or 水のカッターを飛ばして、最後に力強い突きでフィニッシュ。
 
突き → 反対の手で突き → 両手から大きな水しぶきを出す or 水のカッターを飛ばして、最後に力強い突きでフィニッシュ。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ'''  
'''ダメージ''' 1段目:2% 2段目:1.6% 3段目 単発攻撃:3.5% or 百裂攻撃:1%*n → 百裂フィニッシュ: 2% '''攻撃判定発生F''' 1段目 3, 2段目 3-4, 3段目・単発攻撃 5-9, 百裂攻撃フィニッシュ 4-5
+
**1段目:2%  
*3段目が単発攻撃か百裂攻撃に分岐する[[弱攻撃]]。2段目から3段目のボタンを押す間隔が長いと3段目は単発攻撃になり、短いと百裂攻撃になる。*ヒットした場合は、攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと、3段目は単発になる。
+
**2段目:1.6%
 +
***3段目:単発攻撃:3.5%
 +
***3段目:百裂攻撃:1%*n → 百裂フィニッシュ: 2%  
 +
*'''発生F''' 1段目 3, 2段目 3-4, 3段目・単発攻撃 5-9, 百裂攻撃フィニッシュ 4-5
 +
*3段目が単発攻撃か百裂攻撃に分岐する[[弱攻撃]]。2段目から3段目のボタンを押す間隔が長いと3段目は単発攻撃になり、短いと百裂攻撃になる。ヒットした場合は、攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。押しっぱなしで3段目を出すと、3段目は単発になる。
 
*百裂攻撃は最低でも4発繰り出す。
 
*百裂攻撃は最低でも4発繰り出す。
 
+
-----
==== 解説 ====
  −
*
      
<gallery>
 
<gallery>
79行目: 81行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
回転しながら足払い。
 
回転しながら足払い。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 7%  
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 9-12
+
*'''発生F''' 9-12
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*ほどよく浮かすので、前空中攻撃がつながることがある。
 
*ほどよく浮かすので、前空中攻撃がつながることがある。
 
{{-}}
 
{{-}}
90行目: 91行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
前方に回し蹴り。
 
前方に回し蹴り。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 7.25%  
'''ダメージ''' 7.25% '''攻撃判定発生F''' 10-12
+
*'''発生F''' 10-12
 
*[[シフト]]対応。シフトによる威力の違いはない。
 
*[[シフト]]対応。シフトによる威力の違いはない。
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
 
*リーチが長いため地上の牽制技として有効。
*0%でも反撃されない程度に横に立ち吹っ飛びするのでとっさの立て直しができる。
+
*相手が0%でも反撃されない程度に横に立ち吹っ飛びするのでとっさの立て直しができる。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (2).JPG|下シフト
 
ファイター解説 ゲッコウガ 横強 (2).JPG|下シフト
108行目: 108行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
姿勢を低くし、舌で振り回して叩きつける対空攻撃。
 
姿勢を低くし、舌で振り回して叩きつける対空攻撃。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 4.5%  
'''ダメージ''' 4.5% '''攻撃判定発生F''' 9-12
+
*'''発生F''' 9-12
==== 解説 ====
+
-----
 
*後ろから前へ180度舌を回すので前後、上に攻撃判定がある。が、真横の相手には近づかないと当たらない。
 
*後ろから前へ180度舌を回すので前後、上に攻撃判定がある。が、真横の相手には近づかないと当たらない。
 
*上への判定は少し長いが横の広がりに欠けるので対空技としてはいまひとつ頼りないが、使えないわけではない。
 
*上への判定は少し長いが横の広がりに欠けるので対空技としてはいまひとつ頼りないが、使えないわけではない。
*ベクトルは真上。空上、空後で追撃できる。
+
*ベクトルは真上。上空中、後空中で追撃できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
121行目: 121行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
姿勢を低くし、前方を蹴る。
 
姿勢を低くし、前方を蹴る。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 7%  
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 5-6
+
*'''発生F''' 5-6
==== 解説 ====
+
-----
 
*横強よりリーチは短く、連射速度は普通程度。
 
*横強よりリーチは短く、連射速度は普通程度。
*低%ならば下強からつかみに繋げる。
+
*低%ならば下強からつかみに繋げる。
*攻撃を当てても倒れ吹っ飛びののけぞり時間が短いため%がたまるにつれ追撃しにくくなるので後半は徐々に使わなくなるだろう。
+
*攻撃を当てても倒れ吹っ飛びののけぞり時間が短いため%が溜まるに連れ追撃しにくくなるので後半は徐々に使わなくなるだろう。
 
{{-}}
 
{{-}}
   133行目: 133行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
 
水の小刀で前方を薙ぎ払う。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 14%  
'''ダメージ''' 14% '''攻撃判定発生F''' 13-15
+
*'''発生F''' 13-15
;フレーム
+
-----
==== 解説 ====
+
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐ。
*リーチ・発生に優れ、技の流れも単純で使いやすい。ふっとばし力もなかなかで上スマッシュに次ぐバースト技。
   
*低く浮かす技が豊富なゲッコウガは追撃・対空の上スマまたは回避着地読み横スマで分けられる。判定も強いので暴れにもある程度対抗できる。
 
*低く浮かす技が豊富なゲッコウガは追撃・対空の上スマまたは回避着地読み横スマで分けられる。判定も強いので暴れにもある程度対抗できる。
*スマッシュ技全般に言えることだが後隙には要注意。
   
*弱攻撃を二段目で止め、横スマを出すことも出来るがタイミングが少しシビアなので練習が必要かも。
 
*弱攻撃を二段目で止め、横スマを出すことも出来るがタイミングが少しシビアなので練習が必要かも。
 
{{-}}
 
{{-}}
148行目: 146行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
 
両手から水の小刀を出し、背伸びして頭上で刀を交差させてから左右に振り下ろす。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 1ヒット目: 5%、2ヒット目 10%-14%  
'''ダメージ''' 1ヒット目: 5%、2ヒット目 10%-14% '''攻撃判定発生F''' 1ヒット目 12-17, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID0番]] 18, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID1-4番]] 18-20, 2ヒット目・終わり際 21
+
*'''発生F''' 1ヒット目 12-17, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID0番]] 18, 2ヒット目・[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)/攻撃判定#上スマッシュ攻撃|出始めのID1-4番]] 18-20, 2ヒット目・終わり際 21
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2ヒットする。
 
*2ヒットでダメージ最大19%。
 
*2ヒットでダメージ最大19%。
 
*2ヒット目は出始め(振りおろしはじめ)の頂点部分が最も威力が高く(14%)、上ベクトルのふっとばし。1ヒット目がヒットすると2ヒット目はこの部分がヒットしやすい。2段目のそれ以外の部分は斜め上のふっとばしベクトル。
 
*2ヒット目は出始め(振りおろしはじめ)の頂点部分が最も威力が高く(14%)、上ベクトルのふっとばし。1ヒット目がヒットすると2ヒット目はこの部分がヒットしやすい。2段目のそれ以外の部分は斜め上のふっとばしベクトル。
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*1段目は上方向へのリーチがかなり長く、高い位置にいる相手に当てやすい。発生早めで、2段ヒットで19%、ふっとばし力高めで、ゲッコウガの高い運動性能や他のワザとの相性も良い、優秀なワザ。
 
*1段目は上方向へのリーチがかなり長く、高い位置にいる相手に当てやすい。発生早めで、2段ヒットで19%、ふっとばし力高めで、ゲッコウガの高い運動性能や他のワザとの相性も良い、優秀なワザ。
**Ver.1.0.4で後隙が大幅に増加。安易に振ると反撃をもらうため注意。
   
{{-}}
 
{{-}}
   163行目: 159行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両手から水の小刀を出し、正面から奥へ地面すれすれを切り払う。
 
両手から水の小刀を出し、正面から奥へ地面すれすれを切り払う。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 先端:13% / 根元:11%  
'''ダメージ''' 先端:13% / 根元:11% '''攻撃判定発生F''' 16-18
+
*'''発生F''' 16-18
==== 解説 ====
+
-----
 
*低いベクトルでふっとばすので、復帰力の低いキャラに効果的。
 
*低いベクトルでふっとばすので、復帰力の低いキャラに効果的。
   174行目: 170行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
左右の手を正面で組み、水のしぶきを出す。
 
左右の手を正面で組み、水のしぶきを出す。
'''ダメージ''' 始:11% 終:6% '''攻撃判定発生F''' クリーンヒット: 12-13, カス当たり: 14-16
+
*'''ダメージ''' 始:11% 終:6%  
==== 解説 ====
+
*'''発生F''' クリーンヒット: 12-13, カス当たり: 14-16
 +
-----
 
*少々出が遅いが、着地隙がとても小さいので着地寸前に出せば追撃がしやすく、シールドで防がれたり回避で避けられたりしても反撃されにくい。
 
*少々出が遅いが、着地隙がとても小さいので着地寸前に出せば追撃がしやすく、シールドで防がれたり回避で避けられたりしても反撃されにくい。
 
*全体動作はかなり長いので、急降下しながらこれを使って場外に出てしまうと帰ってこれないことも。
 
*全体動作はかなり長いので、急降下しながらこれを使って場外に出てしまうと帰ってこれないことも。
185行目: 182行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
水の刀で前方を切り払う。
 
水の刀で前方を切り払う。
==== 仕様 ====
+
'''ダメージ''' 14%  
'''ダメージ''' 14% '''攻撃判定発生F''' 16-17
+
*'''発生F''' 16-17
==== 解説 ====
+
-----
 
*横方向にリーチのある攻撃だが、縦がすごく短く発生も少し遅い。なので当てるときはきちんと位置を合わせて使おう。
 
*横方向にリーチのある攻撃だが、縦がすごく短く発生も少し遅い。なので当てるときはきちんと位置を合わせて使おう。
*だがジャンプと同時に使うことで、発生の遅さとゲッコウガのジャンプ速度がうまく合わさり大J・空中Jの頂点に攻撃が出るようになっている。なのでジャンプの頂点を理解できれば当てることは難しくないはず。
+
*だがジャンプと同時に使うことで、発生の遅さとゲッコウガのジャンプ速度がうまく合わさり大ジャンプ・空中ジャンプの頂点に攻撃が出るようになっている。なのでジャンプの頂点を理解できれば当てることは難しくないはず。
*基本は通常B最大溜めヒット確認後相手の吹っ飛び高度に合わせて追撃する形になる(40~90%)。
+
*基本は最大溜めみずしゅりけんのヒット確認後、相手の吹っ飛び高度に合わせて追撃する形になる(40~90%)。
    
{{-}}
 
{{-}}
199行目: 196行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後空中 (3).JPG|200px|サムネイル]]
後方に向かって蹴りを3回行う。
+
後方に向かって上、下、真ん中の順に蹴りを出す。
==== 仕様 ====
+
'''ダメージ''' 3%+2.5%+4% (計8.5%)  
'''ダメージ''' 3%+2.5%+4% (計8.5%) '''攻撃判定発生F''' 5, 8, 13-16
+
*'''発生F''' 5, 8, 13-16
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*対地に対しては使いにくいため空中の相手に当てることになる。
*上、下、真ん中の順に後ろへ蹴りを出す技。対地に対しては使いにくいため空中の相手に当てることになる。
+
*横へのリーチ・発生持続の良さからステージ外の復帰阻止に使いやすい。相手の復帰位置に合わせてジャンプと同時に使えば、拘束力の高さもあり当たれば復帰阻止に使える。ハイドロポンプの復帰妨害が苦手な人は、狙ってみるのもあり。ただし狙いすぎて自滅もありうるのでほどほどに。素直にステージ端からみずしゅりけんを出しましょう。
*横へのリーチ・発生持続の良さからステージ外の復帰阻止に使いやすい。相手の復帰位置に合わせてジャンプと同時に使えば、拘束力の高さもあり当たれば復帰阻止に使える。ハイドロポンプの復帰妨害が苦手な人は、狙ってみるのもあり。ただし狙いすぎて自滅もありうるのでほどほどに。素直にステージ端から手裏剣出しましょう。
      
{{-}}
 
{{-}}
214行目: 210行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
空中で逆さまになり、回転しながら上方向に蹴りを放つ。  
 
空中で逆さまになり、回転しながら上方向に蹴りを放つ。  
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 1.3%*5+3%(計9.5%)
'''ダメージ''' 1.3%*5+3%(計9.5%)'''攻撃判定発生F''' 7-8, 9-10, 11-12, 13-14, 15-16, 17
+
*'''発生F''' 7-8, 9-10, 11-12, 13-14, 15-16, 17
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする。
 
*[[オートリンクベクトル]]。
 
*[[オートリンクベクトル]]。
 
+
-----
==== 解説 ====
+
*1-4段目までは相手を引き寄せる[[ベクトル]]の攻撃なので、どのように動きながら出しても最後まで当てやすい。ゲッコウガの急降下速度がかなり速いおかげで、急降下しながら1-4段目までだけを当てるようにすれば低%のうちから強い疑似メテオになる。
*1-4段目までは引き寄せるふっとばしベクトルの攻撃なので、どのように動きながら出しても最後まで当てやすい。ゲッコウガの急降下速度がかなり速いおかげで、急降下しながら1-4段目までだけを当てるようにすれば低%のうちから強い疑似メテオになる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   229行目: 224行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下空中 (3).JPG|200px|サムネイル|当たるとゲッコウガが跳ねてわずかに後退する。]]
 
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
 
両足を揃えて垂直に急降下し、相手を踏みつけて高くジャンプする。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 8%  
'''ダメージ''' 8% '''攻撃判定発生F''' 出始め: 17-19, 急降下中: 20-45
+
*'''発生F''' 出始め: 17-19, 急降下中: 20-45
 
*使用時に一瞬僅かに上に上昇した後、垂直に急降下する。
 
*使用時に一瞬僅かに上に上昇した後、垂直に急降下する。
 
*喰らい[[判定]]を持ったものにヒットするか、何かと[[相殺]]すると飛び跳ねる。
 
*喰らい[[判定]]を持ったものにヒットするか、何かと[[相殺]]すると飛び跳ねる。
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
 
*出始めは[[メテオスマッシュ]]。
 
+
-----
==== 解説 ====
   
*ヒットすると飛び跳ねる性質がある変わった急降下ワザ。同じように跳ねる下空中攻撃に[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の下空中攻撃があるが、あちらは跳ねた後も動作がそのまま続くのに対し、こちらは跳ねた後はすぐに動作が終わって自由に動けるようになる。そのため、空中攻撃や踏み台ジャンプなどで追撃しやすい。
 
*ヒットすると飛び跳ねる性質がある変わった急降下ワザ。同じように跳ねる下空中攻撃に[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の下空中攻撃があるが、あちらは跳ねた後も動作がそのまま続くのに対し、こちらは跳ねた後はすぐに動作が終わって自由に動けるようになる。そのため、空中攻撃や踏み台ジャンプなどで追撃しやすい。
 
*ガードされても跳ねて相手から離れていくため、反撃されにくい。しかし着地隙は大きいため、回避されると危険。
 
*ガードされても跳ねて相手から離れていくため、反撃されにくい。しかし着地隙は大きいため、回避されると危険。
249行目: 243行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
水の縄で相手を拘束する。
 
水の縄で相手を拘束する。
*'''攻撃判定発生F''' 通常: 14-15, ダッシュ: 9-10, 振り向き: 15-16
+
*'''発生F''' 通常: 14-15, ダッシュ: 9-10, 振り向き: 15-16
**非・ワイヤー系つかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤー掴み並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
+
-----
 +
*非・ワイヤー系つかみの中では最大級のつかみ範囲がある。しかし立ちつかみは出がワイヤー掴み並みに遅いので、他キャラと比べると少し[[ガードキャンセル]]から使いにくい。ダッシュつかみは平均的な発生で使いやすい。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 
ファイター解説 ゲッコウガ つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
261行目: 256行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="つかみみずしばり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="つかみみずしばり"}}
 
水の縄を締めて、拘束している相手を締め付ける。
 
水の縄を締めて、拘束している相手を締め付ける。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 2%
'''ダメージ''' 2%
+
-----
 
*この攻撃をすると、掴みが解除されるまで水が流れるようなSEが鳴り続ける。
 
*この攻撃をすると、掴みが解除されるまで水が流れるようなSEが鳴り続ける。
  −
==== 解説 ====
  −
*
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   274行目: 265行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 前投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を腕を使って前に押し出す。
 
拘束している相手を腕を使って前に押し出す。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 5%  
'''ダメージ''' 5%  
  −
==== 解説 ====
  −
*
   
{{-}}
 
{{-}}
   284行目: 272行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 後投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を両手で掴んで後ろに放り投げる。
 
拘束している相手を両手で掴んで後ろに放り投げる。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 8%  
'''ダメージ''' 8%  
  −
==== 解説 ====
  −
*
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   295行目: 279行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を掴んで上に放り投げる。
 
拘束している相手を掴んで上に放り投げる。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 5%  
'''ダメージ''' 5%  
+
-----
==== 解説 ====
   
*これ以外の投げはサドンデスでも相手を倒し損ねることがある。サドンデスで相手を掴んだらこれ。
 
*これ以外の投げはサドンデスでも相手を倒し損ねることがある。サドンデスで相手を掴んだらこれ。
 
*低%時は上スマッシュや上空中攻撃がつながることがある。
 
*低%時は上スマッシュや上空中攻撃がつながることがある。
307行目: 290行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下投げ.JPG|250px|サムネイル]]
 
拘束している相手を掴んで地面に叩きつける。
 
拘束している相手を掴んで地面に叩きつける。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 6%  
'''ダメージ''' 6%  
+
-----
==== 解説 ====
  −
*
  −
 
   
{{-}}
 
{{-}}
   319行目: 299行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みずしゅりけん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みずしゅりけん"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ NB (1).JPG|250px|サムネイル]]
両手のひらを向い合せてその間に水の手裏剣を作り、それを前方に投げる。
+
水で作った手裏剣を高速で投げる。ためると大きくなり最大ためで連続ヒット。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
'''ダメージ''' 溜めによって: 3%~11% / 最大溜め: 回転する手裏剣:0.7%*5+締め:9.5% 合計、13%
 
'''ダメージ''' 溜めによって: 3%~11% / 最大溜め: 回転する手裏剣:0.7%*5+締め:9.5% 合計、13%
340行目: 320行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="とどまるしゅりけん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="とどまるしゅりけん"}}
 
+
相手に当たっても消えない手裏剣を出す。その場にとどまりためるほど長持ちする。
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="へんげんしゅりけん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="へんげんしゅりけん"}}
 
+
ためずに投げると上にふっとばし、ためて投げると相手に引きよせる。
'''ダメージ''' 3%
+
*'''ダメージ''' 3%
 
+
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
   356行目: 337行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横B (2).JPG|200px|サムネイル]]
ゲッコウガの足元から影が地を移動していき、ゲッコウガが煙に包まれると、その影の上からゲッコウガが瞬時に現れ、同時に蹴りを繰り出す。
+
足元から出した影の場所に瞬間移動して攻撃。影はボタン長押しで向いている方へ進む。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 10%, 後ろ蹴り: 12%
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 10%, 後ろ蹴り: 12%
388行目: 369行目:  
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きょうれつかげうち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="きょうれつかげうち"}}
 +
瞬間移動後により力強い一撃を叩きこむ。影を遠くまで進められるがスピードは遅い。
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 15%, 後ろ蹴り: 17%
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 15%, 後ろ蹴り: 17%
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="じんそくかげうち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="じんそくかげうち"}}
 +
離れた場所に一瞬だけ影を出して瞬間移動。攻撃の威力は低めだがやや上にふっとばす。
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 6%, 後ろ蹴り: 7%
 
'''ダメージ''' 前蹴り: 6%, 後ろ蹴り: 7%
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
   401行目: 386行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ハイドロポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ハイドロポンプ"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上B.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上B.JPG|250px|サムネイル]]
腕を前に伸ばし、手のひらから水を噴射して、その勢いで後ろ向きに飛ぶ。
+
水の勢いを利用して好きな方向へ飛ぶ。一度だけ移動する向きを変えられる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
'''ダメージ''' 2%*n
 
'''ダメージ''' 2%*n
424行目: 409行目:  
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="おおきなポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="おおきなポンプ"}}
'''ダメージ''' なし
+
たっぷりの水を思いきり噴射して長く飛ぶ。スピードはゆっくりだけど向きを変えやすい。
 +
*'''ダメージ''' なし
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="たんぱつポンプ"}}
'''ダメージ''' 5%
+
水弾を勢いよく撃って一気に真上に飛ぶ。高く飛べるけれど向きを変えられない。
 +
*'''ダメージ''' 5%
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
   439行目: 428行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下B (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 63.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 63.jpg|200px|サムネイル]]
身構える。攻撃を受けると姿を消し、ゲッコウガのいた場所に“みがわりぬいぐるみ”または丸太が現れる。その後、少し離れた位置から飛び蹴りしながら現れる。
+
身がまえて攻撃を受けみがわりを残して、消えたあとに好きな方向から出現して反撃。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
'''ダメージ''' 横: 11%, 斜め: 13%, 上: 14%, 下: 14%
+
*'''ダメージ''' 横: 11%, 斜め: 13%, 上: 14%, 下: 14%
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光って無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると消え、離れた位置に現れて飛び蹴りをする。
 
*[[カウンターワザ]]。発動すると体が一瞬光って無敵状態になり、その状態で攻撃判定に触れると消え、離れた位置に現れて飛び蹴りをする。
 
*カウンター発動時に近くに敵がいると、それの目の前に現れる。近くに誰もいない場合は、大体消える前にいた場所に現れる。
 
*カウンター発動時に近くに敵がいると、それの目の前に現れる。近くに誰もいない場合は、大体消える前にいた場所に現れる。
456行目: 445行目:  
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="みじんのじゅつ"}}
'''ダメージ''' ?:10% / ?:8%
+
ドロンと消えて姿を現す時に爆発で攻撃。相手の攻撃にあわせず好きな時に使える。
 +
*'''ダメージ''' ?:10% / ?:8%
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ためるみがわり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="ためるみがわり"}}
'''ダメージ''' タイミングによって18%、17%、15%、17%、18%  
+
反撃時は遠くに出現し狙いを定めて急襲。威力は高いが反撃前後のスキが大きい。
 
+
*'''ダメージ''' タイミングによって18%、17%、15%、17%、18%  
 +
-----
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
=== [[最後の切りふだ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="しのびのひおうぎ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゲッコウガ|ワザ名="しのびのひおうぎ"}}
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (3).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (3).JPG|200px|サムネイル]]
   
「たたみがえし」で目の前の空高くに相手を打ち上げ、満月を背景に空中であらゆる方向から攻撃し、最後に上からたたき落とす。
 
「たたみがえし」で目の前の空高くに相手を打ち上げ、満月を背景に空中であらゆる方向から攻撃し、最後に上からたたき落とす。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
476行目: 466行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
+
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (1).JPG|
 +
ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 切りふだ (2).JPG|
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順で蹴りながら起き上がる。
==== 仕様 ====
+
*'''ダメージ''' 7%  
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F''' 後: 17-18 / 前: 21-22
+
*'''発生F''' 後: 17-18 / 前: 21-22
    
{{-}}
 
{{-}}
488行目: 481行目:  
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
前、後の順で蹴りながら起き上がる。
 
前、後の順で蹴りながら起き上がる。
 
+
*'''ダメージ''' 7%  
==== 仕様 ====
+
*'''発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
      
{{-}}
 
{{-}}
496行目: 488行目:  
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
後、前の順に蹴りながら起き上がる。
 
後、前の順に蹴りながら起き上がる。
 
+
*'''ダメージ''' 5%  
==== 仕様 ====
+
*'''発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
'''ダメージ''' 5% '''攻撃判定発生F'''前: 17-18 / 後: 21-22
   
{{-}}
 
{{-}}
   505行目: 496行目:     
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ダメージ''' 7% '''攻撃判定発生F'''22-24
+
*'''ダメージ''' 7%
 +
*'''発生F'''22-24
 
{{-}}
 
{{-}}
   515行目: 507行目:  
*下アピール
 
*下アピール
 
*:両手から小さく水を噴出。
 
*:両手から小さく水を噴出。
*:*攻撃判定がある(小数点以下*4、終わり際 1%)。地上にいる相手は小さく上にふっとばし、空中にいる相手はノーリアクションで上に押し出す。
+
*:*攻撃判定がある(小数点以下*4、終わり際 1%)。
*:*[[サドンデス]]で当てても倒すことができないほど弱いふっとばしで、当ててもアピール動作が終わる前に相手の反撃が間に合ってしまうことも。あらかじめ[[#横必殺ワザ1|かげうち]]の影を出しておくと、アピール動作をキャンセルしてかげうちの瞬間移動をすることができるので、これを利用すれば一応アピール中の反撃はされずに済んだりはする。
+
*:*地上にいる相手は小さく上にふっとばし、空中にいる相手はノーリアクションで上に押し出す。
 
+
*:*サドンデスで当てても倒すことができないほど弱いふっとばしで、当ててもアピール動作が終わる前に相手の反撃が間に合ってしまうことも。あらかじめ[[#横必殺ワザ1|かげうち]]の影を出しておくと、アピール動作をキャンセルしてかげうちの瞬間移動をすることができるので、これを利用すれば一応アピール中の反撃はされずに済んだりはする。
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
+
<gallery>
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
+
|上アピール
|-
+
WiiU SuperSmashBros NewPokemon Screen 01.jpg|下アピール
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 上アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 横アピール.JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 下アピール.JPG|250px]]
+
</gallery>
|-
  −
|}
  −
{{-}}
  −
 
  −
== [[待機モーション]] ==
  −
*
  −
*
  −
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
  −
|-
  −
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 待機モーション (1).JPG|250px]]||[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 待機モーション (2).JPG|250px]]
  −
|-
  −
|}
  −
{{-}}
      
== 登場演出 ==
 
== 登場演出 ==
[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
モンスターボールから登場し、ふわっと跳んだ後、忍者っぽいポーズをする。
投げ込まれたモンスターボールから登場し、ふわっと跳んだ後、印を結ぶポーズをとる。
  −
{{-}}
     −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== 勝利・敗北演出 ==
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ  
+
*勝利
 +
*BGM:『ポケットモンスター 赤・緑』メインテーマの1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
**:九印を結んでポーズを取る。
+
***九印を結んでポーズを取る。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
**:印を結び「かげぶんしん」する。
+
***印を結び「かげぶんしん」する。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:大きく跳んで着地した後、腕を組む。
+
***一回跳んで、腕を組む。
 
+
*敗北
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
+
**拍手を送る。
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
  −
|-
  −
|[[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・左.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・上.jpg|280px]] || [[ファイル:ファイター解説 ゲッコウガ 勝利演出・右.jpg|280px]]
  −
|-
  −
|}
  −
 
  −
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
  −
! 拍手
  −
|-
  −
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (9).jpg|400px]]
  −
|-
  −
|
  −
|}
      
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==

案内メニュー