大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
835 バイト追加 、 2016年10月17日 (月) 20:46
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル カービィ.png|50px]]
 
|種類=1
 
|種類=1
|終点化=あり
+
|箱・タルのデザイン=プレゼント
 
|8人乱闘=○  
 
|8人乱闘=○  
 
}}
 
}}
   −
'''洞窟大作戦'''(The Great Cave Offensive)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
+
'''洞窟大作戦'''(The Great Cave Offensive)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U]]に収録されているステージ。
 
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
    
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*星のカービィ スーパーデラックス[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/jaej/ 【Wii Uバーチャルコンソール】](1996/SFC)
+
*星のカービィ スーパーデラックス (1996/SFC) [http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/jaej/ 【Wii Uバーチャルコンソール】] 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/ 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス](2008/DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/ 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス] (2008/DS)
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
これまでのスマブラにも"[[神殿]]"(『スマブラDX』)、"ニューポークシティ"(『スマブラX』)と広大なステージがあったが、"洞窟大作戦"はそれらを大きく上回る超巨大ステージとなっている。
+
非常に広大かつ複雑な地形、さらに多数の[[やくもの]]が存在する、『スマブラ』史上最大規模の対戦ステージ。[[エンジェランド]]と同じく[[8人乱闘]]を前提に作られたステージで、地形が複雑なため画面外につながる場所が限られている。
   −
"[[エンジェランド]]"と同じく、[[8人乱闘]]を前提に作られたステージで、非常に広大で地形が複雑なため画面外へ追いやるのがとても難しい。<br />
+
その代わりに「デンジャーゾーン」と言う他のステージなどにあるマグマに似た危険なやくものが多く点在する。触れると25%のダメージを受け、100%を超えた状態だとその場でミスになってしまう。ステージ中央の松明のような炎も見かけによらずデンジャーゾーンである。<br />
その代わりとして、このステージでは特殊なギミックがいたるところに設置されている。
+
そのためこのステージでは、いかに相手をデンジャーゾーンにぶつけるか、自分がデンジャーゾーンに触れないためにどう立ち回るかが重要となる。攻める側は吹っ飛ばす方向が、守る側は相手の攻撃は勿論、他のやくものでデンジャーゾーンにぶつからないようにすることが大事で、いつもとは違った駆け引きを楽しめる。ちなみに左上にはデンジャーゾーンはないが画面外に近いため結局相応のリスクが付く。
   −
それが“'''デンジャーゾーン'''”。見た目は他のステージなどにある溶岩・マグマに似ており、接触するとダメージ(25%)を受けてしまう。それだけではなく、100%を超えた状態でデンジャーゾーンに触れてしまうと、場所によらず即ミスしてしまう。
+
ステージの二箇所に設置されている大砲は、常にカクカクと8方向に向きを変えている。触れると中に入り、ボタンを押すか時間経過で向いている方向へ射出する。どちらもデンジャーゾーンか画面外に飛ぶ方向があるため、慎重に決めなくてはならない。
   −
ステージ下部の松明のような炎も、見かけによらずデンジャーゾーンである。
+
左右に時折出現するトロッコは乗るか時間経過で走り出し、進路上の相手をふっとばしながら反対側に移動する。ファイターがステージの端から端に移動するには時間がかかるがトロッコなら速い半面、途中下車しないと場外に出るかトゲに行き着いてしまう。
   −
ステージの二箇所に設置されている大砲は、常にカクカクと8方向に向きを変えている。触れると中に入ることが可能で、ボタンを押したタイミングまたは時間経過で向いている方向へ射出する。
+
ステージに一つずつ出現する宝箱はアイテムスイッチがONになっている場合、攻撃を加えるとアイテムがランダムに飛び出す。決められた8か所に置かれるが、その中には開けると爆発するハズレもある。
 
  −
ステージに現れる宝箱は、攻撃を加えるとアイテムがランダムに飛び出す(種類は「アイテムスイッチ」に依存する)。なお、開けたときに爆発することもある。
  −
 
  −
トロッコは乗るか時間経過で走り出し、触れたファイターや当たり判定のあるアイテムを轢きながら、勢いよく下っていく。乗っている間も自由に動くことができる。
      
== [[終点化]] ==
 
== [[終点化]] ==
[[ファイル:SSB4UTheGreatCaveOffensiveOmega.jpg|サムネイル]]
+
[[ファイル:SSB4UTheGreatCaveOffensiveOmega.jpg|250px|サムネイル]]
 +
左側はちていの木々、右側はすいしょうの畑をモチーフにした舞台となる。
 +
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
『星のカービィ スーパーデラックス』の同名ゲームモードでカービィが冒険する地下洞窟"マジルテ"を基にしている。「洞窟大作戦」はピクニックに行く途中に大きな洞窟に落ちてしまったカービィが宝物を探しながら洞窟を脱出するというもの。
+
『星のカービィ スーパーデラックス』の同名ゲームモードでカービィが冒険する地下洞窟マジルテを基にしている。「洞窟大作戦」はピクニックに行く途中に大きな洞窟に落ちてしまったカービィが宝物を探しながら洞窟を脱出するというもの。
   −
原作ではたくさんの脇道のある一本道で、4つのエリアに分けることができる。エリアによって風景はさまざま。ステージもそれに則って、おおまかに四つのエリアがある(上部は「ちていの木々」、右下は「すいしょうの畑」、中央下は「こだいの城」、左下は「しんぴの楽園」の風景を再現している。)。<br />
+
原作ではたくさんの脇道のある一本道で、4つのエリアに分けることができる。エリアによって風景はさまざま。ステージもそれに則って、おおまかに四つのエリアがあり、上部は「ちていの木々」、右下は「すいしょうの畑」、中央下は「こだいの城」、左下は「しんぴの楽園」となっている。
    
== オレ曲セレクト ==
 
== オレ曲セレクト ==
56行目: 54行目:  
*浮遊大陸の花畑  
 
*浮遊大陸の花畑  
   −
{{テンプレート:Wii U版のステージ}}
+
== 更新履歴 ==
 +
;Ver.1.0.2
 +
*終点化ステージの8人乱闘の最大参加人数が6人から8人になった。
 +
 
 +
== ギャラリー ==
 +
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=洞窟大作戦}}
 +
 
 +
{{テンプレート:ステージ}}
 
{{デフォルトソート:とうくつたいさくせん}}
 
{{デフォルトソート:とうくつたいさくせん}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ]]

案内メニュー