大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイアウト調整
75行目: 75行目:       −
*[[#下必殺ワザ]]が「シークチェンジ」から「ファントムアタック」になった。<br>このため、'''[[シーク (3DS/Wii U)|シーク]]に変身できなくなった'''。今作でのシークは独立した一人のファイターとして参戦している。
+
*[[#下必殺ワザ]]が「シークチェンジ」から「ファントムアタック」にな変更された。<br>このため、'''[[シーク (3DS/Wii U)|シーク]]に変身できなくなった'''。今作でのシークは独立した一人のファイターとして参戦している。
 
*全体的にワザの攻撃判定が狭くなった。
 
*全体的にワザの攻撃判定が狭くなった。
 
*ジャンプの高度が上がった。
 
*ジャンプの高度が上がった。
107行目: 107行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ショートフラッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ショートフラッシュ"}}
 +
[[ファイル:Facebook(WiiU)_054.jpg|サムネイル|250px]]
 
左腕を前に突きだし、手のひらから閃光を放って攻撃。
 
左腕を前に突きだし、手のひらから閃光を放って攻撃。
[[ファイル:Facebook(WiiU)_054.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 計11% (3%*2+5%)
*データ
+
*'''発生:''' 11F
**'''ダメージ:''' 計11% (3%*2+5%)
+
*数少ない1段のみの弱攻撃で、[[連続ヒットワザ]]。
**'''発生F:''' 11F
+
----
*数少ない1段のみの弱攻撃で、[[連続ヒットワザ]]。<br>全体動作が短く、高速で連射はできるが、3ヒット目でそこそこふっ飛ばすので、壁でも利用しないと複数ヒットはしない。
+
*全体動作が短く、高速で連射はできるが、3ヒット目でそこそこふっ飛ばすので、壁でも利用しないと複数ヒットはしない。
 
*弱攻撃としては出が遅く、密着された時には使いづらい。<br>その一方で、攻撃範囲が広く、持続が長く、後隙がかなり短いため、置きなどで使いやすい。避けられてもガードされても反撃を受け難い。
 
*弱攻撃としては出が遅く、密着された時には使いづらい。<br>その一方で、攻撃範囲が広く、持続が長く、後隙がかなり短いため、置きなどで使いやすい。避けられてもガードされても反撃を受け難い。
 
*あまりふっとばさないため、このワザを当てて遠距離戦に持ち込む、というのは難しいが、ダッシュつかみなどで追撃はしやすい。
 
*あまりふっとばさないため、このワザを当てて遠距離戦に持ち込む、というのは難しいが、ダッシュつかみなどで追撃はしやすい。
131行目: 132行目:  
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="クイックパームショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="クイックパームショット"}}
 +
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage12 Screen 04.jpg|サムネイル|250px]]
 
両手で押し、そして払う。手のひらの先から出る閃光で攻撃。
 
両手で押し、そして払う。手のひらの先から出る閃光で攻撃。
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage12 Screen 04.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ''' 12%-9%-6% [始-中-終]
*データ
+
*'''発生''' 6F
**'''ダメージ:''' 出始め: 12% / 中間: 9% / 終わり際: 6%
+
----
**'''発生F:''' 6F
   
*ゼルダの技の中では発生が早めで、踏み込むように出すため使いやすい攻撃。
 
*ゼルダの技の中では発生が早めで、踏み込むように出すため使いやすい攻撃。
 
*ガードに弱く、容易に反撃される。相手の隙に刺したり着地狩りに用いたりするのが無難。
 
*ガードに弱く、容易に反撃される。相手の隙に刺したり着地狩りに用いたりするのが無難。
143行目: 144行目:  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="マジカルカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="マジカルカッター"}}
 +
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2014年01月07日.jpg|サムネイル|250px]]
 
魔法を纏った手刀。
 
魔法を纏った手刀。
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2014年01月07日.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 12%/10% [先端/根元]
*データ
+
*'''発生:''' 10F
**'''ダメージ:''' 先端: 12% / 根元:10%
+
*[[シフト]]対応。
**'''発生F:''' 10F
+
----
*[[シフト]]可能。
   
*発生はあまり早くないが、判定と威力に優れる。リーチで勝る相手にはそれなりに使える。<br>少々リスキーだが、先読みで早出しするのも悪くない。
 
*発生はあまり早くないが、判定と威力に優れる。リーチで勝る相手にはそれなりに使える。<br>少々リスキーだが、先読みで早出しするのも悪くない。
 
*ゼルダは地形対応ワザに乏しいので、上下シフトが安定して出せると攻撃の幅が広がる。
 
*ゼルダは地形対応ワザに乏しいので、上下シフトが安定して出せると攻撃の幅が広がる。
165行目: 166行目:  
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="バリケーダー"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="バリケーダー"}}
手に魔法を纏わせ、大きく円を描くように腕を振って攻撃。
   
[[ファイル:Zelda UTilt.JPG|サムネイル|250px|足元以外の全方向を攻撃。]]
 
[[ファイル:Zelda UTilt.JPG|サムネイル|250px|足元以外の全方向を攻撃。]]
 
[[ファイル:Zelda Utilt 09.JPG|サムネイル|200px|上へのリーチはこれくらい。]]
 
[[ファイル:Zelda Utilt 09.JPG|サムネイル|200px|上へのリーチはこれくらい。]]
*データ
+
手に魔法を纏わせ、大きく円を描くように腕を振って攻撃。
**'''ダメージ:''' 7.2%
+
*'''ダメージ:''' 7.2%
**'''発生F:''' 7F
+
**'''発生:''' 7F
 +
----
 
*前方から後方へと打ち払う。単発ワザだが持続は長め。対空・迎撃ワザとして使える。
 
*前方から後方へと打ち払う。単発ワザだが持続は長め。対空・迎撃ワザとして使える。
 
*前作よりも出が早くなり、全体動作も短くなっているため、とっさの攻撃にも対応しやすくなった。相手次第ではお手玉も可能。
 
*前作よりも出が早くなり、全体動作も短くなっているため、とっさの攻撃にも対応しやすくなった。相手次第ではお手玉も可能。
188行目: 189行目:  
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ローキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ローキック"}}
しゃがみ姿勢から足を突きだす。魔法を使わないワザ。
   
[[ファイル:Zelda DTilt.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda DTilt.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda DTilt 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して安定して当たる。]]
 
[[ファイル:Zelda DTilt 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して安定して当たる。]]
*データ
+
しゃがみ姿勢から足を突きだす。魔法を使わないワザ。
**'''ダメージ:''' 5.5%
+
*'''ダメージ:''' 5.5%
**'''発生F:''' 5F
+
*'''発生:''' 5F
*低%では当てても状況が良くないが、ある程度ダメージが蓄積した相手や体重の軽い相手であれば、低く浮くため様々な追撃が可能。
+
----
 +
*低%では当てても状況が良くないが、ある程度ダメージが蓄積した相手や体重の軽い相手であれば、低く浮くため様々な追撃が可能。
 
*ゼルダ唯一の地形対応ワザ。低い位置を攻撃できることに加え、地形に沿ってワザが出るため、何かと重宝する。
 
*ゼルダ唯一の地形対応ワザ。低い位置を攻撃できることに加え、地形に沿ってワザが出るため、何かと重宝する。
 
*しゃがみ姿勢をあまり崩さずに攻撃するため、打点がかなり高い攻撃であればすかせることも。
 
*しゃがみ姿勢をあまり崩さずに攻撃するため、打点がかなり高い攻撃であればすかせることも。
205行目: 206行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="シャイニングパームショット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="シャイニングパームショット"}}
 +
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage01 Screen 03.jpg|サムネイル|250px]]
 
右腕を前に突きだし、手のひらから閃光を放って攻撃。
 
右腕を前に突きだし、手のひらから閃光を放って攻撃。
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage01 Screen 03.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ'''  
*データ
+
**【ホールドなし】 1%*4+13、全5段ヒットで計17%
**'''ダメージ:''' 計17% (1%*4+13)
+
**【ホールド最大】
**'''発生F:''' 16F / ホールド開始: 11F
+
*'''発生:''' 16F / ホールド開始: 11F
*[[連続ヒットワザ]]。最大5ヒットする。
+
----
 
*ふっとばし能力が高く、撃墜ワザの主力として使える。また、ダメージが多いうえに[[判定]]が強く、持続も長め。
 
*ふっとばし能力が高く、撃墜ワザの主力として使える。また、ダメージが多いうえに[[判定]]が強く、持続も長め。
 
*判定が強いため、相手の突撃を潰したり、相手のワザに被せたりするのも有効。<br>[[相殺]]判定が無く、地上攻撃と接触しても相殺されることがない。<br>だが裏を返せば、このワザよりもリーチが長く先端にやられ判定が無いような攻撃に対しては、一方的に負けるということでもある。
 
*判定が強いため、相手の突撃を潰したり、相手のワザに被せたりするのも有効。<br>[[相殺]]判定が無く、地上攻撃と接触しても相殺されることがない。<br>だが裏を返せば、このワザよりもリーチが長く先端にやられ判定が無いような攻撃に対しては、一方的に負けるということでもある。
229行目: 231行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="パワースティア"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="パワースティア"}}
魔法力で強化した手を振り頭上で往復させる。
   
[[ファイル:Zelda USmash.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda USmash.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda Usmash 02.JPG|サムネイル|200px|最終段はリーチが長くなる。]]
 
[[ファイル:Zelda Usmash 02.JPG|サムネイル|200px|最終段はリーチが長くなる。]]
*データ
+
魔法力で強化した手を振り頭上で往復させる。
**'''ダメージ:''' 計15.4% (2*4+0.8%*3+5%
+
*'''ダメージ'''
**'''発生F:''' 9F / ホールド開始: 4F
+
**【ホールドなし】 2*4+0.8%*3+5%、全8段ヒットで計15.4%
*[[連続ヒットワザ]]。最大8ヒットする。
+
**【ホールド最大】
 +
*'''発生:''' 9F / ホールド開始: 4F
 +
----
 
*スマッシュ攻撃としては攻撃発生がそこそこ早く、さらに持続も長いため、対空迎撃に使うと強い。決定力も高め。
 
*スマッシュ攻撃としては攻撃発生がそこそこ早く、さらに持続も長いため、対空迎撃に使うと強い。決定力も高め。
 
**ただし、全体フレームが長いため外すと危険。
 
**ただし、全体フレームが長いため外すと危険。
253行目: 256行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="コンパスターン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="コンパスターン"}}
左足を軸として、その場で1回転しながらのローキック。魔法を使わないワザ。
   
[[ファイル:Zelda DSmash 01.JPG|サムネイル|250px|1段目。]]
 
[[ファイル:Zelda DSmash 01.JPG|サムネイル|250px|1段目。]]
 
[[ファイル:Zelda DSmash 02.JPG|サムネイル|250px|2段目終了直後。]]
 
[[ファイル:Zelda DSmash 02.JPG|サムネイル|250px|2段目終了直後。]]
*データ
+
左足を軸として、その場で前 → 後ろに1回転しながらのローキック。魔法を使わないワザ。
**'''ダメージ:''' 前:12% / 後ろ: 10%
+
*'''ダメージ''' [/後]
**'''発生F:''' 前:5F / 後ろ:13F / ホールド開始: 2F
+
**【ホールドなし】 12%/10%
*前後攻撃。低い位置を 前 → 後ろ の順に攻撃する。威力は前側のほうが高い。
+
**【ホールド最大】
 +
*'''発生:''' 5F/13F [前/後] / ホールド開始: 2F
 +
----
 
*魔法での補強がない体術による攻撃のためか、地上ワザでは下強と並んで最も発生が早い。
 
*魔法での補強がない体術による攻撃のためか、地上ワザでは下強と並んで最も発生が早い。
 
**スマッシュ攻撃であるにもかかわらず、一般的な強攻撃よりも出が早いほど。<br>乱戦で囲まれた状況はもちろん、1on1においてもさまざまな局面で役に立つ。
 
**スマッシュ攻撃であるにもかかわらず、一般的な強攻撃よりも出が早いほど。<br>乱戦で囲まれた状況はもちろん、1on1においてもさまざまな局面で役に立つ。
275行目: 279行目:  
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ゼルダスピン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ゼルダスピン"}}
 +
[[ファイル:Facebook(WiiU)_048.jpg|サムネイル|250px]]
 
魔法を纏わせた両手を広げ、横に2回転。
 
魔法を纏わせた両手を広げ、横に2回転。
[[ファイル:Facebook(WiiU)_048.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 前: 計15% (2.5%*4+5%) / : 計11% (1.5%*4+5%)
*データ
+
*'''発生:''' 6F
**'''ダメージ:''' 前: 計15.0% (2.5%*4+5.0%) / 後ろ: 計11.0% (1.5%*4+5.0%)
  −
**'''発生F:''' 6F
   
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大5ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大5ヒットする。
 
*巻き込み部分は前後で2倍ダメージが違う。
 
*巻き込み部分は前後で2倍ダメージが違う。
 +
----
 
*判定はあまり強くないが、発生が早くとっさの攻撃に使える。置きワザとしてもそれなりに使える性能。
 
*判定はあまり強くないが、発生が早くとっさの攻撃に使える。置きワザとしてもそれなりに使える性能。
 
*[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|擬似メテオ]]可能。ゼルダは落下速度が遅いため、低い位置や崖から遠い位置で当てるなどしないとあまり効果がない。
 
*[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|擬似メテオ]]可能。ゼルダは落下速度が遅いため、低い位置や崖から遠い位置で当てるなどしないとあまり効果がない。
294行目: 298行目:  
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="稲妻キック(前)"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="稲妻キック(前)"}}
 +
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage03 Screen 04.jpg|サムネイル|250px]]
 
魔法をつま先に集中させた蹴りを前方に繰り出す。左足で蹴る。
 
魔法をつま先に集中させた蹴りを前方に繰り出す。左足で蹴る。
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage03 Screen 04.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 20%/4% [出始めのつま先/それ以外]
*データ
+
*'''発生:''' 9F
**'''ダメージ:''' 出始めのつま先: 20% / それ以外: 4%
+
----
**'''発生F:''' 9F
   
*最も威力が強い部分は、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)|ファルコン]]の前空中攻撃に匹敵するほどの前空中攻撃の中で最強クラスのふっとばし能力を持つ。しかも出が早い。<br>しかし、その部分は出始めの一瞬、それもつま先のみで、当てるのは容易ではない。<br>それ以外はカス当たりとなり、わずかにしかふっとばさないため、当てても相手のほうが先に動けるようになって反撃されることも。
 
*最も威力が強い部分は、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)|ファルコン]]の前空中攻撃に匹敵するほどの前空中攻撃の中で最強クラスのふっとばし能力を持つ。しかも出が早い。<br>しかし、その部分は出始めの一瞬、それもつま先のみで、当てるのは容易ではない。<br>それ以外はカス当たりとなり、わずかにしかふっとばさないため、当てても相手のほうが先に動けるようになって反撃されることも。
*参戦以来、スマブラにおけるゼルダを代表するワザであり、いかにこのワザを当てられるかで勝率は大きく変わってくる。<br>相手からすると、このワザのプレッシャーは相当なもので、一発当てるだけでもかなり警戒するようになる。<br>逆に一発も当てられないとなると、相手も必要以上に警戒せず強気になるため、ただでさえ苦手な空中戦がやりづらくなってしまう。<br>命中精度が高ければ高いほど、その脅威と威圧感が増していき、心理的に有利に戦えるようになるので、ぜひとも使いこなせるようにしておきたい。
+
*スマブラにおけるゼルダを代表するワザであり、いかにこのワザを当てられるかで勝率は大きく変わってくる。<br>相手からすると、このワザのプレッシャーは相当なもので、一発当てるだけでもかなり警戒するようになる。<br>逆に一発も当てられないとなると、相手も必要以上に警戒せず強気になるため、ただでさえ苦手な空中戦がやりづらくなってしまう。<br>命中精度が高ければ高いほど、その脅威と威圧感が増していき、心理的に有利に戦えるようになるので、ぜひとも使いこなせるようにしておきたい。
 
*今作ではショートジャンプ(以後SJと表記)から最速で出しても着地隙が発生するため、気軽に振ることができなくなってしまった。神経を研ぎ澄ませて放つこと。
 
*今作ではショートジャンプ(以後SJと表記)から最速で出しても着地隙が発生するため、気軽に振ることができなくなってしまった。神経を研ぎ澄ませて放つこと。
*空中後ろ攻撃にも言えることだが、立ち状態にSJ稲妻が当たるキャラを事前に把握しておくと、地上戦においても狙いやすくなる。
+
*空中後攻撃にも言えることだが、立ち状態にSJ稲妻が当たるキャラを事前に把握しておくと、地上戦においても狙いやすくなる。
    
{{-}}
 
{{-}}
308行目: 312行目:  
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="稲妻キック(後)"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="稲妻キック(後)"}}
 +
[[ファイル:Zelda Bair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法をつま先に集中させた蹴りを後方に繰り出す。右足で蹴る。
 
魔法をつま先に集中させた蹴りを後方に繰り出す。右足で蹴る。
[[ファイル:Zelda Bair 01.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 20%/4% [出始めのつま先/それ以外]
*データ
+
*'''発生:''' 6F
**'''ダメージ:''' 出始めのつま先: 20% / それ以外: 4%
+
----
**'''発生F:''' 6F
   
*前空中攻撃と似た性質。わずかだが、前空中攻撃よりも発生とふっとばし能力の面で優秀。ただし着地硬直はこちらのほうが長い。
 
*前空中攻撃と似た性質。わずかだが、前空中攻撃よりも発生とふっとばし能力の面で優秀。ただし着地硬直はこちらのほうが長い。
 
*全ての後空中攻撃の中で最も純粋なふっ飛ばし力が高い。前空中攻撃と並び最高峰の威力を誇る空中攻撃。
 
*全ての後空中攻撃の中で最も純粋なふっ飛ばし力が高い。前空中攻撃と並び最高峰の威力を誇る空中攻撃。
326行目: 330行目:  
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="コンデンスブラスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="コンデンスブラスト"}}
 +
[[ファイル:20140418 Wii U 32.jpg|サムネイル|250px]]
 
ゼルダが腕を上に伸ばすと、その先で爆発が起きる。
 
ゼルダが腕を上に伸ばすと、その先で爆発が起きる。
[[ファイル:20140418 Wii U 32.jpg|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 17%
*データ
+
*'''発生:''' 14F
**'''ダメージ:''' 17%
+
----
**'''発生F:''' 14F
   
*手足を直接使わずに凝縮した魔力を爆発させて攻撃する。<br>リーチが長いうえ、爆発部分には自身の当たり判定が無く、かつ飛び道具ではないので、ほとんどのワザに対し一方的に打ち勝てる。
 
*手足を直接使わずに凝縮した魔力を爆発させて攻撃する。<br>リーチが長いうえ、爆発部分には自身の当たり判定が無く、かつ飛び道具ではないので、ほとんどのワザに対し一方的に打ち勝てる。
 
*発生が遅く、当てるためには少し慣れが必要。判定が強いとはいえ、先手を取られるとワザが出る前に潰されやすい。<br>急降下系のワザや出の早い空中攻撃などを狙う際には、先読み気味に出していく。
 
*発生が遅く、当てるためには少し慣れが必要。判定が強いとはいえ、先手を取られるとワザが出る前に潰されやすい。<br>急降下系のワザや出の早い空中攻撃などを狙う際には、先読み気味に出していく。
342行目: 346行目:  
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="マイルドメテオヒール"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="マイルドメテオヒール"}}
踏むように足を下に突き出す。
   
[[ファイル:Zelda Dair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda Dair 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda Dair 02.JPG|サムネイル|200px|今作から地上の相手にもクリーンヒットするようになった。]]
 
[[ファイル:Zelda Dair 02.JPG|サムネイル|200px|今作から地上の相手にもクリーンヒットするようになった。]]
*データ
+
踏むように足を下に突き出す。
**'''ダメージ:''' 出始め電撃: 16% / 出始め打撃:5% / それ以降: 4%
+
*'''ダメージ:''' 16%/5%/4% [出始め電撃/出始め打撃/それ以降]
**'''発生F:''' 14F
+
*'''発生:''' 14F
 
*[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]。
 
*[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]。
 
*出始めは強い威力があるが、それ以降は極端に弱い。一応カス当たりでもベクトル自体はメテオ。
 
*出始めは強い威力があるが、それ以降は極端に弱い。一応カス当たりでもベクトル自体はメテオ。
 +
----
 
*出始めかつ適切な位置で蹴る必要があるが、<br>クリーンヒットすれば、[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)|ガノンドロフ]]を彷彿とさせるような強烈な雷撃とともに相手を奈落の底へと容赦なく叩き落とす。
 
*出始めかつ適切な位置で蹴る必要があるが、<br>クリーンヒットすれば、[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)|ガノンドロフ]]を彷彿とさせるような強烈な雷撃とともに相手を奈落の底へと容赦なく叩き落とす。
 
*カス当たりであっても、弱いとはいえ確実に下方向へ飛ばすことができる。復帰力の低いキャラにとってはこの威力でも脅威。<br>この場合、下方向へ飛ばすというよりも復帰を足止めする感覚に近い。ワザを当てる位置が重要。
 
*カス当たりであっても、弱いとはいえ確実に下方向へ飛ばすことができる。復帰力の低いキャラにとってはこの威力でも脅威。<br>この場合、下方向へ飛ばすというよりも復帰を足止めする感覚に近い。ワザを当てる位置が重要。
358行目: 362行目:  
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ホールディング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ホールディング"}}
魔法を纏わせた両手を伸ばして掴みかかる。掴むとぐるぐると円を描くように腕をまわしつつ、魔法の力で相手を宙に固定する。
   
[[ファイル:Zelda Grab.JPG|サムネイル|250px|つかみ]]
 
[[ファイル:Zelda Grab.JPG|サムネイル|250px|つかみ]]
 
[[ファイル:Zelda PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 
[[ファイル:Zelda PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
*データ
+
魔法を纏わせた両手を伸ばして掴みかかる。掴むとぐるぐると円を描くように腕をまわしつつ、魔法の力で相手を宙に固定する。
**'''発生F:''' つかみ: 10F / ダッシュつかみ: 11F / 振り向きつかみ 11F
+
*'''発生:''' つかみ: 10F / ダッシュつかみ: 11F / 振り向きつかみ: 11F
 +
----
 
*発生は遅いが、範囲は広め。打点が高いために高い位置にいる相手も掴める。
 
*発生は遅いが、範囲は広め。打点が高いために高い位置にいる相手も掴める。
 
*立ちつかみは出が遅く、[[ガードキャンセル]]から使いにくいのが難点。
 
*立ちつかみは出が遅く、[[ガードキャンセル]]から使いにくいのが難点。
371行目: 375行目:  
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ホールディングアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ホールディングアタック"}}
 +
[[ファイル:Zelda GrabPummel.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法で掴んでいる相手を攻撃。
 
魔法で掴んでいる相手を攻撃。
[[ファイル:Zelda GrabPummel.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 3%
*データ
+
----
**'''ダメージ:''' 3%
   
*ダメージは高いものの、連打間隔は長め。
 
*ダメージは高いものの、連打間隔は長め。
 
*打撃の威力は高いが、ゼルダの投げは比較的強い部類なので、抜けられる前に投げてしまったほうがよい場合が多い。
 
*打撃の威力は高いが、ゼルダの投げは比較的強い部類なので、抜けられる前に投げてしまったほうがよい場合が多い。
381行目: 385行目:  
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォースムーブ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォースムーブ"}}
 +
[[ファイル:Zelda Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法の力で相手を前方に投げ飛ばす。
 
魔法の力で相手を前方に投げ飛ばす。
[[ファイル:Zelda Fthrow.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 12%
*データ
+
----
**'''ダメージ:''' 12%
   
*ダメージの高い投げ。追撃が狙いにくいようならこの投げで。
 
*ダメージの高い投げ。追撃が狙いにくいようならこの投げで。
 
*一応、[[ほかほか補正]]が十分に乗っていれば撃墜手段として使える。ただ、後投げと同様に台端以外では条件が厳しくなる。
 
*一応、[[ほかほか補正]]が十分に乗っていれば撃墜手段として使える。ただ、後投げと同様に台端以外では条件が厳しくなる。
392行目: 396行目:  
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォースバックムーブ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォースバックムーブ"}}
 +
[[ファイル:Zelda Bthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法の力で相手を後ろに投げ飛ばす。
 
魔法の力で相手を後ろに投げ飛ばす。
[[ファイル:Zelda Bthrow.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 11%
*データ
+
----
**'''ダメージ:''' 11%
+
*崖を背負っている場合に。地続きのステージなら早期の撃墜も狙える。
*崖を背負っている場合に。地続きのステージなら早期のバーストも狙える。
   
*ダメージが十分に溜まった相手ならば、この投げで直接撃墜可能。相手の重さやつかんだ位置にもよるが130~140%あたりが目安。<br>ただしステージ中央から撃墜を狙うには少々必要な%が高め。
 
*ダメージが十分に溜まった相手ならば、この投げで直接撃墜可能。相手の重さやつかんだ位置にもよるが130~140%あたりが目安。<br>ただしステージ中央から撃墜を狙うには少々必要な%が高め。
   403行目: 407行目:  
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォーストップムーブ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フォーストップムーブ"}}
 +
[[ファイル:Zelda Uthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法の力で相手を上に投げ飛ばす。
 
魔法の力で相手を上に投げ飛ばす。
[[ファイル:Zelda Uthrow.JPG|サムネイル|250px]]
+
----
*データ
+
*'''ダメージ:''' 11%
**'''ダメージ:''' 11%
   
*それなりに高く飛ばすため、追撃が狙えるのは序盤くらい。
 
*それなりに高く飛ばすため、追撃が狙えるのは序盤くらい。
   413行目: 417行目:  
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="プラズマビート"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="プラズマビート"}}
 +
[[ファイル:Zelda Dthrow.JPG|サムネイル|250px]]
 
魔法の力で相手を地面に押し付け、その上で浮かびなから手から魔法を発射して攻撃。
 
魔法の力で相手を地面に押し付け、その上で浮かびなから手から魔法を発射して攻撃。
[[ファイル:Zelda Dthrow.JPG|サムネイル|250px]]
+
*'''ダメージ:''' 計6% (1%*4+2%)
*データ
+
*1%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
**'''ダメージ:''' 計6% (1%*4+2%)
+
----
*1%部分は周囲にいる相手にもヒットする。
   
*投げられた相手はゼルダの斜め後ろに浮く。ニュートラル空中攻撃か上空中攻撃で追撃可能。
 
*投げられた相手はゼルダの斜め後ろに浮く。ニュートラル空中攻撃か上空中攻撃で追撃可能。
 
*上スマッシュ等での回避or着地狩りも有力。
 
*上スマッシュ等での回避or着地狩りも有力。
429行目: 433行目:  
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールの愛"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールの愛"}}
水晶の表面で鏡のように飛び道具を反射。水晶のかけらは相手を切り裂いてふっとばす。
   
[[ファイル:Zelda NB 01.JPG|サムネイル|250px|バリアを展開。]]
 
[[ファイル:Zelda NB 01.JPG|サムネイル|250px|バリアを展開。]]
 
[[ファイル:Zelda NB 02.JPG|サムネイル|200px|展開した後は破片を飛ばす。]]
 
[[ファイル:Zelda NB 02.JPG|サムネイル|200px|展開した後は破片を飛ばす。]]
 
[[ファイル:Zelda NB 03.JPG|サムネイル|200px|破片には攻撃判定がある。]]
 
[[ファイル:Zelda NB 03.JPG|サムネイル|200px|破片には攻撃判定がある。]]
*データ
+
水晶の表面で鏡のように飛び道具を反射。水晶のかけらは相手を切り裂いてふっとばす。
**'''ダメージ:''' 計11% (2%*3+5%)
+
==== 仕様 ====
**'''反射倍率:''' 1.2倍
+
*'''ダメージ:''' 2%*3+5%、全4段ヒットで計11%
**'''発生F:''' 13F
+
*'''反射倍率:''' 1.2倍
 +
*'''発生:''' 13F
 
*[[飛び道具]]を[[反射]]する水晶状のバリアを張る。
 
*[[飛び道具]]を[[反射]]する水晶状のバリアを張る。
 
*入力後5Fから15Fまでは無敵。
 
*入力後5Fから15Fまでは無敵。
 +
==== 解説 ====
 
*反射倍率は低いが、全身を包み込むようにバリアが発動するため、タイミングさえ合わせれば死角が無い。
 
*反射倍率は低いが、全身を包み込むようにバリアが発動するため、タイミングさえ合わせれば死角が無い。
 
*バリア解除時の破片には攻撃判定が存在し、直接攻撃にも使うことができる。
 
*バリア解除時の破片には攻撃判定が存在し、直接攻撃にも使うことができる。
451行目: 456行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールのあしらい"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールのあしらい"}}
水晶の回転で相手に背を向けさせる。水晶のかけらがないのでふっ飛ばせない。
+
水晶の回転で相手に背を向けさせる。水晶のかけらがないのでふっとばせない。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 1%*n+5
+
*'''ダメージ:''' 1%*n+5
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
460行目: 466行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールの熱情"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ネールの熱情"}}
 
風で相手を引きよせ爆発に巻きこむ。水晶はまとわず飛び道具を反射できない。
 
風で相手を引きよせ爆発に巻きこむ。水晶はまとわず飛び道具を反射できない。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 15%
+
*'''ダメージ:''' 15%
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
469行目: 476行目:  
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの炎"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの炎"}}
 +
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2014年03月12日.jpg|サムネイル|250px]]
 
上下に操れる火の玉を放ち爆発させる。ボタン長押しで飛び続け爆発の威力も増す。
 
上下に操れる火の玉を放ち爆発させる。ボタン長押しで飛び続け爆発の威力も増す。
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2014年03月12日.jpg|サムネイル|250px]]
+
==== 仕様 ====
*データ
+
*'''ダメージ:''' 中心: 7~14% / 爆風: 3.5~7%
**'''ダメージ:''' 中心: 7~14% / 爆風: 3.5~7%
+
*'''発生:'''  
**'''発生F:'''  
   
*入力後、ボタンを離す、一定距離を進む、地形にぶつかる、のいずれかで爆発する火球を飛ばす。<br>なお、爆発させるまで攻撃判定は無い。
 
*入力後、ボタンを離す、一定距離を進む、地形にぶつかる、のいずれかで爆発する火球を飛ばす。<br>なお、爆発させるまで攻撃判定は無い。
**ボタンを押している間、レバー操作で上下に軌道を操作可能。このとき火球は進行方向に徐々に加速する。<br>ある程度上(下)に動かした後、下(上)に動かすこともできるが、上下の入力を切り替えると上下方向の加速がリセットされる。<br>すなわち上下に細かく操作したところで、ほとんど火球が動かず、普通に横に飛ばすのとさして変わらない軌道になる。<br>溜め時間ギリギリまで操作を続けても、せいぜい1往復させるのが精一杯。
+
**ボタンを押している間、方向操作で上下に軌道を操作可能。このとき火球は進行方向に徐々に加速する。<br>ある程度上(下)に動かした後、下(上)に動かすこともできるが、上下の入力を切り替えると上下方向の加速がリセットされる。<br>すなわち上下に細かく操作したところで、ほとんど火球が動かず、普通に横に飛ばすのとさして変わらない軌道になる。<br>溜め時間ギリギリまで操作を続けても、せいぜい1往復させるのが精一杯。
 
**ボタンを押している時間が長いほど、爆発の攻撃範囲と威力が増す。<br>つまり仕様上、当てる位置が遠ければ遠いほど威力が高くなる性質がある。
 
**ボタンを押している時間が長いほど、爆発の攻撃範囲と威力が増す。<br>つまり仕様上、当てる位置が遠ければ遠いほど威力が高くなる性質がある。
 
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。爆風のふっとばし能力は弱いが、中心は撃墜に使えるほど強力。
 
**中心はダメージが大きいが、離れるとダメージが半減する。爆風のふっとばし能力は弱いが、中心は撃墜に使えるほど強力。
 
**爆発は中心・爆風ともにエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
**爆発は中心・爆風ともにエネルギー系の[[飛び道具]]。
*空中で使用した場合、慣性で移動しながら撃てる。使用後はしりもち落下に接続。<br>長時間崖掴まり判定が無いので復帰には役立たない。
+
*空中で使用した場合、慣性で移動しながら撃てる。使用後は[[しりもち落下]]になる。<br>長時間ガケつかまり判定が無いので復帰には役立たない。
 
**たとえ地上であっても、押し出し効果のあるワザを受けると頓死させられる危険がある。<br>崖の近くで使用する場合は周囲の状況をよく確認すること。<br>[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の[[マリオ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ポンプ]]、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の[[リンク (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ブーメラン]]の[[風]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|ハイドロポンプ]]、[[パックマン (3DS/Wii U)|パックマン]]の[[パックマン (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|消火栓]]などのワザにはくれぐれも注意。
 
**たとえ地上であっても、押し出し効果のあるワザを受けると頓死させられる危険がある。<br>崖の近くで使用する場合は周囲の状況をよく確認すること。<br>[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の[[マリオ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ポンプ]]、[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]の[[リンク (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ブーメラン]]の[[風]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|ハイドロポンプ]]、[[パックマン (3DS/Wii U)|パックマン]]の[[パックマン (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|消火栓]]などのワザにはくれぐれも注意。
 +
==== 解説 ====
 
*自在に軌道を操作できるので、相手の高度を選ばずに攻撃を仕掛けることができる。<br>軌道の操作中は無防備なので、撃つときは常に接近のリスクに備えて、相手よりもやや手前で爆発させるようにすると安全。<br>爆発のタイミングをずらして、緊急回避や相殺狙いの攻撃に対処するのも重要。
 
*自在に軌道を操作できるので、相手の高度を選ばずに攻撃を仕掛けることができる。<br>軌道の操作中は無防備なので、撃つときは常に接近のリスクに備えて、相手よりもやや手前で爆発させるようにすると安全。<br>爆発のタイミングをずらして、緊急回避や相殺狙いの攻撃に対処するのも重要。
 
*地上の相手に対しても空中の相手に対しても、素直に撃っているだけでは当たりにくい。<br>そこで、相手のワザの動作中および着地や移動(回避)先を狙うようにすると命中率が上がる。特に着地狩りはかなり避けにくい。
 
*地上の相手に対しても空中の相手に対しても、素直に撃っているだけでは当たりにくい。<br>そこで、相手のワザの動作中および着地や移動(回避)先を狙うようにすると命中率が上がる。特に着地狩りはかなり避けにくい。
499行目: 507行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの狙撃"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの狙撃"}}
 
遠くまで飛ばせるがあまり上下に動けない。どの距離で爆発させても威力は同じ。
 
遠くまで飛ばせるがあまり上下に動けない。どの距離で爆発させても威力は同じ。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 中心: 14% / 爆風: 7%
+
*'''ダメージ:''' 中心: 14% / 爆風: 7%
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
507行目: 516行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの残留"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ディンの残留"}}
 
ゆっくりとした火の玉を空中にとどめる。とどめたあとは時間を置いて爆発する。
 
ゆっくりとした火の玉を空中にとどめる。とどめたあとは時間を置いて爆発する。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 中心: 7.6~18% / 爆風: 3.8~9%  
+
*'''ダメージ:''' 中心: 7.6~18% / 爆風: 3.8~9%
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
516行目: 526行目:  
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの風"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの風"}}
風にとけこみ好きな方向にワープする。消えるときと現れる時に相手をふっとばす。
   
[[ファイル:Facebook(WiiU)_046.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Facebook(WiiU)_046.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda UB 02.JPG|サムネイル|200px|肩よりも高い位置は攻撃できない。]]
 
[[ファイル:Zelda UB 02.JPG|サムネイル|200px|肩よりも高い位置は攻撃できない。]]
*データ
+
風にとけこみ好きな方向にワープする。消えるときと現れる時に相手をふっとばす。
**'''ダメージ:'''
+
==== 仕様 ====
***ワープ前: 6%
+
*'''ダメージ'''
***地上に出現時 密着: 10% / 非密着: 7%
+
**ワープ前: 6%
***空中に出現時 下側: 8% / 上側: 12%
+
**地上に出現時 密着: 10% / 非密着: 7%
**'''発生F:''' 11F
+
**空中に出現時 下側: 8% / 上側: 12%
 +
*'''発生:''' 11F
 
*移動距離は終点の半分ほど。ワープする前にスティックを倒していた方向に出現する。
 
*移動距離は終点の半分ほど。ワープする前にスティックを倒していた方向に出現する。
 
*ワープの前後で2回攻撃する。ワープ前は上に、出現時は斜めに吹っ飛ばす。
 
*ワープの前後で2回攻撃する。ワープ前は上に、出現時は斜めに吹っ飛ばす。
**ある程度ダメージが溜まっていれば、1段目から2段目がコンボになる。<br>このとき、高い位置で当たるため早期の撃墜が狙える。デデデが 100% で上方バーストするほど。<br>ワープ前の攻撃は相手を上にふっとばすため、出現時の攻撃を当てるには方向入力をせずに真上にワープすればいい。<br>ただし、相手に1段目を[[ふっとびベクトル変更]]された場合は微調整必須。
+
**ある程度ダメージが溜まっていれば、1段目から2段目がコンボになる。<br>このとき、高い位置で当たるため早期の撃墜が狙える。デデデが 100% で撃墜するほど。<br>ワープ前の攻撃は相手を上にふっとばすため、出現時の攻撃を当てるには方向入力をせずに真上にワープすればいい。<br>ただし、相手に1段目を[[ふっとびベクトル変更]]された場合は微調整必須。
 
**[[ガードキャンセル]]で出せるうえ、1段目をガードされた場合でも離れた場所に逃げれば致命的な反撃は受けにくい。<br>威力が高いわりにはあまりリスクがない。
 
**[[ガードキャンセル]]で出せるうえ、1段目をガードされた場合でも離れた場所に逃げれば致命的な反撃は受けにくい。<br>威力が高いわりにはあまりリスクがない。
 
**空中版の1段目は、斜め上に吹き飛ばすうえに吹っ飛ばしが地上より弱いのでコンボにしにくい。
 
**空中版の1段目は、斜め上に吹き飛ばすうえに吹っ飛ばしが地上より弱いのでコンボにしにくい。
533行目: 543行目:  
**2段目は奇襲に使えるが、隙も大きいのでほどほどに。<br>先読みで発動し相手が動いたら奇襲をしかけ、動かなかった場合はその場に出現できれば理想的。
 
**2段目は奇襲に使えるが、隙も大きいのでほどほどに。<br>先読みで発動し相手が動いたら奇襲をしかけ、動かなかった場合はその場に出現できれば理想的。
 
**2段目はスマッシュホールド中のふっとび補正のかかりが他のワザよりも大きいようで、<br>台端なら 50~60% 程度の蓄積でも撃墜できてしまうことがある。
 
**2段目はスマッシュホールド中のふっとび補正のかかりが他のワザよりも大きいようで、<br>台端なら 50~60% 程度の蓄積でも撃墜できてしまうことがある。
 +
==== 解説 ====
 
*見かけ上ワープしたようには見えるが、実際には姿を消して高速で移動している。<br>3DS版では、3DSの下画面をタッチしてマークすることで、移動中のゼルダの位置が目で追えるようになるほか、<br>スーパースターなど、アイテムなどによるエフェクトは姿が消えている間もゼルダのいる位置に出ている。
 
*見かけ上ワープしたようには見えるが、実際には姿を消して高速で移動している。<br>3DS版では、3DSの下画面をタッチしてマークすることで、移動中のゼルダの位置が目で追えるようになるほか、<br>スーパースターなど、アイテムなどによるエフェクトは姿が消えている間もゼルダのいる位置に出ている。
 
*スティックを浅く倒すとワープ距離がダッシュ1回分程度短くなる。<br>うまく制御すれば高威力の中心当てを決めやすくなるが、倒しが浅すぎると無入力扱いになって真上にワープしてしまうので注意。
 
*スティックを浅く倒すとワープ距離がダッシュ1回分程度短くなる。<br>うまく制御すれば高威力の中心当てを決めやすくなるが、倒しが浅すぎると無入力扱いになって真上にワープしてしまうので注意。
566行目: 577行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの突風"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの突風"}}
 
ワープ中は風をまとって高速移動。風に触れた相手は大きく押し出される。
 
ワープ中は風をまとって高速移動。風に触れた相手は大きく押し出される。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' なし
+
*'''ダメージ:'''  
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
574行目: 586行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの風落"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="フロルの風落"}}
 
真上にしかワープできなくなるが姿を現す時にメテオの効果が発生。
 
真上にしかワープできなくなるが姿を現す時にメテオの効果が発生。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 4%+7%
+
*'''ダメージ:''' 4%+7%
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
583行目: 596行目:  
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ファントムアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ファントムアタック"}}
ファントムを召喚して突撃させる。魔力のため具合で攻撃方法が変化する。
   
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros NewAttack Screen 05.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros NewAttack Screen 05.jpg|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Zelda DB 02.JPG|サムネイル|200px|縦斬り。範囲は広め。]]
 
[[ファイル:Zelda DB 02.JPG|サムネイル|200px|縦斬り。範囲は広め。]]
 
[[ファイル:Zelda DB 03-1.JPG|サムネイル|200px|突き。]]
 
[[ファイル:Zelda DB 03-1.JPG|サムネイル|200px|突き。]]
 
[[ファイル:Zelda DB 03-2.JPG|サムネイル|200px|斬り上げ。]]
 
[[ファイル:Zelda DB 03-2.JPG|サムネイル|200px|斬り上げ。]]
*データ
+
ファントムを召喚して突撃させる。魔力のため具合で攻撃方法が変化する。
**'''ダメージ:''' 6%~24% (横薙ぎ 6~8% / 縦斬り 11~15% / (突進+)突き+斬り上げ 24% (0%+11%+13%) )
+
*'''ダメージ:''' 6%~24% (横薙ぎ 6~8% / 縦斬り 11~15% / (突進+)突き+斬り上げ 24% (0%+11%+13%) )
**'''ファントムの耐久力:''' 13%
+
*'''ファントムの耐久力:''' 13%
**'''発生F:'''  
+
*'''発生:'''  
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。<br>溜めるほどファントムの前進距離が増し、斬りつけ方が変わる。斬りつけ方は3種類。最大タメは3ヒットする。
+
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。<br>溜めるほどファントムの前進距離が増し、斬りつけ方が変わる。斬りつけ方は3種類。最大溜めは3ヒットする。
 
**ファントムの攻撃モーションは、溜め段階に応じて、横薙ぎ → 縦斬り → 突き+斬り上げ の順に変わる。<br>いずれもヒットすれば相手との距離を離す手段として機能する。<br>横薙ぎは上下に狭くやや頼りない印象があるが、縦斬りは攻撃範囲が広く、斬り上げは撃墜が見込める威力。<br>射程ぎりぎりでは突きが当たっても斬り上げが当たらない。
 
**ファントムの攻撃モーションは、溜め段階に応じて、横薙ぎ → 縦斬り → 突き+斬り上げ の順に変わる。<br>いずれもヒットすれば相手との距離を離す手段として機能する。<br>横薙ぎは上下に狭くやや頼りない印象があるが、縦斬りは攻撃範囲が広く、斬り上げは撃墜が見込める威力。<br>射程ぎりぎりでは突きが当たっても斬り上げが当たらない。
 
**ファントムは決まったタイミングで剣を振るので、回避されると相手を通り過ぎてから剣を振ることも。
 
**ファントムは決まったタイミングで剣を振るので、回避されると相手を通り過ぎてから剣を振ることも。
616行目: 628行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ブレイカーファントム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="ブレイカーファントム"}}
 
ファントムの斬撃がシールドを大きくけずる。魔力をためても移動距離は変わらない。
 
ファントムの斬撃がシールドを大きくけずる。魔力をためても移動距離は変わらない。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
624行目: 637行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="パワーファントム"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="パワーファントム"}}
 
ため具合によらず目の前にファントムを召喚。渾身の一撃が相手を打ちのめす。
 
ため具合によらず目の前にファントムを召喚。渾身の一撃が相手を打ちのめす。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:'''  
+
*'''ダメージ:'''  
 +
==== 解説 ====
    
{{-}}
 
{{-}}
632行目: 646行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="光の弓矢"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ゼルダ|ワザ名="光の弓矢"}}
 
弓を構えて眩い光を放つ矢を一直線に放つ。
 
弓を構えて眩い光を放つ矢を一直線に放つ。
*データ
+
==== 仕様 ====
**'''ダメージ:''' 初撃:1% 近い順から1人目:39% 2人目:29% 3人目:21% ……以降、威力が落ちる。
+
*'''ダメージ:''' 初撃: 1% / 近い順から1人目:39% / 2人目: 29% / 3人目: 21% ……以降、威力が落ちる。
**'''発生F:'''
   
*矢の射程距離は無限。地形やシールド、[[スーパーアーマー]]を貫通する。
 
*矢の射程距離は無限。地形やシールド、[[スーパーアーマー]]を貫通する。
 
*1ヒット目で金縛りした相手にズームする演出が入り、2ヒット目で相手をふっとばす。
 
*1ヒット目で金縛りした相手にズームする演出が入り、2ヒット目で相手をふっとばす。
640行目: 653行目:  
*ヒットした相手を斜め45度に大きくふっとばす。一番近い相手なら低%でも撃墜できる。
 
*ヒットした相手を斜め45度に大きくふっとばす。一番近い相手なら低%でも撃墜できる。
 
*{{for|シーク}}にも同名のワザがあるが、そちらはダメージが高い代わりに、ほぼ真横にふっとばす。
 
*{{for|シーク}}にも同名のワザがあるが、そちらはダメージが高い代わりに、ほぼ真横にふっとばす。
 
+
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
   −
*ダメージ:''' 7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
651行目: 664行目:  
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
   −
*ダメージ:''' 7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}
657行目: 670行目:  
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
   −
*ダメージ:''' 5%
+
*'''ダメージ:''' 5%
    
{{-}}
 
{{-}}
663行目: 676行目:  
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
   −
*ダメージ:''' 7%
+
*'''ダメージ:''' 7%
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー