大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
'''フィールドスマッシュ'''(Smash Run)とは、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]だけにある4人で遊べるフィールド探索型パワーアップバトルゲーム。
 
'''フィールドスマッシュ'''(Smash Run)とは、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]だけにある4人で遊べるフィールド探索型パワーアップバトルゲーム。
   −
まずファイターは広いバトルフィールドに投入される。ここではファイター達はお互い、干渉は受けない。プレイヤーは'''5分'''の制限時間内にフィールド内の敵キャラを倒すなどして手に入れた'''パワーアップ'''でファイターを強化をさせる。5分後、能力の変化を引き継いで他のプレイヤーと最終戦を行う。最終戦は'''1分'''という短い時間で決着が着くようになっている。
+
まずファイターは広いバトルフィールドに投入される。ここではファイター達はお互い、干渉は受けない。プレイヤーは5分の制限時間内にフィールド内の敵キャラを倒すなどして手に入れたパワーアップでファイターを強化をさせる。5分後、能力の変化を引き継いで他のプレイヤーと最終戦を行う。最終戦は1分という短い時間で決着が着くようになっている。
    
ローカル通信による最大4人同時プレイに対応。プレイヤー人数の足りない分はCPで補われる。
 
ローカル通信による最大4人同時プレイに対応。プレイヤー人数の足りない分はCPで補われる。
   −
== 持ち込みアイテム ==
+
== 始める前にできる設定 ==
'''持ち込みアイテム'''というものを持ち込んで参加することによって、フィールドでより有利に振る舞うことができる。<br />
+
=== 持ち込みアイテム ===
持ち込みアイテムはこのモードのキャラクター選択画面の[[カスタマイズ]]画面で設定でき、カスタマイズごとに保存できる。
+
{{see main|持ち込みアイテム}}
   −
一度に最大6個まで所持可能で、アイテムによって重さが設定されており、最大重量を超える持ち込みはできない。
+
=== 使用曲セレクト ===
 +
フィールド探索中に流れる曲を設定できる。曲名にチェックが入っている曲が流れるようになる。<br />
 +
流せる[[音楽]]はステージ曲だけでなく、フィールドスマッシュ専用曲も含まれている。
   −
持ち込みできるアイテムの最大重量は、ファイターごとに設定された重さと[[装備アイテム]]によって決められる。<br />
+
[[追加コンテンツ]]の音楽は最初はチェックされていない。ちなみに、全てのチェックを外している場合はミュートではなく「[[戦場]]」が流れるようになっている。
防御系の装備を持たせることで動きが遅くなるが、最大重量を増やすことができる。逆に、移動系の装備を持たせることで動きが速くなる代わりに、最大重量が減ってしまう。
  −
 
  −
フィールドスマッシュで使った持ち込みアイテムは終了後も無くなったり、再び入手しなくてはならなかったりといったことはない。<br />
  −
カスタマイズ必殺技などと同様に一度入手したら無くならず、同じ物を手に入れても数量が増えるといったことはない。
  −
 
  −
 
  −
[[持ち込みアイテム|持ち込みアイテムについてはこちら]]
      
== フィールド ==
 
== フィールド ==
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ2.jpg|thumb|300px|下画面に表示できるマップ]]
+
{{節スタブ}}
 
+
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ2.jpg|thumb|300px|下画面に表示できるマップ。]]
フィールドには移動ギミックとして「亜空の使者」で用いられた、金属のタル大砲、赤い扉が存在する。
+
フィールドにはタル大砲や赤い扉などといった移動ギミックが存在する。<br />
 
+
また、あちこちに設置されている宝箱からはパワーアップアイテムやカスタマイズパーツ、フィギュアがあるが、フェイクとして[[フィールドスマッシュの敵キャラ一覧#ミミッ子|ミミッ子]]が出現することがある。
また、あちこちに設置されている宝箱からはカスタマイズパーツやフィギュア(中身は結果画面まで分からない)、そしてパワーアップアイテムがあるが、フェイクとして敵キャラの"ミミッ子"が出現することがある。<br />
  −
ちなみにこの宝箱は『新・光神話 パルテナの鏡』で用いられたデザインである。
  −
 
      
スプリング、タル大砲などのオブジェクト、一部のすり抜け床やマップ右上の塔などは、ある場合と無い場合がある。これらは、ゲーム開始時にランダムで配置される。
 
スプリング、タル大砲などのオブジェクト、一部のすり抜け床やマップ右上の塔などは、ある場合と無い場合がある。これらは、ゲーム開始時にランダムで配置される。
   −
フィールド上部の土台のような大きなブロックは乗ると急上昇することがある。左右どちらにも、そこからのみ行けるエリアが存在する。
+
フィールド上部の足場は乗ると急上昇することがある。左右どちらにも、そこからのみ行けるエリアが存在する。
   −
また、土台などに乗ると、敵が大量に出る軍団戦が始まることがある。軍団戦では画面が固定化されるのでミスに注意。30秒の制限時間内に敵をすべて倒すと、特大のパワーアップアイテムが出現する。<br />
+
また、特定の芭蕉では、敵が大量に出る軍団戦が始まることがある。軍団戦では画面が固定化されるのでミスに注意。30秒の制限時間内に敵をすべて倒すと、特大のパワーアップアイテムが出現する。<br />
 
画面の固定化は、敵をすべて倒すか、30秒の制限時間を過ぎたら敵が消滅して解かれる。
 
画面の固定化は、敵をすべて倒すか、30秒の制限時間を過ぎたら敵が消滅して解かれる。
   64行目: 56行目:  
*1種類の大きめのパワーアップが12個置いてある部屋
 
*1種類の大きめのパワーアップが12個置いてある部屋
 
*パワーアップブースターと2種類のパワーアップ6個ずつと、たべものがある部屋
 
*パワーアップブースターと2種類のパワーアップ6個ずつと、たべものがある部屋
*オールが6つ置いてあり、ボーナス敵のオオガネモチが3体いる部屋
+
*オールパワーアップが6つ置いてあり、ボーナス敵の[[フィールドスマッシュの敵キャラ一覧#オオガネモチ|オオガネモチ]]が3体いる部屋
 +
 
 +
== 敵キャラ ==
 +
{{see main|フィールドスマッシュの敵キャラ一覧}}
    +
色んな作品から登場する敵キャラは、倒すとパワーアップを放出し、一定時間触れた敵を巻き込む「弾丸化」となる。一部の敵は「弾丸化」にならない。また、ファイターと同じように画面外に吹っ飛ばして倒せるが、放出するパワーアップ量は少し減る。
    
== アイテム ==
 
== アイテム ==
71行目: 67行目:     
=== パワーアップ ===
 
=== パワーアップ ===
取得するとファイターが強化される。'''パワーアップ'''は数は多くないが、フィールドに最初から置かれているものもある。<br />
+
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ4.jpg|thumb|300px]]
能力の最大値はそれぞれ1000。また、走るなどのアクション、アピールでも能力値がわずかに増える。
+
触れて取得するとファイターが強化される。これらは重力無視で空中に浮かんでいる。数は多くないが、フィールドに最初から置かれているものもある。
 
  −
これらは、重力無視で空中に浮かんでいる。
     −
回収にボタンを押す必要は無く、触れると自動で回収する。
+
能力の最大値はそれぞれ1000。また、走るなどのアクションやアピールでも能力値がわずかに増える。
    
敵を倒したり、宝箱から出現する物は、一定時間で消滅する。また、画面内のパワーアップやアイテムが多すぎるとすぐに消滅してしまう。
 
敵を倒したり、宝箱から出現する物は、一定時間で消滅する。また、画面内のパワーアップやアイテムが多すぎるとすぐに消滅してしまう。
  −
[[ファイル:公式_フィールドスマッシュ4.jpg|thumb|300px]]
  −
      
==== パワーアップの種類 ====
 
==== パワーアップの種類 ====
 
*移動 - 速く走れるようになる。
 
*移動 - 速く走れるようになる。
*ジャンプ - 高くジャンプできるようになる。正確には「空中での上下移動速度が上がる」という効果なので、降下速度も上昇する。
+
*ジャンプ - 高くジャンプできるようになる。正確にはジャンプ速度とジャンプ高度に加え、落下速度も上昇するという効果。
 
*通常ワザ - 通常ワザが強くなる。
 
*通常ワザ - 通常ワザが強くなる。
*必殺ワザ - 必殺ワザが強くなる。また、一部のワザの攻撃範囲が広くなり、溜めワザが早くためられる。
+
*必殺ワザ - 必殺ワザが強くなる。また、一部のワザの攻撃範囲が広くなったり、[[ためワザ]]を早くためられるようになる。
 
*投げ・アイテム - 投げワザとアイテムの効果が強くなる。回復アイテムの回復量なども多くなる。
 
*投げ・アイテム - 投げワザとアイテムの効果が強くなる。回復アイテムの回復量なども多くなる。
 
*防御 - 受けるダメージが減り、ふっとびにくくなる。また、シールドの耐久力が上がり、ジャストシールドがしやすくなる。
 
*防御 - 受けるダメージが減り、ふっとびにくくなる。また、シールドの耐久力が上がり、ジャストシールドがしやすくなる。
94行目: 85行目:     
パワーアップアイテムにはさまざまなサイズがあり、大きいほど能力上昇する(3、10、30、100、200)。<br />
 
パワーアップアイテムにはさまざまなサイズがあり、大きいほど能力上昇する(3、10、30、100、200)。<br />
攻撃を受けると、パワーアップを放出してしまうことがある。また、バーストしてしまうとパワーアップを大きく失うが、実は画面外でパワーアップが放出しているので、復帰地点が撃墜場所に近い場合はある程度取り戻す事が出来る。
+
また、オール以外の6つのパワーアップにはアイコンに時計マークが付いたものもあり、取得すると一定時間その能力値が500上昇になる。
   −
また類するものとして、オール以外の6つのパワーアップにはアイコンに時計のようなマークの付いたものもある。
+
ミスしてしまうとパワーアップを大きく失う。また、攻撃を受けるとパワーアップを放出してしまうことがある。
アイコンの見た目自体は小さめだが、取得すると一定時間その能力値が500上昇になる。
  −
 
  −
下画面の表示上では取得後に段々アップし、ある程度まで上がったら一定時間後に次第に減っていくが、'''実際は時計マーク付きのパワーアップを取った直後に適用され、ファイターのオーラが消えた時点で完全に元の数値に戻っている'''。
  −
 
  −
=== 通常アイテム ===
  −
大乱闘で出現するアイテムも、いくつか置かれていることがある。
  −
 
  −
設置されている[[アイテム]]
      +
=== [[アイテム|通常アイテム]] ===
 
かいふく
 
かいふく
 
*たべもの
 
*たべもの
137行目: 121行目:  
*フィギュア:台座の上に?マーク。フィギュアが手に入る。
 
*フィギュア:台座の上に?マーク。フィギュアが手に入る。
 
*持ち込みアイテム:金色の袋にはてなマーク。持ち込みアイテムが手に入る。
 
*持ち込みアイテム:金色の袋にはてなマーク。持ち込みアイテムが手に入る。
*カスタマイズパーツ:白色の袋にレンチのマーク。カスタマイズパーツ(Miiファイターの“あたま”および“からだ”のパーツ、必殺ワザパネル、装備アイテム)が手に入る。1回のプレイで入手できるのは6個(プロペラヘイホーが落とすのを含めると8個)まで。
+
*カスタマイズパーツ:白色の袋にレンチのマーク。カスタマイズパーツ([[Miiファイター]]の“あたま”や“からだ”のパーツ、[[カスタマイズ#カスタマイズ必殺ワザ|必殺ワザパネル]]、[[装備アイテム]])が手に入る。1回のプレイで入手できるのは6個(プロペラヘイホーが落とすのを含めると8個)まで。
*ゴールド:スマブラマークのついたゴールドの山。金、銀、銅の色が確認されており、それぞれサイズが異なる。
+
*ゴールド:スマブラマークのついたゴールドの山。金、銀、銅の3種類があり、取得できるゴールドが異なる。
    
これらから手に入るものはランダムであり、最終戦の結果により中身の質が変わる。
 
これらから手に入るものはランダムであり、最終戦の結果により中身の質が変わる。
152行目: 136行目:     
== イベント ==
 
== イベント ==
右上の制限時間のバーには白い線が引かれている。時間経過で白い線を越えると'''イベント'''が発生し、下画面にメッセージが表示される。<br />
+
右上の制限時間のバーには白い線が引かれている。時間経過で白い線を越えるとイベントが発生し、下画面にメッセージが表示される。<br />
 
イベントは、ファイターに何らかの影響を及ぼすものやマップ画面にアイテムの位置などが表示されるもの、お知らせなどがある。<br />イベントはチャレンジ部屋の中では発生せず、扉に入る時はイベントが中止される。
 
イベントは、ファイターに何らかの影響を及ぼすものやマップ画面にアイテムの位置などが表示されるもの、お知らせなどがある。<br />イベントはチャレンジ部屋の中では発生せず、扉に入る時はイベントが中止される。
   −
また、1番パワーアップを取得したり、敵を多く倒したプレイヤーやミスしてしまったなどのプレイヤーの進行情報が- 速報 -としてメッセージに表示される。
+
また、1番パワーアップを取得したり、敵を多く倒したプレイヤーやミスしてしまったなどのプレイヤーの進行情報が「- 速報 -」としてメッセージに表示される。
    
=== 発生するイベント ===
 
=== 発生するイベント ===
188行目: 172行目:  
*【最終戦予告】
 
*【最終戦予告】
 
**行われる最終戦をほのめかす言葉が表示される。なお、低確率で外れることがある。
 
**行われる最終戦をほのめかす言葉が表示される。なお、低確率で外れることがある。
  −
== 敵キャラ ==
  −
フィールドには敵キャラが登場する。敵キャラの多くは、いくつかのゲームシリーズに登場したもの。<br />
  −
ポッパラムのような、前作『スマブラX』の「亜空の使者」に登場したスマブラオリジナルの敵キャラ"亜空軍"も登場している。
  −
  −
ファイターと同程度の大きさの敵は基本的につかみが効き、メットールなどがガード状態のときは、つかんでガードを崩せる。
  −
  −
倒した敵はパワーアップを放出し、一部を除き触れた敵を巻き込む「弾丸化」となる。また、ファイターと同じ様に画面外にふっとばすことで倒せるが、放出するパワーアップ量は少し減る。
  −
  −
  −
[[フィールドスマッシュの敵キャラ一覧|敵キャラの一覧はこちら]]
      
== 最終戦 ==
 
== 最終戦 ==
262行目: 235行目:  
**2分の制限時間でトップでフィニッシュしたプレイヤーが勝利する。時間切れの場合は最もゴールに近いプレイヤーが勝利する。
 
**2分の制限時間でトップでフィニッシュしたプレイヤーが勝利する。時間切れの場合は最もゴールに近いプレイヤーが勝利する。
 
**「のぼれ!」同様、触れると即ミスするデンジャーゾーンの床や壁がある。また同じく救済として、ウサギずきんやスター、激辛カレーレイスおよび、時計マーク付き移動のパワーアップが下位のファイターの近くに出現する。
 
**「のぼれ!」同様、触れると即ミスするデンジャーゾーンの床や壁がある。また同じく救済として、ウサギずきんやスター、激辛カレーレイスおよび、時計マーク付き移動のパワーアップが下位のファイターの近くに出現する。
  −
== 使用曲セレクト ==
  −
フィールド探索中に流れる曲を設定できる。曲名にチェックが入っている曲が流れるようになる。<br />
  −
流せる[[音楽]]はステージ曲だけでなく、フィールドスマッシュ専用曲も含まれている。
  −
  −
[[追加コンテンツ]]の音楽は最初はチェックされていない。ちなみに、全てのチェックを外している場合はミュートではなく「[[戦場]]」が流れるようになっている。
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
453行目: 420行目:  
N3DS SuperSmashBros FieldSmash Screen 19.jpg
 
N3DS SuperSmashBros FieldSmash Screen 19.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
  −
== 関連項目 ==
  −
*[[ワールドスマッシュ]]
      
{{デフォルトソート:ふいいるとすまつしゆ}}
 
{{デフォルトソート:ふいいるとすまつしゆ}}
 
[[カテゴリ:フィールドスマッシュ]]
 
[[カテゴリ:フィールドスマッシュ]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]

案内メニュー