大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
388行目: 388行目:  
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。
 
**溜めるほど威力と飛距離が上昇する。  
 
**溜めるほど威力と飛距離が上昇する。  
*まずパワーエサ(大きな丸のドット)が出現して動いていき、パワーエサが通った場所に一定間隔でエサ(小さな丸のドット)が出現していく。
+
*まずパワーエサ(大きな丸のドット)が出現して動いていき、パワーエサが通った場所に一定間隔でエサ(小さな丸のドット)が出現していく。小さなエサは進行方向を示すラインである。
 
*スティックを倒すとその方向にパワーエサが移動する。エサが地形に当たる場合は、地形に沿っていく。
 
*スティックを倒すとその方向にパワーエサが移動する。エサが地形に当たる場合は、地形に沿っていく。
 
*ボタンを押し続けているとその間新しいエサが次々とパワーエサの通った場所に出現していき、離すとパワーエサはその場所で止まり、パックマンがエサを追いかけて食べていく。このときのパックマンには攻撃判定がある。エサは最低で3つ、最大で6つまで出現し、6つ出現するとそこでエサを追いかけていく動作に移る。
 
*ボタンを押し続けているとその間新しいエサが次々とパワーエサの通った場所に出現していき、離すとパワーエサはその場所で止まり、パックマンがエサを追いかけて食べていく。このときのパックマンには攻撃判定がある。エサは最低で3つ、最大で6つまで出現し、6つ出現するとそこでエサを追いかけていく動作に移る。
 
*パワーエサを食べるとパックマンが加速する。このとき一時的に[[スーパーアーマー]]状態になる。
 
*パワーエサを食べるとパックマンが加速する。このとき一時的に[[スーパーアーマー]]状態になる。
**攻撃判定が切り替わるため、エサを食べている間のパックマンと、パワーエサを食べたあとのパックマンの体当たりで2ヒットすることがある。
+
**攻撃判定が切り替わるため、エサを食べている間のパックマンと、パワーエサを食べた後のパックマンの体当たりで2ヒットすることがある。
 
*パックマンが地形に垂直に近い角度で衝突するとダウンしてしまう。
 
*パックマンが地形に垂直に近い角度で衝突するとダウンしてしまう。
*パワーエサには喰らい判定があり、攻撃を受けると後続のエサが全て消滅。パワーエサはその場から落下してアイテムとなる。取得すると2%回復する。
+
*パワーエサには喰らい判定があり、突進が始まる前に攻撃や[[反射]]判定に当たるとワザが中断される。パワーエサはその場から落下し、取得すると2%回復するアイテムになる。
*パックマンがパワーエサを操っているときにパワーエサが攻撃を受けると、パックマンはすぐ動けるようになる。
+
**なお、{{for|むらびと}}はパワーエサを飛ばしている最中に「しまう」ことができる。
**パックマンがエサを食べているときにパワーエサが攻撃を受けると、パックマンは球形フォルムのまましばらく落下していく。
      
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====

案内メニュー