大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全ファイター一斉編集 主に見出しレベルの修正
284行目: 284行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
いろんなフルーツやベルなどを投げる。投げたターゲットによって動きが違う。
 
いろんなフルーツやベルなどを投げる。投げたターゲットによって動きが違う。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
===== ワザ =====
 
===== ワザ =====
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
 
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
298行目: 298行目:  
*溜めている最中にパックマンが吹っ飛ぶと、ターゲットをその場に落とす。
 
*溜めている最中にパックマンが吹っ飛ぶと、ターゲットをその場に落とす。
 
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
 
*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
384行目: 384行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B (3).JPG|250px|サムネイル]]
 
パワーエサを出して移動したい方向を決める。パワーエサを食べると突進に変わる。
 
パワーエサを出して移動したい方向を決める。パワーエサを食べると突進に変わる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 10%/4%/12% [突進:始/中/終(パワーエサを食べた時のみ発生)] 計17%
 
*'''ダメージ:''' 10%/4%/12% [突進:始/中/終(パワーエサを食べた時のみ発生)] 計17%
 
*まず必殺ワザボタンを押しながら方向入力でパワーエサを操作して移動する方向を決める。パワーエサが通る後に表示される小さなエサは進行方向を示すラインである。
 
*まず必殺ワザボタンを押しながら方向入力でパワーエサを操作して移動する方向を決める。パワーエサが通る後に表示される小さなエサは進行方向を示すラインである。
396行目: 396行目:  
**なお、{{for|むらびと}}はパワーエサを飛ばしている最中に「しまう」ことができる。
 
**なお、{{for|むらびと}}はパワーエサを飛ばしている最中に「しまう」ことができる。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*長距離を移動できるワザだが使用後は[[しりもち落下]]]にならず、パワーエサを食べた直後は[[スーパーアーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰ワザ。相手がパワーエサを攻撃して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
 
*長距離を移動できるワザだが使用後は[[しりもち落下]]]にならず、パワーエサを食べた直後は[[スーパーアーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強いという便利な復帰ワザ。相手がパワーエサを攻撃して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
   409行目: 409行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
すばやく遠くまで動かせるパワーエサを出す。移動は遅くなり突進の威力もダウン。
 
すばやく遠くまで動かせるパワーエサを出す。移動は遅くなり突進の威力もダウン。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 加速前出だし: 10% , 加速: 1%-2% , 加速後: 7%-6% [始-終]
 
*'''ダメージ:''' 加速前出だし: 10% , 加速: 1%-2% , 加速後: 7%-6% [始-終]
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*エサは最大8つまで出せるようになり、一回転もできるようになった。
 
*エサは最大8つまで出せるようになり、一回転もできるようになった。
 
{{-}}
 
{{-}}
419行目: 419行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 横B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
相手を引きよせるパワーエサをゆっくり出す。突進の威力は高いけれどあまり移動しない。
 
相手を引きよせるパワーエサをゆっくり出す。突進の威力は高いけれどあまり移動しない。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 加速前出だし: 10% , 加速: 4% , 加速後: 15%  
 
*'''ダメージ:''' 加速前出だし: 10% , 加速: 4% , 加速後: 15%  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*近くのファイターを大きく吸い込むパワーエサを出し、エサを最低0個、最高で2個出した後に追いかけ突進する。エサを最大まで出した際、パワーエサを食べた直後の移動距離は終点の3分の1ほど。
 
*近くのファイターを大きく吸い込むパワーエサを出し、エサを最低0個、最高で2個出した後に追いかけ突進する。エサを最大まで出した際、パワーエサを食べた直後の移動距離は終点の3分の1ほど。
 
*パワーエサは挟範囲ながら、やや強めの吸い込みをパックマンに食べられる直前まで発揮する。
 
*パワーエサは挟範囲ながら、やや強めの吸い込みをパックマンに食べられる直前まで発揮する。
435行目: 435行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (3).JPG|200px|サムネイル|トランポリンが赤い時に乗ると、一切上昇せずにちぎれてしりもち落下になる。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B (3).JPG|200px|サムネイル|トランポリンが赤い時に乗ると、一切上昇せずにちぎれてしりもち落下になる。]]
 
トランポリンで飛びはねながら攻撃する。トランポリンは乗るたびに飛ぶ高さがアップ。
 
トランポリンで飛びはねながら攻撃する。トランポリンは乗るたびに飛ぶ高さがアップ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 7%-6%-5% [始-中-終]
 
*'''ダメージ:''' 7%-6%-5% [始-中-終]
 
*トランポリンには誰でも乗ってジャンプすることができる。パックマンのみこれでジャンプすると[[しりもち落下]]になる。
 
*トランポリンには誰でも乗ってジャンプすることができる。パックマンのみこれでジャンプすると[[しりもち落下]]になる。
443行目: 443行目:  
*トランポリンは出現してから5秒ほど経過すると自然消滅する。また、新しいトランポリンを出すと古いものは消える。
 
*トランポリンは出現してから5秒ほど経過すると自然消滅する。また、新しいトランポリンを出すと古いものは消える。
 
*トランポリンに乗って上昇している間のパックマンには攻撃判定がある。上昇速度が速いほどダメージが大きい。
 
*トランポリンに乗って上昇している間のパックマンには攻撃判定がある。上昇速度が速いほどダメージが大きい。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*誰でも乗れるトランポリンを出すユニークなワザ。復帰以外にも、対戦を有利に運ぶ手段としてさまざまな使い方ができる。
 
*誰でも乗れるトランポリンを出すユニークなワザ。復帰以外にも、対戦を有利に運ぶ手段としてさまざまな使い方ができる。
 
*設置して相手の行動を制限することができる。地上に設置されてあるトランポリンは地上回避では無視できないため、対戦相手がトランポリンの向こうにいるパックマンに攻撃するには、ジャンプで飛び越えて接近するか、遠距離攻撃するか、一部のトランポリンを無視できる移動を兼ねたワザを使うしかない。トランポリンに相手がたじろいたらその隙に通常必殺ワザを溜めるか投げて攻撃し、飛び越えてきたら迎撃するといい。この戦法は空中戦が苦手で遠距離攻撃を持たない[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]などに特に有効。
 
*設置して相手の行動を制限することができる。地上に設置されてあるトランポリンは地上回避では無視できないため、対戦相手がトランポリンの向こうにいるパックマンに攻撃するには、ジャンプで飛び越えて接近するか、遠距離攻撃するか、一部のトランポリンを無視できる移動を兼ねたワザを使うしかない。トランポリンに相手がたじろいたらその隙に通常必殺ワザを溜めるか投げて攻撃し、飛び越えてきたら迎撃するといい。この戦法は空中戦が苦手で遠距離攻撃を持たない[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]などに特に有効。
454行目: 454行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 上B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
高いジャンプで相手を巻き込み連続ヒット。トランポリンはすぐに消えて乗れない。
 
高いジャンプで相手を巻き込み連続ヒット。トランポリンはすぐに消えて乗れない。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{{-}}
 
{{-}}
   462行目: 462行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="メテオトランポリン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン|ワザ名="メテオトランポリン"}}
 
トランポリンが赤い時に乗ると地面に[[埋まり]]空中では[[メテオ]]効果。飛ぶ高さはダウンする。
 
トランポリンが赤い時に乗ると地面に[[埋まり]]空中では[[メテオ]]効果。飛ぶ高さはダウンする。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*飛ぶ高さはほぼ一定。乗るたびにわずかだが、飛距離が落ちていく。
 
*飛ぶ高さはほぼ一定。乗るたびにわずかだが、飛距離が落ちていく。
 
*メテオ効果があるが、空中で相手がトランポリンに乗ることはほぼないため、これで撃墜はかなり難しい。混戦の中でトラップとして出すと決まりやすい乱闘向きのワザと言える。
 
*メテオ効果があるが、空中で相手がトランポリンに乗ることはほぼないため、これで撃墜はかなり難しい。混戦の中でトラップとして出すと決まりやすい乱闘向きのワザと言える。
477行目: 477行目:  
消火栓を置き上と左右からの水で押し出す。消火栓をふっとばして当てることもできる。
 
消火栓を置き上と左右からの水で押し出す。消火栓をふっとばして当てることもできる。
   −
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 落下する消火栓: 9% / ふっとんでいる消火栓: 13%
 
*'''ダメージ:''' 落下する消火栓: 9% / ふっとんでいる消火栓: 13%
 
*空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
 
*空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。
488行目: 488行目:  
*消火栓を攻撃しても[[ワンパターン相殺]]は変化しない。
 
*消火栓を攻撃しても[[ワンパターン相殺]]は変化しない。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*
 
*
   504行目: 504行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
水ではなく炎が噴きでる消火栓のような何か。炎は自分にも当たるので乗りっぱなしに注意。
 
水ではなく炎が噴きでる消火栓のような何か。炎は自分にも当たるので乗りっぱなしに注意。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
 
*炎はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*炎はエネルギー系の[[飛び道具]]。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{{-}}
 
{{-}}
   514行目: 514行目:  
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 パックマン 下B3.JPG|250px|サムネイル]]
 
自分の真下に爆発する消火栓を出す。地面にぶつかるか時間経過で爆発する。
 
自分の真下に爆発する消火栓を出す。地面にぶつかるか時間経過で爆発する。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー