大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
55行目: 55行目:     
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
今作に参戦するファイターの中で最も大きな変化、多くの強化を受けたファイター。主に足を使った攻撃が目立つ。
+
今作に参戦するファイターの中で最も大きな変化、多くの強化を受けたファイター。モーション面では主に、移動の変化や足を使った攻撃が目立つ。
    
前作では、比較的一対一の状況で真価を発揮するワザやテクニックが豊富であったこともあり、重量級パワーファイターでは珍しく、早期の撃墜を狙ったり、混戦に突っ込んで撃墜点を総取りしたりすることよりも、ステージ端で構えて対戦相手と一対一で対峙することを得意としていた。<br>
 
前作では、比較的一対一の状況で真価を発揮するワザやテクニックが豊富であったこともあり、重量級パワーファイターでは珍しく、早期の撃墜を狙ったり、混戦に突っ込んで撃墜点を総取りしたりすることよりも、ステージ端で構えて対戦相手と一対一で対峙することを得意としていた。<br>
 
今作では走行速度とジャンプ高度が平均的なものに増加、パワフルな突進ワザの新しいダッシュ攻撃や横スマッシュを獲得し、混戦に突っ込んで複数人をまとめてふっとばすことが得意なキャラに仕上げられている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.444</ref>。
 
今作では走行速度とジャンプ高度が平均的なものに増加、パワフルな突進ワザの新しいダッシュ攻撃や横スマッシュを獲得し、混戦に突っ込んで複数人をまとめてふっとばすことが得意なキャラに仕上げられている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.444</ref>。
 
    
 
    
また、クッパ自体の変化ではないが、[[ワンパターン相殺]]のふっとばし力の低下が緩やかになったことにより、横強攻撃と横必殺ワザがダメージ蓄積用・撃墜用の両方で運用しやすくなったことや、[[ガケつかまり]]のシステム変更によって復帰阻止が少しされにくくなったことといったシステム面での変更も追い風。
+
また、クッパ自身の変化ではないが、[[ワンパターン相殺]]のふっとばし力の低下が緩やかになったことにより、横強攻撃と横必殺ワザがダメージ蓄積用・撃墜用の両方で運用しやすくなったことや、[[ガケつかまり]]のシステム変更によって復帰阻止が少しされにくくなったこと、そして[[ほかほか補正]]といったシステム面での変更・追加も相まって強化を獲得することができた。
 
  −
ワザ以外のモーションも変更されたこともあり、今までの『スマブラ』では考えられないであろうアグレッシブなイメージに刷新されている。
         
*前かがみだった立ち姿勢が、近年の『マリオ』シリーズのように直立したものに変更された。
 
*前かがみだった立ち姿勢が、近年の『マリオ』シリーズのように直立したものに変更された。
*[[走行]]モーションが、両手両足を引きずって滑走するものから、足を使って走るものになった。
+
*立ち姿勢のほかにも移動のモーションが全体的に変更された。[[走行]]では両手両足を引きずって滑走するものから足を使って走るものに、[[緊急回避]]・空中ジャンプ・空中回避は身体を甲羅の中に引っ込めずに普通にジャンプするようになった。
*空中ジャンプ・空中回避のときに、身体を甲羅の中に引っ込めずに、普通にジャンプするようになった。
  −
*専用特殊技能の[[#運動技能|ひるみにくい体]]を獲得した。
   
*体のサイズが大きくなった。これによりワザのリーチが拡大、喰らい判定が拡大し攻撃を受けやすくなった。なお、{{for|ドンキーコング}}と{{for|デデデ}}も同様の変更を受けている。
 
*体のサイズが大きくなった。これによりワザのリーチが拡大、喰らい判定が拡大し攻撃を受けやすくなった。なお、{{for|ドンキーコング}}と{{for|デデデ}}も同様の変更を受けている。
 
*走行速度が上昇した。
 
*走行速度が上昇した。
 
*空中ジャンプの高度が大きく上昇した。
 
*空中ジャンプの高度が大きく上昇した。
 +
*専用特殊技能の[[#運動技能|ひるみにくい体]]を獲得した。
 
*[[#弱攻撃]]・[[#下強攻撃]]が爪での切り裂き攻撃から、拳で殴打するものになり、それぞれ「右ひっかき」 → 「左ひっかき」から「クッパげんこつ」 → 「クッパ追い撃ち」、「よせあつめひっかき」から「だだっ子パンチ」に変更された。
 
*[[#弱攻撃]]・[[#下強攻撃]]が爪での切り裂き攻撃から、拳で殴打するものになり、それぞれ「右ひっかき」 → 「左ひっかき」から「クッパげんこつ」 → 「クッパ追い撃ち」、「よせあつめひっかき」から「だだっ子パンチ」に変更された。
 
*[[#ダッシュ攻撃]]が頭から相手に突っ込む「コンボイタックル」から「ジャンピングキック」に変更された。
 
*[[#ダッシュ攻撃]]が頭から相手に突っ込む「コンボイタックル」から「ジャンピングキック」に変更された。
 
*[[#上強攻撃]]、出始めから攻撃判定が発生するようになり前方の相手に当てることができるようになった。また、後隙が減少した。
 
*[[#上強攻撃]]、出始めから攻撃判定が発生するようになり前方の相手に当てることができるようになった。また、後隙が減少した。
*[[#横スマッシュ攻撃]]が思いっきり頭突きをぶちかます「ブルヘッド」から「メガトンドロップキック」に変更された。
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]が思いっきり頭突きをぶちかます「ブルヘッド」から「メガトンドロップキック」に変更された。ふっとばし力増加、攻撃範囲拡大、当たりやすい判定になった。<br />逆に後隙は増大した。また、低%の相手限定でクリーンヒットとカス当たりの両方がヒットすることがなくなった。
**ふっとばし力増加、攻撃範囲拡大、当たりやすい判定になった。逆に後隙は増大した。
   
*[[#上スマッシュ攻撃]]の飛び上がるときに1回転するようになった。また、一時的に無敵になるようになった。
 
*[[#上スマッシュ攻撃]]の飛び上がるときに1回転するようになった。また、一時的に無敵になるようになった。
 
*[[#ニュートラル空中攻撃]]が甲羅にこもって回転する「ジャイロスコープ」から「クッパホイール」に変更された。
 
*[[#ニュートラル空中攻撃]]が甲羅にこもって回転する「ジャイロスコープ」から「クッパホイール」に変更された。
 
*[[#後空中攻撃]]が甲羅で相手を跳ね飛ばす「スパイクボンバー」から「ロケットキック」に変更された。
 
*[[#後空中攻撃]]が甲羅で相手を跳ね飛ばす「スパイクボンバー」から「ロケットキック」に変更された。
*[[#上空中攻撃]]の発生が大幅に早くなったが、威力は大幅に低下した。
+
*[[#上空中攻撃]]
 +
**発生が大幅に早くなった(16F→9F)。
 +
**威力とふっとばし力が減少した。
 
*[[#下空中攻撃]]
 
*[[#下空中攻撃]]
**使用中は急降下するようになった。また、出始めに[[メテオ]]効果がついた。
+
**単発ヒットの攻撃になり、威力が大きく減少した。
**動作中はガケつかまり判定が消失するようになった。
+
**急降下ワザになった。攻撃判定の拡大と[[BKB]]の増加(10→30)と合わせて、撃墜や復帰妨害などがしやすくなった。半面、動作が終わるまで止まれず、ガケつかまりもできないため、場外で使えるワザでなくなった。
 +
*すべての[[#つかみ]]判定が拡大し、今作ではワイヤー系を除くつかみの中で最もリーチのあるつかみの使い手となった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「クッパブレス」のリーチが伸びた。炎の先端は[[ノーリアクション]]になった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「クッパブレス」のリーチが伸びた。炎の先端は[[ノーリアクション]]になった。
 
*[[#横必殺ワザ]]「ダイビングプレス」
 
*[[#横必殺ワザ]]「ダイビングプレス」
91行目: 90行目:  
**空中版はボタンを連打することで少し上昇量が増すようになった。
 
**空中版はボタンを連打することで少し上昇量が増すようになった。
 
**「スピニングシェル」の無敵時間が無くなった。割り込みに使うには、相手の攻撃判定が消失する瞬間を狙って行う必要がある。
 
**「スピニングシェル」の無敵時間が無くなった。割り込みに使うには、相手の攻撃判定が消失する瞬間を狙って行う必要がある。
*[[#下必殺ワザ]]「クッパドロップ」使用時、ガケに背を向けていてもつかまれるようになった。
+
*[[#下必殺ワザ]]「クッパドロップ」
*クッパ自身は多くのワザが変化を受けたが、[[#最後の切りふだ]]「ギガクッパ変身」に変化はない。
+
**シールドを大きく削れるようになった(盾削り値:0→5)。
 +
**ガケに背を向けていてもつかまれるようになった。
 +
*クッパ自身は多くの変更を受けたが、[[#最後の切りふだ]]「ギガクッパ変身」に変化はない。
 
**ギガクッパの変身時間が減少した。
 
**ギガクッパの変身時間が減少した。
*[[#勝利・敗北演出|対戦勝利時]]のBGMが『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアのオーケストラアレンジからエレキギターアレンジに変更された。<br>[[クッパJr. (3DS/Wii U)|クッパJr.とクッパ7人衆]]の参戦を受けての変更と思われる。
+
*[[#リザルト演出|対戦勝利時]]のBGMが『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアのオーケストラアレンジからエレキギターアレンジに変更された。<br>[[クッパJr. (3DS/Wii U)|クッパJr.とクッパ7人衆]]の参戦を受けての変更と思われる。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==

案内メニュー