大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
276行目: 276行目:  
**1段目 根元~刀身: 7%~9.8% / 先端: 14~19.6%
 
**1段目 根元~刀身: 7%~9.8% / 先端: 14~19.6%
 
**2段目 根元~刀身: 12%~16.8% / 先端: 13%~18.2%
 
**2段目 根元~刀身: 12%~16.8% / 先端: 13%~18.2%
*'''発生:''' 15-16F → 12-13F [1段目→2段目] / ホールド開始: 10F
+
*'''発生:''' 15F-16F → 12F-13F [1段目→2段目] / ホールド開始: 10F
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
----
+
-----
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強攻撃に劣る。
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強攻撃に劣る。
 
*1段目は先端とそれ以外の性能が極端。先端以外は上方向に軽く浮かせ、浮きが低くタイミングを合わせれば2段目が入る。<br>先端は単発では最大のダメージ。早期に撃墜するなら2段目の方を当てたい。
 
*1段目は先端とそれ以外の性能が極端。先端以外は上方向に軽く浮かせ、浮きが低くタイミングを合わせれば2段目が入る。<br>先端は単発では最大のダメージ。早期に撃墜するなら2段目の方を当てたい。
284行目: 284行目:  
*2段目も先端が強いが根元もそれなりに強く、早期撃墜も狙える。また、1段目が根本ヒットでも浮き方によっては2段目が先端ヒットになるケースもある。先端を狙って当てたければ多少間合いを開けて1段目を当てること。
 
*2段目も先端が強いが根元もそれなりに強く、早期撃墜も狙える。また、1段目が根本ヒットでも浮き方によっては2段目が先端ヒットになるケースもある。先端を狙って当てたければ多少間合いを開けて1段目を当てること。
 
*2段構えなのを活かして[[緊急回避|その場回避]]や後方回避を潰しやすい。<br>また、1段目がガードされても、2段目を出す・出さないの駆け引きが可能。<br>しかし2段目の隙はかなり大きく、これが防がれてしまうと痛い反撃を受けることは必至。
 
*2段構えなのを活かして[[緊急回避|その場回避]]や後方回避を潰しやすい。<br>また、1段目がガードされても、2段目を出す・出さないの駆け引きが可能。<br>しかし2段目の隙はかなり大きく、これが防がれてしまうと痛い反撃を受けることは必至。
*2段目は判定の位置が高いので低姿勢の相手には当たらない。[[スキ#着地隙|着地隙]]を狙う場合は注意が必要。また、1段目を空中で当ててしまうと外す可能性が出てくる。
+
*2段目は判定の位置が高いので低姿勢の相手には当たらない。[[スキ#着地隙|着地隙]]を狙う場合は注意が必要。また、1段目を空中で当ててしまうと外す可能性が出てくる。相手のダメージがかなり高くなると、地上の相手に当てても浮き過ぎて繋がらなくなる。
 
*攻撃判定の最も内側にあたると相手は後ろ方向に飛ぶ。1段目をこれにあててしまうと反撃を受けるので注意。
 
*攻撃判定の最も内側にあたると相手は後ろ方向に飛ぶ。1段目をこれにあててしまうと反撃を受けるので注意。
 
<gallery>
 
<gallery>
匿名利用者

案内メニュー