大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,123 バイト追加 、 2017年8月18日 (金) 08:22
主に前作からの変更点
1行目: 1行目: −
{{更新データ|1.1.5}}
+
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{Otheruses ファイター|ゼルダ}}
 
{{Otheruses ファイター|ゼルダ}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
63行目: 63行目:  
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
{{for|シーク}}に変身して戦術を切り替えることが出来なくなったことが最大の変更点。<br>
+
{{for|シーク}}に変身して戦術を切り替えることが出来なくなったことが最大の変更点。新しく得た下必殺ワザの「ファントムアタック」は攻防一体のワザで、ゼルダの迎撃寄りの性能をより際立たせるものとなっている。
その他は概ね前作と変わらない操作感だが、ワザの攻撃判定が若干狭くなり、[[#横必殺ワザ]]の牽制能力も下がった。また、空中攻撃の着地隙が軒並み増加しており、これまで以上に空中戦のリスクが増した。
+
 
 +
他のワザは性能の変化に留まっている。スマッシュ攻撃の攻撃範囲の減少と隙増加、横必殺ワザの爆発までの最短時間の増加により牽制能力は下がった。また、前・後空中攻撃を小ジャンプから着地隙無しで繰り出すことが出来なくなったので、安易に振ることができなくなった。一方で、走行反転中に横スマッシュ攻撃などを繰り出せるようになったため、向かってきた相手の攻撃を躱しつつ攻撃、ということをしやすくなった。多くのファイターの移動面の強化とそれへの対応も相まって、迎撃一つをとっても前作よりも大きく動きながら戦うことが求められている。
 +
 
 +
強力なワザの使い勝手は落ちたものの、システムの変更でコンボが繋がりやすくなったおかげで、小技からそれらのワザに繋げての撃墜を早い段階から狙えるようになった。更に、上必殺ワザが極めて強力なふっとばし力を持つようになったことも加わり、より早期撃墜を得意とするパワーファイターとしての面が強調されている。
 +
 
 +
その他、上必殺ワザの移動中に[[ガケつかまり]]できるようになったことと、[[ガケ奪い]]システムの搭載によって、前作のゼルダの大きな弱点の一つであったに復帰阻止耐性の脆さが大きくカバーされたことは大きな強化である。
   −
その一方、[[#上必殺ワザ]]は以前よりもガケつかまりがしやすくなったことで、ゼルダの大きな弱点の一つであった復帰ミス・復帰阻止の心配がほぼ無くなったことに加え、攻撃面においても強化され、ふっとばし力の大幅向上によって奇襲能力および撃墜能力が上がり、乱戦での荒らし性能が上がった。
   
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*下必殺ワザの「シークチェンジ」が変更されたため、{{for|シーク}}に変身できなくなった。
 
*下必殺ワザの「シークチェンジ」が変更されたため、{{for|シーク}}に変身できなくなった。
79行目: 83行目:  
*{{変更点比較|弱体化=1}}その場回避と前方・後方回避の無敵F減少: 2F-20F/4F-19F ⇒ 3F-18F/4F-17F [その場/前方・後方]
 
*{{変更点比較|弱体化=1}}その場回避と前方・後方回避の無敵F減少: 2F-20F/4F-19F ⇒ 3F-18F/4F-17F [その場/前方・後方]
 
*空中回避の無敵F移動: 4F-29F ⇒ 3F-28F
 
*空中回避の無敵F移動: 4F-29F ⇒ 3F-28F
 +
*{{変更点比較|その他=1}}魔法を使ったワザの[[属性]]が「電撃」から「魔法」に変わった。
 
*弱攻撃
 
*弱攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 6% (2%*3) ⇒ 11% (3%*2+5%)
 
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 6% (2%*3) ⇒ 11% (3%*2+5%)
 
*ダッシュ攻撃
 
*ダッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 70/70 / 50/70 ⇒ 85/70 / 80/50 [体 / 手] [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 70/70 / 50/70 ⇒ 85/70 / 80/50 [体 / 手] [BKB/KBG]
**{{変更点比較|強化=1}}持続F減少: 6F->13F ⇒ 6F->10F
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 6F->13F ⇒ 6F->10F
 
*横強攻撃
 
*横強攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 13%/12% ⇒ 12%/10% [先端/根元]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 13%/12% ⇒ 12%/10% [先端/根元]
100行目: 105行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 8%/7% [根元/先端]  ⇒ 5.5%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 8%/7% [根元/先端]  ⇒ 5.5%
 
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 80 ⇒ 120
 
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 80 ⇒ 120
***ダメージは減ったものの、ふっとばし力は以前と変わらず据え置きに。
   
**{{変更点比較|弱体化=1}}転倒効果とメテオ効果が削除された。<br>転倒の削除は明らかにマイナス。メテオ削除については、今作ではメテオ全般の仕様変更により、床で受け身を取られて反撃されるリスクがあるので、むしろ有利な変更。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}転倒効果とメテオ効果が削除された。<br>転倒の削除は明らかにマイナス。メテオ削除については、今作ではメテオ全般の仕様変更により、床で受け身を取られて反撃されるリスクがあるので、むしろ有利な変更。
 
*横スマッシュ攻撃と上スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃と上スマッシュ攻撃
868行目: 872行目:  
{{#lsth:カラーバリエーション|ゼルダ}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|ゼルダ}}
   −
== 小ネタ・テクニック ==
+
== テクニック ==
 +
{{Main2|対戦における有効性が未知数なテクニックは[[小ネタ・バグ]]を}}
 
=== 崖フロル ===
 
=== 崖フロル ===
 
フロルの風の[[テクニック#必殺ワザ崖キャンセル|必殺ワザガケキャンセル]]。台の端に向かってフロルの風をし、出現時の動作中にそこから滑り落ちることによって、その動作をキャンセルすることができる。
 
フロルの風の[[テクニック#必殺ワザ崖キャンセル|必殺ワザガケキャンセル]]。台の端に向かってフロルの風をし、出現時の動作中にそこから滑り落ちることによって、その動作をキャンセルすることができる。

案内メニュー