大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎解説: 内容追加・変更
537行目: 537行目:  
*地上版の初動は発生が早く、相手のちょっとした隙に差し込んだりできる。上手いことふっとびベクトル変更をされると落下が当たらないものの、ヒットストップがほとんど無いため、反応は間に合いにくい。落下のふっとばし力は高く、狙う価値は高い。
 
*地上版の初動は発生が早く、相手のちょっとした隙に差し込んだりできる。上手いことふっとびベクトル変更をされると落下が当たらないものの、ヒットストップがほとんど無いため、反応は間に合いにくい。落下のふっとばし力は高く、狙う価値は高い。
 
*シールドを削る力が大きく、シールドブレイクさせやすい。弱攻撃1、2段+地上ヒップドロップでブレイクする。落下の開始は遅いために初動が当たらなかった場合は冷静な相手には緊急回避で避けられてしまうが、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
 
*シールドを削る力が大きく、シールドブレイクさせやすい。弱攻撃1、2段+地上ヒップドロップでブレイクする。落下の開始は遅いために初動が当たらなかった場合は冷静な相手には緊急回避で避けられてしまうが、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
*使い勝手が上昇をした為、組み手に有利となった。(ただし4匹のドンキーコングのハンドスラップで涙目になる。)
+
*前作から使い勝手が良くなった為、組み手などではより有効なワザとなった。(ただし4匹のドンキーコングのハンドスラップで涙目になる。)
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー