大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:  
コンボを大前提にしたファイターは他に{{for|リュウ}}がおり、彼が格闘ゲームらしさが溢れる地上戦の雄ならば、ベヨネッタは空中でのスタイリッシュなアクションを得意としており、アクションゲームにある程度慣れているプレイヤーなら操作を覚えるのに時間は多く取らない。
 
コンボを大前提にしたファイターは他に{{for|リュウ}}がおり、彼が格闘ゲームらしさが溢れる地上戦の雄ならば、ベヨネッタは空中でのスタイリッシュなアクションを得意としており、アクションゲームにある程度慣れているプレイヤーなら操作を覚えるのに時間は多く取らない。
   −
突進しつつ連携の起点となる「[[#横必殺ワザ|ヒールスライド]]」を始め、多くのワザがコンボに適している。<br />カウンターで相手をスローにする「[[#下必殺ワザ|ウィッチタイム]]」で、最大ホールドスマッシュ攻撃でフィニッシュ、更にはスマッシュからの連携といった芸当まで狙える。<br />
+
コンボファイターと位置付けられた彼女の最大の特徴は、他の追随を許さないコンボのバリエーションとやりやすさ、そしてダメージ蓄積力の高さにある。<br />
崖際では[[飛び道具]]を放つ[[#通常必殺ワザ]]による復帰妨害、[[#下スマッシュ攻撃]]による強烈かつ範囲が広い[[メテオ]]、復帰能力が高いおかげで出しやすい急降下とメテオを兼ねた[[#下空中攻撃]]を持ち、かなりの場面で優位に立てる。
+
要であるコンボは始動ワザが当てやすく、難易度もそこまで高くはない。そして一度コンボが成立すれば、相手を上空へと運んでそのまま撃墜できる事もあり、極めて強力。通常の撃墜とは違い、相手の蓄積ダメージの影響が少ないのも利点といえるだろう。<br />
また、遠距離では「[[#バレットアーツ]]」によるダメージ蓄積や相手の撃墜点の横取りもできる。
+
[[#上強攻撃|上]]/[[#下強攻撃|下強攻撃]][[#前空中攻撃]]1段目、地上[[#横必殺ワザ]]をはじめ、リーチ長めでコンボ始動に適しており、そこから空中横必殺ワザや[[#上必殺ワザ]]や空中攻撃を織り交ぜるのがベヨネッタの攻めの基本。
要であるコンボは始動ワザが当てやすく、難易度もそこまで高くはない。そして一度コンボが成立すれば、相手を上空へと運んでそのまま撃墜できる事もあり、極めて強力。<br>
  −
通常の撃墜とは違い、相手の蓄積ダメージの影響が少ないのも利点といえるだろう。
     −
空中での機動力も非常に高く、総合的な復帰力もかなり高い。「[[#上必殺ワザ|ウィッチツイスト]]」は'''空中ジャンプを挟んでもう一度出す事ができ'''、[[#横必殺ワザ|空中横必殺ワザ]]「アフターバーナーキック」も出せば、縦にも横にも自由に移動できる。
+
コンボ向きのワザ以外でも、復帰阻止に有効な[[#後空中攻撃]]や通常必殺ワザ、さらに範囲が広い強力な[[メテオ]]付きの[[#下スマッシュ攻撃]]に、復帰能力が高いおかげで出しやすい急降下とメテオを兼ねた[[#下空中攻撃]]を持ち、かなりの場面で優位に立てる。
   −
こう書くと至れり尽くせりの強ファイターのように聞こえる(実際1on1ではその通りだが)が、『スマブラ』の本分たる大乱闘においては軽視できない弱点の数々が露呈する。<br />
+
下必殺ワザは相手をスローにする風変わりで癖の強い[[カウンターワザ|カウンター]]で、最大ホールドスマッシュ攻撃でフィニッシュ、更にはスマッシュからの連携といった芸当まで狙える。
全体的にワザの出が遅めで、密着状態になるまで接近されると分が悪い。背が高いせいで攻撃を受けやすく、体重が軽いためにふっとばされやすい。<br />その上まともな範囲ワザをもっておらず緊急回避の性能も悪いので、混戦状態になると脱出するのが一苦労。<br />
+
 
 +
空中での機動力も非常に高く、総合的な復帰力もかなり高い。上必殺ワザは空中ジャンプを挟んでもう一度出す事ができ、空中横必殺ワザは斜め下に急降下できるので、素の運動性能以上の機動力を発揮する。
 +
 
 +
また、遠距離では「[[#バレットアーツ]]」によるダメージ蓄積や相手の撃墜点の横取りもできるなど、ベヨネッタ特有のアクションや仕様が多い。
 +
 
 +
 
 +
こう書くと至れり尽くせりの強ファイターのように聞こえ、実際に1on1での活躍が目覚ましいが、『スマブラ』の本分たる大乱闘においては軽視できない弱点の数々が露呈する。
 +
 
 +
全体的に空中攻撃以外のワザの出が遅めで、密着状態になるまで接近されると分が悪い。背が高いせいで攻撃を受けやすく、体重が軽いためにふっとばされやすい。<br />その上まともな範囲攻撃をもっておらず緊急回避の性能も悪いので、混戦状態になると脱出するのが一苦労。<br />
 
撃墜に関してもコンボを前提にした故にふっとばし力が低く設定されたワザが多く、強力かつ巨大なスマッシュ攻撃も隙が大きく、1on1の場面では使いにくい。<br />
 
撃墜に関してもコンボを前提にした故にふっとばし力が低く設定されたワザが多く、強力かつ巨大なスマッシュ攻撃も隙が大きく、1on1の場面では使いにくい。<br />
 +
比較的攻撃のアプローチはしやすいが、接近しながら攻撃する能力には欠けているという弱点もある。
 +
 
またコンボのカット耐性は決して高いとはいえず、特にアイテムや[[やくもの]]で簡単に妨害されてしまう場面も多い。<br />周囲の状況をよく見ておかないと、単に隙を晒すだけの結果に終わってしまう事も。<br />
 
またコンボのカット耐性は決して高いとはいえず、特にアイテムや[[やくもの]]で簡単に妨害されてしまう場面も多い。<br />周囲の状況をよく見ておかないと、単に隙を晒すだけの結果に終わってしまう事も。<br />
 
そして復帰能力自体は高いものの、方法が特殊で、他のファイターのセオリー通りにやるとその復帰力は{{for|リトル・マック}}に並ぶほどガタ落ちしてしまう。また横/上必殺ワザは、復帰またはコンボのために行動を重ねる度に[[着地ペナルティ]]が増してしまうという問題も抱えている。
 
そして復帰能力自体は高いものの、方法が特殊で、他のファイターのセオリー通りにやるとその復帰力は{{for|リトル・マック}}に並ぶほどガタ落ちしてしまう。また横/上必殺ワザは、復帰またはコンボのために行動を重ねる度に[[着地ペナルティ]]が増してしまうという問題も抱えている。
58行目: 66行目:  
**軽いファイターにしては全体的にワザの出が遅い上、コンボができないとダメージが稼げない。
 
**軽いファイターにしては全体的にワザの出が遅い上、コンボができないとダメージが稼げない。
 
**コンボ全体の時間が長く、乱戦では空中が主体になるとはいえ妨害を受ける可能性がある。最悪、コンボを決めている相手もろとも第三者に撃墜される恐れも。
 
**コンボ全体の時間が長く、乱戦では空中が主体になるとはいえ妨害を受ける可能性がある。最悪、コンボを決めている相手もろとも第三者に撃墜される恐れも。
**復帰能力自体は高いものの、方法が特殊で、他のファイターのセオリー通りにやるとその復帰力は{{for|リトル・マック}}に並ぶほどガタ落ちしてしまう。また横・上必殺ワザは、復帰またはコンボのために行動を重ねる度に[[着地ペナルティ]]が増してしまう。
  −
**体重の軽さ、背の高さ、落下速度の速さで、当たりやすくて撃墜されやすい要素が揃ってしまっている。
  −
**緊急回避の性能がかなり悪い。
   
**地上ではまともな前後攻撃を持たず、挟まれるような状況には弱い。
 
**地上ではまともな前後攻撃を持たず、挟まれるような状況には弱い。
 
**スマッシュ攻撃がどれも大振りで後隙も大きい。
 
**スマッシュ攻撃がどれも大振りで後隙も大きい。
 
**飛び道具こそあるが、「バレットアーツ」は[[ノーリアクション]]、[[#通常必殺ワザ]]「バレットクライマックス」は斜めに飛ぶために使いどころが限られ、牽制として使うことは難しい。
 
**飛び道具こそあるが、「バレットアーツ」は[[ノーリアクション]]、[[#通常必殺ワザ]]「バレットクライマックス」は斜めに飛ぶために使いどころが限られ、牽制として使うことは難しい。
 +
**復帰能力自体は高いものの、方法が特殊で、他のファイターのセオリー通りにやるとその復帰力は{{for|リトル・マック}}に並ぶほどガタ落ちしてしまう。また横/上必殺ワザは、復帰またはコンボのために行動を重ねる度に[[着地ペナルティ]]が増してしまう。
 +
**体重の軽さ、背の高さ、落下速度の速さで、当たりやすくて撃墜されやすい要素が揃ってしまっている。
 +
**緊急回避の動作が重量級並みに遅く、横回避はワースト2、他はワースト1(横回避のワースト1は{{for|サムス}})。回避狩りされるリスクが高い。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 +
人間型のファイターでは唯一、しゃがみの姿勢が{{for|カービィ}}などに並ぶ低姿勢になる。ただし、横の喰らい判定が大きい。
 +
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2

案内メニュー