大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
121行目: 121行目:  
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
 
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
参戦直後から多数のコンボが考案され、その中でも特に際立っていたのは、降下版の「アフターバーナーキック」を組み込んだ、相手を上空に打ち上げてそのまま撃墜する即死コンボであった。ベヨネッタのコンボは相手の[[ヒットストップずらし]]や自身の[[ほかほか補正]]によって決まりやすさが左右されるものの、このコンボは多くのファイター相手で可能、さらに例え0%からでも撃墜できる実用的かつ凶悪な代物で、俗に「壊れ」と言われても仕方ないほどの次元の高さにまで1on1のメタゲーム上に躍り出て、これまでに類を見ない最強のコンボファイターとして知れ渡るようになった。
+
参戦直後から多数のコンボが考案され、その中でも特に際立っていたのは、降下版の「アフターバーナーキック」を組み込んだ、相手を上空に打ち上げてそのまま撃墜する即死コンボであった。ベヨネッタのコンボは相手の[[ヒットストップずらし]]や自身の[[ほかほか補正]]によって決まりやすさが左右されるものの、このコンボは多くのファイター相手で可能、さらに例え0%からでも撃墜できる実用的かつ凶悪な代物で、俗に「壊れ」と評されても仕方ないまでの次元の高さにまで1on1のメタゲーム上に躍り出て、これまでに類を見ない最強のコンボファイターとして知れ渡るようになった。
   −
この容易な即死コンボが成立しやすいというゲーム性を破壊しかねない重大な事態を看過できないと判断したのか、ベヨネッタの性能修正のためにVer.1.1.6が配布される。コンボ始動にもパーツにも強かった降下版「アフターバーナーキック」は自分の目の前に打ち上がらず普通に吹っ飛ぶ[[ベクトル]]になり、コンボパーツとしてほぼ完全に機能しなくなった。また、必殺ワザの[[ヒットストップずらし]]されやすくなるなど、他のコンボパーツとなる主要なワザも、コンボ成功率が低下する弱体化を受けた。
+
この容易な即死コンボが成立しやすいというゲーム性を破壊しかねない重大な事態を看過できないと判断したのか、ベヨネッタの性能修正のためにVer.1.1.6が配布される。コンボ始動にもパーツにも便利だった降下版「アフターバーナーキック」は自分の目の前に打ち上がらず普通に吹っ飛ぶ[[ベクトル]]になり、コンボパーツとしてほぼ完全に機能しなくなった。また、必殺ワザの[[ヒットストップずらし]]されやすくなるなど、他のコンボパーツとなる主要なワザも、コンボ成功率が低下する弱体化を受けた。
    
しかし、難易度こそ上がったものの依然として即死コンボや極めて有利な即死連携は残っており、弱体化を受けても別の勝ち筋が十分あるため「調整不足」の意見は少なくない。現在でもメタゲーム上の影響力は非常に大きいものの、幸い他の1on1最高クラスの面々の素質が十二分に高いため、ベヨネッタ一強にはなっていない。<br />
 
しかし、難易度こそ上がったものの依然として即死コンボや極めて有利な即死連携は残っており、弱体化を受けても別の勝ち筋が十分あるため「調整不足」の意見は少なくない。現在でもメタゲーム上の影響力は非常に大きいものの、幸い他の1on1最高クラスの面々の素質が十二分に高いため、ベヨネッタ一強にはなっていない。<br />

案内メニュー