大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
50行目: 50行目:  
=== どんな行動をするか ===
 
=== どんな行動をするか ===
 
==== 三すくみ ====
 
==== 三すくみ ====
*相手の攻撃を<font color="blue">シールドで防御</font>すれば反撃しやすいが、<font color="green">つかみ投げ</font>はシールドで防げない。しかしつかみはリーチが短く<font color="red">攻撃ワザ</font>で一方的にやられやすい。
+
*相手の<font color="maroon">攻撃ワザ</font>を<font color="blue">シールドで防御</font>すれば反撃しやすいが、<font color="green">つかみ投げ</font>は<font color="navy">シールドで防げない</font>。しかし<font color="darkgreen">つかみはリーチがかなり短い</font>ので<font color="red">攻撃ワザで一方的に</font>やられやすい。
**つまり、大まかに<font color="red">攻撃</font><<font color="blue">シールド</font><<font color="green">投げ</font><<font color="red">攻撃</font><…という三すくみが生じる。それぞれの行動に弱点があることを意識して行動していこう。
+
**つまり、大まかに<font color="red">攻撃</font><<font color="blue">防御</font><<font color="green">投げ</font><<font color="red">攻撃</font><…という三すくみが生じる。それぞれの行動に弱点があることを意識して行動していこう。
    
==== ワザ選びを考える ====
 
==== ワザ選びを考える ====
 
<u>ダメージをためてふっとばすのがスマブラの基本である。</u>
 
<u>ダメージをためてふっとばすのがスマブラの基本である。</u>
   −
*初心者は特にふっとばし力が高いスマッシュ攻撃に頼りがち。<b>しかし</b>、スマッシュ攻撃は攻撃するまでが遅くガードされやすいし、スキが大きいので反撃を受けてしまう危険性もある。しかも、相手のダメージが低い状態でスマッシュを当てても大してふっとばず、バーストはできない。攻撃力の高いワザばかりブンブン振り回すのは<b style="font-size:large;">ハイリスクローリターン</b>だ。
+
*初心者は特にふっとばし力やリーチが高いスマッシュ攻撃に頼りがち。<b>しかし</b>、スマッシュ攻撃は攻撃するまでが遅くガードされやすいし、スキが大きいので反撃も喰らいやすい。しかも、相手のダメージが低い状態ではスマッシュを当てても大してふっとばない。攻撃力の高いワザばかりブンブン振り回すのは<b style="font-size:large;">ハイリスクローリターン</b>ということだ。
*<b>対して</b>弱攻撃や強攻撃はふっ飛ばし力・ダメージが小さい分、攻撃が当てやすい。なので当てやすい攻撃で<b style="color:red;">ダメージを貯める→相手の隙を見てスマッシュ攻撃で撃墜</b>、というのが安定の戦い方になる。
+
*<b>対して</b>弱攻撃や強攻撃はふっ飛ばし力・ダメージが小さい分、攻撃が素早く当てやすい。なのでこういった小技で<b style="color:red;">ダメージを溜める→相手の隙を見てスマッシュ攻撃で撃墜</b>、というのが安定の戦い方になる。
**もちろん相手のスキに合わせてスマッシュ攻撃を当てられれば、それだけでも一気に大ダメージを稼げる。<b>慣れてきたら</b>狙えるところは狙っていこう。
+
**もちろん相手のスキに合わせてスマッシュ攻撃を当てられれば、それだけでも一気に大ダメージを稼げるかも。<b>慣れてきたら</b>狙えるところは狙っていこう。
*何れにせよ「同じ攻撃ばかり使っている」ということはなるべく避けるようにしよう。動きは読まれやすくなるわ、[[ワンパターン相殺|単純に威力が下がる]]わで良いことがない。
+
*何れにせよ「同じ攻撃ばかり使っている」ということはなるべく避けるように。行動を読まれやすくなるわ、[[ワンパターン相殺|単純に威力が下がる]]わで良いことがない。
    
=== テクニックを知る ===
 
=== テクニックを知る ===
匿名利用者

案内メニュー