大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,692 バイト追加 、 2018年12月24日 (月) 17:03
27行目: 27行目:       −
== ファイター性能 ==
+
== ファイター性能 ==  
(概要を記述)
+
一通りのワザ(反射ワザ・カウンターワザなど)が揃っており、運動性能も良好。<br />分類としては万能型のファイターとなり、[[#上必殺ワザ1]]の「テレポート」を駆使すれば、幻惑・釣り行動・間合いの調節と、色々な動きができる。<br />
 +
全体的にワザの癖が強く、「意図的な欠点」が設けられている(必殺ワザは割と使いやすいものの、特に通常ワザは各種強攻撃を筆頭に風変りのものが多い)。<br />
 +
そのため、他のファイターのような「適当に通常ワザを振って牽制or様子見」という戦法がとれず、対応型の戦法をしていくことになる。<br />
 +
使いやすいワザとそうでないワザの差が激しいが、だからといって同じ技ばかり振っていると相手に読まれやすいので注意したい。<br />
 +
<br />
 +
撃墜性能は決して高いとは言えないが、復帰妨害・得点横取りは得意で、どちらかというと1on1よりも乱闘に向いているキャラクター。<br />
 +
直接相手を撃墜させることにこだわらず、戦況の先を見据えて相手を捌くような立ち回りも必要になってくる。<br />
 +
相手の攻撃を見切り、攻撃を確実に当て、必殺ワザは相手の攻撃に合わせて使用しなければ勝つことは難しい。<br />
      −
*長所
+
*長所  
**
+
**運動性能は良好。歩行も走行も速く、地上での移動に不自由しない。また、ジャンプ力も高い。
**
+
**良性能の飛び道具([[#通常必殺ワザ]]「オート照準」)を持つ。相手を動かすための手段として一定の効果がある。
*短所
+
**[[#下必殺ワザ]]に反射ワザ(「反射盤」)と[[カウンターワザ]](「カウンター」)を持ち、遠距離と近距離の両方に対応できる。<br>
**
+
**投げ間合いが広く、つかみ判定も優秀。投げからの追撃もしやすく、これを起点としたコンボも強い。
**
+
**上半身無敵つきのワザ([[#ダッシュ攻撃]]、[[#後空中攻撃]])を持つ。相手のワザに無敵部分を合わせることで一方的に攻撃できる。<br>状況によっては回避手段としても利用できる。
**
+
**持続の長いワザが豊富で、置きワザによる潰し・迎撃が得意。
 +
**上スマッシュ攻撃のリーチの長さが全キャラ中髄一。崖際の攻防でも有力。
 +
**移動ワザ([[#上必殺ワザ]]「テレポート」)の自由度が高く、これを利用したさまざまな動きが可能。着地狩り拒否にもなる。<br>復帰ルートも自在で、阻止されにくい。
 +
 
 +
 
 +
*短所  
 +
**全体的にワザの発生が遅い。動作時間が長い分後隙も大きいため、迂闊に振り回せない。
 +
**撃墜性能が微妙で撃墜可能な状況が限られる。バースト拒否されやすい部類。<br>撃墜力のある[[#スマッシュ攻撃]]は攻撃範囲が広いものの、発生がやや遅いため、当て方には工夫が必要。
 +
**4つある必殺ワザのうち、2つが自らダメージを与えられない。他のファイターに比べ、ダメージ稼ぎの点で劣る。
 +
**空中横移動速度は遅め。機動力が高いわりにはジャンプでの横移動は苦手。復帰距離も長くはない。
 +
**体重がやや軽いうえ、頭身が高く当たり判定が大きい。そのため耐久力は低め。
 +
**隙の少ないワザが限られており、意識しないと動きが単調になりがち。
 +
**どうしても受け身の戦いになるので、極端な攻め・守りに入られると苦戦する。
 +
 
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)
 
(特筆すべき移動性能や、しゃがみなどの性能解説を記述します)
 
{{運動技能
 
{{運動技能
|ジャンプ回数=
+
|ジャンプ回数=2
|三角飛び=
+
|三角飛び=×
|壁はりつき=
+
|壁はりつき=×
|しゃがみ歩き=
+
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
  
79

回編集

案内メニュー