大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,661 バイト追加 、 2019年1月2日 (水) 10:17
123行目: 123行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能も良好。そしてそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。<br/>火力自体は控えめなので、遠近をうまく組み合わせて追い詰めたい。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能も良好。そしてそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。<br/>火力自体は控えめなので、遠近をうまく組み合わせて追い詰めたい。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[こどもリンク]]||トゥーンリンクと同じく、様々な飛び道具と身軽さで相手を追い詰められる。トゥーンリンクに比べるとやや相手を撃墜しやすい。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。
132行目: 134行目:  
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マルス]]||リーチが長く隙も少ないスピード剣士。ワザの剣先は見た目によらない高威力を秘めているが、これを狙って当てるには距離感に慣れる必要アリ。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マルス]]||リーチが長く隙も少ないスピード剣士。ワザの剣先は見た目によらない高威力を秘めているが、これを狙って当てるには距離感に慣れる必要アリ。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ルキナ]]||マルスの剣先クリティカルをなくした分扱いやすくなったファイター。<br/>動き自体はマルスとほぼ同じだが、ちょっぴり地上よりな性能で得意な撃墜手段も異なる。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ルキナ]]||マルスのダッシュファイター。剣先クリティカルをなくした分扱いやすくなった。<br/>動き自体はマルスとほぼ同じだが、ちょっぴり地上寄りな性能で得意な撃墜手段も異なる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||6段ジャンプによる空中での扱いやすさが魅力の軽量ファイター。強攻撃・空中攻撃によるラッシュが得意で、乱戦ならば横必殺・下必殺ワザで大ダメージも狙いやすい。<br/>通常必殺ワザで相手の通常必殺ワザをコピーできるため、リーチの短さはこれで補えることがある。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||6段ジャンプによる空中での扱いやすさが魅力の軽量ファイター。強攻撃・空中攻撃によるラッシュが得意で、乱戦ならば横必殺・下必殺ワザで大ダメージも狙いやすい。<br/>通常必殺ワザで相手の通常必殺ワザをコピーできるため、リーチの短さはこれで補えることがある。
   
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[キングクルール]]||扱いやすい飛び道具や、[[スーパーアーマー]]が付いていて強引に通しやすいワザなどを持つ。重量級なのでふっとびにくい上に復帰力もダントツで高い。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、アイテム無しできりふだ級必殺のK.O.アッパーカットを使うことができる。<br/>ただし空中通常ワザが圧倒的に弱いので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、アイテム無しできりふだ級必殺のK.O.アッパーカットを使うことができる。<br/>ただし空中通常ワザが圧倒的に弱いので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[シモン]]||通常攻撃ワザのリーチが長く、優秀な飛び道具をいくつも持っている。復帰は得意ではないので相手に密着されないように戦おう。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リヒター]]||シモンのダッシュファイター。性能は殆ど変わらないのでどっちを使うかはお好みで。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作専用ファイターの中ではバランス重視なタイプ。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作専用ファイターの中ではバランス重視なタイプ。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[スネーク]]||体術と多種多様な火器を駆使して戦うファイター。体重が重く、復帰力が高いのでやられにくい。爆発は全て[[吸収]]されてしまうので注意。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[インクリング]]||インクの残量に気を遣う必要はあるが、ワザのクセが少なくどれも高性能。横必殺ワザの埋めが強力。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオの技構成を崩し、分かりやすい決定打を増やしたファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが、変更されたワザには少なからず癖がある。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオの技構成を崩し、分かりやすい決定打を増やしたファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが、変更されたワザには少なからず癖がある。
154行目: 165行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[アイク]]||攻撃力と攻撃範囲が大きいものの、剣士系の中では動きが遅い。複数の相手を同時に吹っ飛ばしやすいので、乱戦には強い。意外と空中ワザも強力。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[アイク]]||攻撃力と攻撃範囲が大きいものの、剣士系の中では動きが遅い。複数の相手を同時に吹っ飛ばしやすいので、乱戦には強い。意外と空中ワザも強力。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ウルフ]]||ワザの出が早めでどれも使いやすく、性能の高い飛び道具を持っており、さらに相手の飛び道具を反射できるオールラウンダー。<br/>相手を撃墜する手段に乏しく、復帰力も低いのが難点か。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ピカチュウ]]||身体が軽いスピードタイプだが、攻撃力の高い電気ワザも使える。ただし、電気ワザは強い分隙が多め。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ピカチュウ]]||身体が軽いスピードタイプだが、攻撃力の高い電気ワザも使える。ただし、電気ワザは強い分隙が多め。
 +
|-
 +
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ガオガエン]]||弱点は多いものの、接近戦では無類の強さを発揮する。横必殺ワザは多少慣れがいるので注意。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ガノンドロフ]]||スピードが遅い分をパワーに全振りした接近戦特化ファイター。<br/>全体的に動作が遅く隙が大きいものの、動き自体はシンプルなワザが多く、当たったときの破壊力はトップクラス。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ガノンドロフ]]||スピードが遅い分をパワーに全振りした接近戦特化ファイター。<br/>全体的に動作が遅く隙が大きいものの、動き自体はシンプルなワザが多く、当たったときの破壊力はトップクラス。
162行目: 177行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術タイプよりもシンプルな自作専用ファイター。素早さと攻撃力を兼ね揃えているが、<br/>リーチと復帰力が低い。一応飛び道具の必殺ワザも1つだけある。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術タイプよりもシンプルな自作専用ファイター。素早さと攻撃力を兼ね揃えているが、<br/>リーチと復帰力が低い。一応飛び道具の必殺ワザも1つだけある。
 +
|-
 +
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[クロム]]||ロイのダッシュファイター。ルキナと同じように根元のクリティカルを無くし、全体的に高火力になり扱いやすくなった。<br/>しかし復帰力は屈指の低さであり、なるべくダメージを受けずふっとばされない立ち回りが求められる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[クッパ]]||重量級で非常に打たれ強く攻撃もパワフル。ただしその分体が大きく動きもやや遅めなので、攻撃にとても当たりやすい。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[クッパ]]||重量級で非常に打たれ強く攻撃もパワフル。ただしその分体が大きく動きもやや遅めなので、攻撃にとても当たりやすい。
 +
|-
 +
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ポケモントレーナー]]||[[ゼニガメ]]、[[フシギソウ]]、[[リザードン]]の3体のポケモンを駆使して戦う。それぞれ長所と短所がはっきりしている別々のファイターであり、<br/>3体分の特徴を理解する必要はあるが慣れればあらゆる状況に対応できる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ピーチ]]||ふわふわした動きが特徴的で、空中浮遊しながら攻撃できるので空中での機動性が高い。<br/>下必殺ワザはランダムな威力の投擲アイテムを取り出すという変わったワザ。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ピーチ]]||ふわふわした動きが特徴的で、空中浮遊しながら攻撃できるので空中での機動性が高い。<br/>下必殺ワザはランダムな威力の投擲アイテムを取り出すという変わったワザ。
 +
|-
 +
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[デイジー]]||ピーチのダッシュファイター。性能はほぼ同じなのでどっちを使うかはお好みで。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ドンキーコング]]||パワフルなワザと素早さを併せ持った重量級だが、復帰力が低いため空中戦はややニガテ。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ドンキーコング]]||パワフルなワザと素早さを併せ持った重量級だが、復帰力が低いため空中戦はややニガテ。
182行目: 203行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[サムス]]||強力な飛び道具をメインに戦う遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[サムス]]||強力な飛び道具をメインに戦う遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
 +
|-
 +
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ダークサムス]]||サムスのダッシュファイター。基本はサムスと同じだが、使用感は必ずしも同一ではない。両方を使ってみてしっくりきた方を選ぶとよい。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[カムイ]]||身体の一部を竜化する「竜穿」が特徴の剣士。横スマッシュなどスーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。立ち回りを意識すべし。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[カムイ]]||身体の一部を竜化する「竜穿」が特徴の剣士。横スマッシュなどスーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。立ち回りを意識すべし。
197行目: 220行目:  
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゲッコウガ]]||上スマッシュが強力。スピードも速く、トリッキーな必殺ワザを揃えている。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゲッコウガ]]||上スマッシュが強力。スピードも速く、トリッキーな必殺ワザを揃えている。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く、移動速度や復帰力もある程度はもつ。大技は出るのが少し遅め。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く、移動速度や復帰力もある程度はもつ。大技は出るのが少し遅め。『スマブラSP』ではポケモントレーナーに統合されている。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少々特殊なタイプ。リーチや持続が長い攻撃ワザが多く、うまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。<br/>範囲自体は尖っているものが多く隙も多めなので、接近戦で翻弄されると厳しい。豊富な飛び道具の必殺ワザをうまく活かしていこう。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少々特殊なタイプ。リーチや持続が長い攻撃ワザが多く、うまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。<br/>範囲自体は尖っているものが多く隙も多めなので、接近戦で翻弄されると厳しい。豊富な飛び道具の必殺ワザをうまく活かしていこう。
204行目: 227行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速く便利。だが一発一発の攻撃力は低く、スピードについてこれるまでがとても大変。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速く便利。だが一発一発の攻撃力は低く、スピードについてこれるまでがとても大変。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ピチュー]]||ワザはピカチュウに似ており、ピカチュウよりも機動力や火力が高い。しかし、一部のワザを使うと自分もダメージを受けてしまう上に<br/>体重が全ファイターの中で最も軽いため、やられる時は本当にあっさりとやられる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高め。<br/>通常必殺ワザで相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高め。<br/>通常必殺ワザで相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔導書といった多くのワザに制限があり、何度か使ったブキがしばらくは使えなくなる。<br/>また、ファイターの中で一二を争う鈍足で、考えなしに振れる攻撃があまりない。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[しずえ]]||基本はむらびとと同じだが、こちらもまたむらびととは違った方向性で変わったワザを持つ。<br/>設置して相手に反応するワザや、遠くから相手をつかめるワザなど撹乱が得意。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[アイスクライマー]]||2体で1組のファイターであり、相方がいる事でフルの性能を発揮できる。普通に使うだけならわりと問題は無いが、<br/>相方が撃墜されないように気を配る必要があり、他のファイターと同じように扱う訳にはいかない。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔導書といった多くのワザに制限があり、何度か使った武器がしばらくは使えなくなる。<br/>また、ファイターの中で一二を争う鈍足で、考えなしに振れる攻撃があまりない。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザと、吹っ飛ばし力の高い投げや空中攻撃などで攻めに回れば強いが、通常ワザのリーチが短めで地上の中距離戦は苦手。<br/>一番のボトルネックは復帰方法で、慣れないうちは他よりも為す術なく落下しやすい。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザと、吹っ飛ばし力の高い投げや空中攻撃などで攻めに回れば強いが、通常ワザのリーチが短めで地上の中距離戦は苦手。<br/>一番のボトルネックは復帰方法で、慣れないうちは他よりも為す術なく落下しやすい。
214行目: 243行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似ているが性能は全然違い、リトル・マックとは真逆に空中での立ち回りが得意中の得意。<br/>代わりとして地上ワザが心細い上、とても軽くシールドが割れるとほぼ即アウト。必殺ワザもとても癖が強い。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似ているが性能は全然違い、リトル・マックとは真逆に空中での立ち回りが得意中の得意。<br/>代わりとして地上ワザが心細い上、とても軽くシールドが割れるとほぼ即アウト。必殺ワザもとても癖が強い。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[リドリー]]||ワザは強力だが当てるのが難しいものが多く、復帰方法も若干癖が強い。重量級の割にそこまで重い訳でもなく、身体が大きいので攻撃を受けやすい。<br/>スマブラの基本ができてから手を出してみるとよい。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため慣れないうちは振り回されて自滅する恐れも。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため慣れないうちは振り回されて自滅する恐れも。
234行目: 265行目:  
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[リュウ]]||近接攻撃が総じて優秀で癖が無いが、これまた他のファイターとは勝手が結構違う。必殺ワザが強くなるコマンド入力も暴発で思い通りに動かないことも。<br/>原作の『格闘ゲーム特有のシステム』に慣れている人ならお分かりだろうが'''練習は必須'''。
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[リュウ]]||近接攻撃が総じて優秀で癖が無いが、これまた他のファイターとは勝手が結構違う。必殺ワザが強くなるコマンド入力も暴発で思い通りに動かないことも。<br/>原作の『格闘ゲーム特有のシステム』に慣れている人ならお分かりだろうが'''練習は必須'''。
 +
|-
 +
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ケン]]||リュウと同じく高度な操作が求められ、さらにコマンド専用のワザが増えており、それも優秀なもの。やはり'''練習は必須'''。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ベヨネッタ]]||一言で表せば『ファルコ以上の空中コンボファイター』。特殊な仕様が結構多いので、'''練習が必須'''。<br/>ただ、相手の吹っ飛び方向に適したワザを選ぶスキルが特に必要な上、操作の入力自体が多い。隙も決して小さくないので注意。
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ベヨネッタ]]||一言で表せば『ファルコ以上の空中コンボファイター』。特殊な仕様が結構多いので、'''練習が必須'''。<br/>ただ、相手の吹っ飛び方向に適したワザを選ぶスキルが特に必要な上、操作の入力自体が多い。隙も決して小さくないので注意。
848

回編集

案内メニュー