大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6,066 バイト追加 、 2019年1月2日 (水) 17:07
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
(概要を記述)
      +
{{SP|ポケモントレーナー}}が所持するポケモンの1体。くさ・どくタイプのたねポケモン。3段階の進化の中で中間の姿である。
 +
 +
つるを使った長いリーチの攻撃と2つの[[飛び道具]]を駆使し、中~遠距離を得意とするファイター。<br/>
 +
上・横スマッシュ攻撃や[[#後投げ]]などふっとばし力の高い攻撃も多く持っている。前・後空中攻撃や[[#上必殺ワザ]]で振り回すつるは武器判定であり、かち合いに強い。
 +
 +
飛び道具の[[#通常必殺ワザ]]は対空用途だけでなく地上の相手も巻き込めるのでダメージ稼ぎの手段にもなり、[[#横必殺ワザ]]は長い射程により中距離以上の相手への良い牽制となる。<br/>
 +
耐性面に関しては並だが、『スマブラX』で不遇の要因だったタイプ相性システムが削除されているのは大きな追い風。
 +
 +
弱点としては、ワザの発生や後隙が全体的に劣っていたり、発生が早くて近距離で使えるワザが威力に乏しかったりなど接近戦に弱いこと。<br/>
 +
また、下方向への有効打を持たないので一度浮かされると辛い。<br/>
 +
[[#後空中攻撃]]や横必殺ワザで接近を牽制しつつ、密着されたら[[#横強攻撃]]などで追い返して有利な距離を維持しよう。
    
*長所
 
*長所
**
+
**ふっとばし力が高いワザを多く持ち、撃墜しやすい。
**
+
**つるを使った攻撃は長いリーチと強い判定を併せ持つ。
 +
**対空技が豊富で上方向に強い。
 +
**中距離以上で使い勝手の良い飛び道具を持つ。
 
*短所
 
*短所
**
+
**接近戦は不得意。
**
+
**下方向に対しては有効な攻撃が少なく、着地狩りに弱い。
**
+
**ジャンプ力があまり高くなく、復帰もワイヤー頼りなので復帰しづらい。
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
91行目: 103行目:  
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ムチはたき" → "ムチコンボ" →  "ムチれんだ" → ""}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ポケモントレーナー(SP)|ワザ名="ムチはたき" → "ムチコンボ" →  "ムチれんだ" → ""}}
<!-- [[ファイル:|200px|サムネイル|1段目(ワザを使用しているシーンを挿入。基本的に右向きで撮影)]]
  −
[[ファイル:|200px|サムネイル|2段目]]
  −
[[ファイル:|200px|サムネイル|3段目]] -->
   
つるのムチで叩いた後、2本のつるで百裂攻撃を行い、最後に吹っ飛ばす。
 
つるのムチで叩いた後、2本のつるで百裂攻撃を行い、最後に吹っ飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 2.0% → 2.0% → 0.5%*n → 2.0% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''ダメージ:''' 2.0% → 2.0% → 0.5%*n → 2.0% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
103行目: 112行目:  
*誰にも当たらなかった時は長押しで1段目→2段目を繰り返す。
 
*誰にも当たらなかった時は長押しで1段目→2段目を繰り返す。
 
-----
 
-----
*(解説を記述)
+
*フィニッシュで相手をふっとばせるので、近づかれたらフィニッシュまで出して相手を追い返すとよい。
    
<gallery>
 
<gallery>
117行目: 126行目:  
[[ファイル:SP Ivysaur DA 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Ivysaur DA 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
前に飛び込んで体当たりする。
 
前に飛び込んで体当たりする。
*'''ダメージ:''' 12% -> 10% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' 12.0% -> 10.0% [始->持続]
 
*'''発生:''' 4F-11F -> 12F-19F
 
*'''発生:''' 4F-11F -> 12F-19F
 
*'''全体:''' 43F
 
*'''全体:''' 43F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
   
----
 
----
 +
*突進距離が短い上に隙が大きく、外したりガードされると確実に反撃を貰う。威力はそれなりで発生が早いので使い勝手は良いが、読まれると危険なので乱用は禁物。
 +
*はっぱカッターが出だしで当たれば繋げられたりする。
    
{{-}}
 
{{-}}
130行目: 140行目:  
[[ファイル:SP Ivysaur Ftilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Ivysaur Ftilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
背中の葉っぱを高速回転させて相手を連続で切りつける。
 
背中の葉っぱを高速回転させて相手を連続で切りつける。
*'''ダメージ:''' 1.5%*6+2.0% 、計11.0% (全7段)
+
*'''ダメージ:''' 1.5%*6+2.0% 、全7段ヒットで計11.0%
 
*'''発生:''' 10F , 12F , 14F , 16F , 18F , 20F , 22F
 
*'''発生:''' 10F , 12F , 14F , 16F , 18F , 20F , 22F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
   
----
 
----
 +
*リーチは短いが判定が強く、接近された時に追い返す手段として使える。
    
{{-}}
 
{{-}}
147行目: 157行目:  
*'''全体:''' 32F
 
*'''全体:''' 32F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 足、トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': 足、トス
   
----
 
----
 +
*ヒットすれば相手を浮かせるので上空中攻撃などで追撃。
 +
*つるには喰らい判定がなく、見た目通り喰らい判定が上に移動するので相手の攻撃をすかせる。密着された時はこちらも有効。
    
{{-}}
 
{{-}}
160行目: 171行目:  
*'''全体:''' 31F
 
*'''全体:''' 31F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
   
----
 
----
 +
*フシギソウのワザの中では出が早めだが、威力は低い。その割に隙が大きいのであまり無闇に振らないように。
    
{{-}}
 
{{-}}
175行目: 186行目:  
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
 
+
*終点の崖際のマリオをホールドなしで92%程度から撃墜可能。
 
----
 
----
 
+
*リーチが長いため、引きながら振ったり多少接近してきた相手への迎撃手段になる。
 +
*ふっとばし力も強く、崖際なら撃墜を狙える。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
SP Ivysaur Fsmash 02.jpg|これぐらいの距離があっても、
 
SP Ivysaur Fsmash 02.jpg|これぐらいの距離があっても、
198行目: 210行目:  
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
+
*終点のマリオをホールドなしで85%から撃墜可能。
 
----
 
----
 
+
*ふっとばし力が非常に強く、相手にもよるが中の上くらいのダメージが溜まっていればもうバースト圏内。
 +
*出が遅く、横の範囲が狭いので相手もそうそう喰らってはくれない。回避読みや対空でヒットさせよう。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
SP Ivysaur Usmash 02.jpg|ホールド最大の威力はかなりのもの。70%台(ダメージ固定)のクッパでイナズマが出る。
 
SP Ivysaur Usmash 02.jpg|ホールド最大の威力はかなりのもの。70%台(ダメージ固定)のクッパでイナズマが出る。
219行目: 232行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
   
----
 
----
 +
*前後を攻撃できるが、威力、ふっとばし力ともに低め。横回避で回り込まれたりや囲まれた時に使おう。
    
{{-}}
 
{{-}}
228行目: 241行目:  
[[ファイル:SP Ivysaur Nair 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Ivysaur Nair 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
身体を横に倒し、葉っぱを高速回転させる。
 
身体を横に倒し、葉っぱを高速回転させる。
*'''ダメージ:''' 1.0%*7+2.0% 、計9.0% (全8段)
+
*'''ダメージ:''' 1.0%*7+2.0% 、全8段ヒットで計9.0%
 
*'''発生:''' 7F-9F , 10F-12F , 13F-15F , 16F-18F , 19F-21F , 22F-24F , 25F-27F , 28F-29F
 
*'''発生:''' 7F-9F , 10F-12F , 13F-15F , 16F-18F , 19F-21F , 22F-24F , 25F-27F , 28F-29F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''着地硬直:''' 16F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器
   
----
 
----
 +
*全段ヒットしても威力は低めだが出が早いので当てやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
247行目: 260行目:  
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器、トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器、トス
   
----
 
----
 +
*出は遅いが威力、ふっとばし力共に強め。ヒットさせる位置によってふっとぶ方向が微妙に変わる。
    
{{-}}
 
{{-}}
262行目: 275行目:  
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器、トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': 武器、トス
   
----
 
----
 +
*出が早くて隙が小さく、リーチもあるのでフシギソウの接近戦の要。これと「[[#横必殺ワザ|はっぱカッター]]」をメインに相手を牽制しよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
278行目: 291行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
*攻撃判定が発生した瞬間から落下速度が上がる。
 
*攻撃判定が発生した瞬間から落下速度が上がる。
 
+
*終点のマリオをジャンプの頂点で106%から撃墜可能。
 
----
 
----
 +
*"きゅうこうか"の名の通り、爆発した後反動で急速に落下する。ふっとばし力が強めで撃墜を狙える。
 +
*[[#上投げ]]から繋げることができる。
    
{{-}}
 
{{-}}
294行目: 309行目:  
*[[メテオスマッシュ]]。
 
*[[メテオスマッシュ]]。
 
*爆発した瞬間は僅かに落下が止まる。
 
*爆発した瞬間は僅かに落下が止まる。
   
----
 
----
 +
*下方向への攻撃手段だが、隙が大きく使いづらい。威力もばくれつ系の中では最も低い。
 +
*爆発した瞬間に落下が止まるのを利用して着地のタイミングずらしに使うのが有効か。
    
{{-}}
 
{{-}}
306行目: 322行目:  
*'''発生:''' つかみ: 13F-14F / ダッシュつかみ: 13F-14F
 
*'''発生:''' つかみ: 13F-14F / ダッシュつかみ: 13F-14F
 
*'''全体:''' つかみ: 42F / ダッシュつかみ: 48F
 
*'''全体:''' つかみ: 42F / ダッシュつかみ: 48F
   
----
 
----
 +
*発生が遅く、外してしまった時の隙も大きい。その分投げは強力。
    
<gallery>
 
<gallery>
335行目: 351行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
 
*1段目は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*1段目は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
   
----
 
----
 +
*普通に前にふっとばす。ここから繋がるワザが無く、使い道に乏しい。
    
{{-}}
 
{{-}}
346行目: 362行目:  
*'''ダメージ:''' 12.0%
 
*'''ダメージ:''' 12.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
+
*終点の崖際のマリオを112%から撃墜可能。
 
----
 
----
 +
*フシギソウの投げで最も威力が高く、ふっとばしも強烈で[[ガケ]]を背負っていれば撃墜を狙える程。ダメージが溜まってきた相手には牽制しつつこの投げをチラつかせよう。
 +
*撃墜以外でも距離を取れるので交代する時間を稼げる。
    
{{-}}
 
{{-}}
358行目: 376行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
 
*4.0%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
 
*4.0%部分は他の相手にも当たる[[打撃投げ]]。
   
----
 
----
 +
*相手を真上に浮かす。上空中攻撃や上必殺ワザで追撃。高%で上必殺ワザを上手くヒットさせれば位置にもよるが撃墜できる。
    
{{-}}
 
{{-}}
369行目: 387行目:  
*'''ダメージ:''' 7.0%
 
*'''ダメージ:''' 7.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
*'''[[ワザ特性]]''': トス
 
+
*終点のマリオを166%から撃墜可能。
 
----
 
----
 +
*相手を軽く前に浮かすので低%ではニュートラル空中攻撃や前空中攻撃で追撃できる。決まる%帯は狭いが、中くらいなら上必殺ワザの先端がクリーンヒットする。
 +
*蓄積ダメージの影響が強く、最終的に上方向へのふっとばしは上投げよりも強くなる。
    
{{-}}
 
{{-}}
379行目: 399行目:  
つぼみから真上に連続でタネを発射する。
 
つぼみから真上に連続でタネを発射する。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 3.0% + 1.5%*2 + 1.2%*2~8 + 3.0% 、計11.4~18.6%
+
*'''ダメージ:''' 3.0% + 1.5%*2 + 1.2%*2~8 + 3.0% 、計11.4%~18.6%
 
*'''吸収:''' ×
 
*'''吸収:''' ×
 
*'''発生:''' 身体: 7F-8F , 13F- / 弾: 1F-6F (14F目から6F~7F毎に発射)
 
*'''発生:''' 身体: 7F-8F , 13F- / 弾: 1F-6F (14F目から6F~7F毎に発射)
385行目: 405行目:  
*発射する前や発射中は身体にも攻撃判定があり、ヒットすると相手をつぼみの上に跳ね上げて弾をヒットさせる。
 
*発射する前や発射中は身体にも攻撃判定があり、ヒットすると相手をつぼみの上に跳ね上げて弾をヒットさせる。
 
*必殺ワザボタンを長押しする事で1.2%部分の発射回数を増やせる。
 
*必殺ワザボタンを長押しする事で1.2%部分の発射回数を増やせる。
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*身体の判定は飛び道具扱いではないため、真横の相手に反射されることはほぼない。
 
*身体の判定は飛び道具扱いではないため、真横の相手に反射されることはほぼない。
403行目: 422行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 8.0% -> 6.0% -> 4.0% [始->持続->終]
 
*'''ダメージ:''' 8.0% -> 6.0% -> 4.0% [始->持続->終]
 +
*'''吸収:''' ×
 
*'''発生:''' 22F-33F -> 34F-52F -> 53F-65F [始->持続->終]
 
*'''発生:''' 22F-33F -> 34F-52F -> 53F-65F [始->持続->終]
 
*'''全体:''' 46F
 
*'''全体:''' 46F
411行目: 431行目:  
*カッターはヒットしても消えず、相手を貫通する。
 
*カッターはヒットしても消えず、相手を貫通する。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
+
*貫通し、射程も長い使い勝手の良い飛び道具。ただし出が遅く隙も大きいので近距離で防がれると反撃されやすい。中距離以上で使うようにしよう。
 +
*スマッシュ入力で弾速が速くなる。より遠くへ飛ぶようになるが回避ですり抜けやすくもある。通常入力は障害物のように置けるので使い分けよう。
 +
*終端以外なら相手のリアクションも大きめなので、追いかけてコンボができる。
 +
*ランダムで軌道がバラけるため、運が悪いと相手に潜られてしまうことも。が、運が良いと相手の回避行動にたまたま対応できたりも……。
    
{{-}}
 
{{-}}
848

回編集

案内メニュー