大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
37行目: 37行目:  
*'''音楽:''' ゼロツー戦
 
*'''音楽:''' ゼロツー戦
 
*'''由来:'''『星のカービィ2』のラスボス。他の生物に憑依して操ることができ、この能力でデデデに取り憑いて表向きの黒幕としていた。カービィはデデデに憑依していたダークマターの存在を暴き、暗雲立ち込める空の上で最後の戦いに挑んだ。ナイトメアは『2』の一つ手前の本編『星のカービィ 夢の泉の物語』のラスボス。BGMの元ネタであるゼロツーは『星のカービィ64』のラスボス。『星のカービィ3』にはダークマターの親玉「ゼロ」が登場したが、ゼロツーはゼロが天使になったような姿をしており、ダークマター族との関連がうかがえる。
 
*'''由来:'''『星のカービィ2』のラスボス。他の生物に憑依して操ることができ、この能力でデデデに取り憑いて表向きの黒幕としていた。カービィはデデデに憑依していたダークマターの存在を暴き、暗雲立ち込める空の上で最後の戦いに挑んだ。ナイトメアは『2』の一つ手前の本編『星のカービィ 夢の泉の物語』のラスボス。BGMの元ネタであるゼロツーは『星のカービィ64』のラスボス。『星のカービィ3』にはダークマターの親玉「ゼロ」が登場したが、ゼロツーはゼロが天使になったような姿をしており、ダークマター族との関連がうかがえる。
 +
 +
=== ドラグーン ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' LEGEND
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 13,500
 +
*'''ステージ:''' [[パイロットウイングス]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[ドラグーン]]
 +
**相手の状態: 通常(アイテム引き寄せ、移動速度アップ)
 +
*'''音楽:''' 伝説のエアライドマシン
 +
*'''由来:''' 『カービィのエアライド』に登場した伝説のエアライドマシン。先端部分のAパーツ、ボディ部分のBパーツ、羽根部分のCパーツに分かれており、3つ揃えることで完成する。原作では最強の飛行性能を持ち、地上でも高めの速度が出るなど全体的に高水準のステータスを持つ。『スマブラX』の亜空の使者では、原作同様カービィが乗って亜空砲戦艦を撃墜した。
    
=== サンプル ===
 
=== サンプル ===
314

回編集

案内メニュー