大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
175行目: 175行目:  
***お供1の状態: [[ゴールド化|ゴールド]]
 
***お供1の状態: [[ゴールド化|ゴールド]]
 
*'''音楽:''' トキワへの道―マサラより / ニビシティ (ポケットモンスター 赤・緑)
 
*'''音楽:''' トキワへの道―マサラより / ニビシティ (ポケットモンスター 赤・緑)
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。アニメではロケット団の一員として登場する。代表的な技は「ネコにこばん」で、戦闘終了後に僅かではあるがお金が得られる。スマブラシリーズでも「ネコにこばん」で攻撃を行う。開始前には「真っ向勝負!」と表示されるが、相手はゴールド化でモンスターボールを持ち込んでいる。このあたりはさすがロケット団と言うべきか。なお、猫モチーフのポケモンなのに犬が代役を務めているが、どうしても気になる人は「アニメ版の声優が犬山犬子だから」という事で納得しよう。
+
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。アニメではロケット団の一員として登場する。代表的な技は「ネコにこばん」で、戦闘終了後に僅かではあるがお金が得られる。スマブラシリーズでも「ネコにこばん」で攻撃を行う。開始前には「真っ向勝負!」と表示されるが、相手はゴールド化でモンスターボールを持ち込んでいる。このあたりはさすがロケット団と言うべきか。なお、猫モチーフのポケモンなのに犬が代役を務めているが、どうしても気になる人は「アニメ版の声優が犬山イヌコだから」という事で納得しよう。
    
=== [[ハリマロン]] ===
 
=== [[ハリマロン]] ===
250行目: 250行目:  
**追加ギミック: 霧、[[透明化]](相手:10秒経過で発生、20秒経過で解除を繰り返す)
 
**追加ギミック: 霧、[[透明化]](相手:10秒経過で発生、20秒経過で解除を繰り返す)
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑 メドレー
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑 メドレー
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場した幻のポケモン。全てのポケモンの遺伝子を持つと言われており、ポケモンの先祖ではないかと考えられている。あらゆる技を覚えられるほか、自由自在に姿を消すこともできる。この戦闘でも霧や透明化によって、幻のポケモンであることを強調するかのような演出が行われる。相手となるミュウツーは、ミュウの遺伝子を組み替えて誕生した。なお、ミュウが幻のポケモンだったのはゲーム内の設定だけではない。当初はゲーム内で絶対入手する事の出来ない、データのみの存在だった。バグ技によって出現させる事が可能だとわかると、ミュウ入手の噂は日本中に広がり、危険な裏技を試すプレイヤーに任天堂が警告を出した事もある。一方、対戦ステージの「コンゴジャングル」は、初代『スマブラ』のCMでミュウさながらの「幻の場所」「噂だけの存在」として扱われていた舞台である。
+
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場した幻のポケモン。全てのポケモンの遺伝子を持つと言われており、ポケモンの先祖ではないかと考えられている。あらゆる技を覚えられるほか、自由自在に姿を消すこともできる。この戦闘でも霧や透明化によって、幻のポケモンであることを強調するかのような演出が行われる。相手となるミュウツーは、ミュウの遺伝子を組み替えて誕生した。ステージがコンゴジャングルなのは、『赤・緑』の劇中の日記でジャングルの奥地で発見されたという記述に由来する。
    
=== 名探偵ピカチュウ ===
 
=== 名探偵ピカチュウ ===
6

回編集

案内メニュー