大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
66行目: 66行目:  
ステージ全体への攻撃がより壮絶なものとなるため、それぞれの攻撃パターンをより見ることが大事。
 
ステージ全体への攻撃がより壮絶なものとなるため、それぞれの攻撃パターンをより見ることが大事。
   −
各個撃破で倒して攻撃の手を抑えられるようにしてもよいが、ボス同士の攻撃も互いにヒットするため、自信があれば相打ちさせるように誘導するのももよい。
+
各個撃破で倒して攻撃の手を抑えられるようにしてもよいが、ボス同士の攻撃も互いにヒットするため、自信があれば相打ちさせるように誘導するのもよい。<br>
 +
キーラの"大量レーザー"と"威嚇"、ダーズの"異空間突進"は誘導しなくてもほぼもう一方に命中するうえにダメージも高い。
    
なお、片方がダウンするともう片方が強力な追撃を仕掛けてくることがある。巻き込まれると大ダメージを食らうため要注意。ダウンしている方への追撃はもう片方に任せ、自分は追撃している方を攻撃すると効率的だろう。
 
なお、片方がダウンするともう片方が強力な追撃を仕掛けてくることがある。巻き込まれると大ダメージを食らうため要注意。ダウンしている方への追撃はもう片方に任せ、自分は追撃している方を攻撃すると効率的だろう。
 +
 +
キーラとダーズの両方が残っている間は、どちらかを倒したときよりもそれぞれの攻撃が緩くなる。<br>
 +
つまり、どちらかを倒すと残ったほうの攻撃は激しくなるということでもある。<br>
 +
とくに顕著なのが"ファイター召喚"で、両方が残っている間はファイターが出現している間に攻撃を重ねてくることはないが、どちらかを倒すと容赦なく何らかの攻撃を重ねてくる。<br>
 +
互いのファイターが潰し合うこともなくなって複数から狙われることになるので、その間はかなり危険な状況になる。
    
ちなみに、キーラとダーズを同時に倒すと[[記念日]]が追加される。腕に自信のある人は試してみよう。
 
ちなみに、キーラとダーズを同時に倒すと[[記念日]]が追加される。腕に自信のある人は試してみよう。
314

回編集

案内メニュー