大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
238行目: 238行目:  
*'''音楽:''' 闘技場 シリーズメドレー
 
*'''音楽:''' 闘技場 シリーズメドレー
 
*'''由来:'''『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』に登場。兵種はいずれも「戦士」。アートワークの左から順に技自慢の「サジ」、青髪でリーダー格の「バーツ」、速さ自慢の「マジ」。タリス王国軍の義勇兵で、傭兵隊長オグマの部下たち。祖国奪還のため出陣したマルスの元に、オグマと共に合流した。暗黒戦争後、サジとマジは木こりに戻り、バーツはアカネイア王国の復興に努めるも後に出奔したと語られる。『紋章の謎』第二部ではいずれも未登場だったが、『新・紋章の謎』では英雄戦争期の動向が描かれた。サジとマジはマルスとシーダへの義理から遠征中のアリティア軍の元に駆けつけ、戦を離れ旅をしていたバーツもかつての仲間たちの説得を受け帰参した。「戦士」のユニットは斧を得意とし、「手斧」などの間接攻撃武器も作中で登場する。シモンの通常必殺ワザ多用はこれが由来。
 
*'''由来:'''『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』に登場。兵種はいずれも「戦士」。アートワークの左から順に技自慢の「サジ」、青髪でリーダー格の「バーツ」、速さ自慢の「マジ」。タリス王国軍の義勇兵で、傭兵隊長オグマの部下たち。祖国奪還のため出陣したマルスの元に、オグマと共に合流した。暗黒戦争後、サジとマジは木こりに戻り、バーツはアカネイア王国の復興に努めるも後に出奔したと語られる。『紋章の謎』第二部ではいずれも未登場だったが、『新・紋章の謎』では英雄戦争期の動向が描かれた。サジとマジはマルスとシーダへの義理から遠征中のアリティア軍の元に駆けつけ、戦を離れ旅をしていたバーツもかつての仲間たちの説得を受け帰参した。「戦士」のユニットは斧を得意とし、「手斧」などの間接攻撃武器も作中で登場する。シモンの通常必殺ワザ多用はこれが由来。
 +
 +
=== サーリャ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 4,100
 +
*'''ステージ:''' [[カロスポケモンリーグ]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常(全必殺ワザ強化)
 +
**追加ギミック: 毒の霧
 +
*'''音楽:''' 遠征~炎
 +
*'''由来:''' 『覚醒』に登場。兵種は「ダークマージ」。軍の中で一番スタイルが良い。ペレジア王国出身の呪術師。ペレジアの国王ギャンレルに徴兵されて戦場へ駆り出されるが、ギャンレルのことは嫌っており、クロムとの会話後はイーリス軍に味方する。ルフレの為ならどんな敵でもルフレに触れる前に消しさると豪語し、ルフレがその日に寝返りを打った回数まで記憶するほどルフレを気に入っている。他人を呪術の実験台にすることも多く、娘のノワールも呪術の実験台にされたことがある。ダークマージは闇魔法が使えるほか、兵種スキルとして「呪い」や「赤の呪い」を習得し、毒の霧発生はこれらをイメージしたものと思われる。ルキナの7Pカラーはサーリャを意識している。
    
=== シーダ ===
 
=== シーダ ===
314

回編集

案内メニュー