大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
396行目: 396行目:  
*'''音楽:''' ポケモンジム / 進化 (ポケットモンスター 赤・緑)
 
*'''音楽:''' ポケモンジム / 進化 (ポケットモンスター 赤・緑)
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。『金・銀』からはLV20以上のバルキーの「こうげき」が「ぼうぎょ」よりも高いとサワムラーに進化できるようになる。ヤマブキシティの「かくとうどうじょう」でカラテだいおうに勝利するともらえるが、エビワラーをもらった場合はもらえない。「かくとうどうじょう」は元々ポケモンジムだったが、ナツメ率いるエスパー使いたちに敗れたことでポケモンジムの地位を失っている。「とびげり」や「メガトンキック」を得意とするキックの鬼。スマブラシリーズでは『スマブラ64』にのみモンスターボールから登場し、「とびげり」で攻撃する。
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。『金・銀』からはLV20以上のバルキーの「こうげき」が「ぼうぎょ」よりも高いとサワムラーに進化できるようになる。ヤマブキシティの「かくとうどうじょう」でカラテだいおうに勝利するともらえるが、エビワラーをもらった場合はもらえない。「かくとうどうじょう」は元々ポケモンジムだったが、ナツメ率いるエスパー使いたちに敗れたことでポケモンジムの地位を失っている。「とびげり」や「メガトンキック」を得意とするキックの鬼。スマブラシリーズでは『スマブラ64』にのみモンスターボールから登場し、「とびげり」で攻撃する。
 +
 +
=== サンド ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クッパ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,800
 +
*'''ステージ:''' [[いにしえっぽい王国]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: アイテムに気を取られやすい
 +
**アイテム: [[おとしあなのタネ]]
 +
**相手の状態: 通常
 +
*'''音楽:''' ポケットモンスター 赤・緑:メインテーマ[X]
 +
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。サンドがレベル22でサンドパンに進化できるようになる。主に砂漠などの乾燥地帯に生息しており、深い穴を掘って生活する。シチュエーションは『ポケモンスタジアム2』の「サンドのいどほりきょうそう」が由来。「サンドのいどほりきょうそう」は、相手よりも早く穴を掘って真っ先に水を噴き出させれば勝利となるミニゲーム。
    
=== [[セレビィ]] ===
 
=== [[セレビィ]] ===
454行目: 468行目:  
*'''音楽:''' 戦闘!四天王 / 戦闘!ソルガレオ・ルナアーラ
 
*'''音楽:''' 戦闘!四天王 / 戦闘!ソルガレオ・ルナアーラ
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場した伝説のポケモン。進化前はコスモッグとコスモウム。ストーリーには『サン』で登場する。コスモッグのころにエーテル財団に秘密裏に捕獲されていたが、リーリエに連れられてエーテル財団のもとを離れる。しかし、リーリエと共に連れ戻され、ルザミーネによって強制的に能力を使わされてしまう。この結果、複数のウルトラビーストを招き入れてしまい、力を使い果たしてコスモウムに進化した。その後、主人公とリーリエが奏でた太陽の笛と月の笛によってソルガレオに進化し、ルザミーネを止めようとする2人をウルトラスペースに招き入れた。
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場した伝説のポケモン。進化前はコスモッグとコスモウム。ストーリーには『サン』で登場する。コスモッグのころにエーテル財団に秘密裏に捕獲されていたが、リーリエに連れられてエーテル財団のもとを離れる。しかし、リーリエと共に連れ戻され、ルザミーネによって強制的に能力を使わされてしまう。この結果、複数のウルトラビーストを招き入れてしまい、力を使い果たしてコスモウムに進化した。その後、主人公とリーリエが奏でた太陽の笛と月の笛によってソルガレオに進化し、ルザミーネを止めようとする2人をウルトラスペースに招き入れた。
 +
 +
=== ダグトリオ ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,500
 +
*'''ステージ:''' [[ポケモンスタジアム2]](じめん)
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 地震(開始から10秒経過で発生、以後も10秒経過ごとに発生)
 +
*'''音楽:''' ポケモンジム / 進化 (ポケットモンスター 赤・緑)
 +
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。ディグダがレベル26でダグトリオに進化できるようになる。1つの体だったディグダが進化によって3つ子になった姿。「ディグダのあな」に生息しており、初めて訪れる段階としてはかなり強いレベル29またはレベル31で出現する。ゲットできれば初代ではやたらと強い「あなをほる」を覚えているため即戦力になる。『赤・緑』から『Let's Go ピカチュウ・イーブイ』の全ての作品で「じしん」を自力で覚えられる数少ないポケモン。スマブラシリーズではポケモンスタジアム2において「じめん」のフィールドに変化した際に登場する。
    
=== [[ダークライ]] ===
 
=== [[ダークライ]] ===
529行目: 558行目:  
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
 
*'''音楽:''' ポケットモンスター 金・銀 メドレー
 
*'''由来:'''『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。
 
*'''由来:'''『ポケットモンスター 金・銀』から登場したポケモン。
 +
 +
=== トランセル ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,500
 +
*'''ステージ:''' [[とある星]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分30秒)
 +
**行動パターン: シールド多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: 通常
 +
**追加ギミック: 粘着床(足場全体)、防御力アップ(相手:開始から15秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' トキワへの道―マサラより / ニビシティ (ポケットモンスター 赤・緑)
 +
*'''由来:''' 『ポケットモンスター 赤・緑』から登場したポケモン。キャタピーがレベル7でトランセルに進化できるようになり、トランセルがレベル10でバタフリーに進化できるようになる。トキワの森に生息しており、野生のトランセルは防御力を上げる「かたくなる」しかしない。開始前には書いていないが、やはり「かたくなる」を反映してシールドを多用する。
    
=== [[ナッシー]](アローラのすがた) ===
 
=== [[ナッシー]](アローラのすがた) ===
314

回編集

案内メニュー