大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
99 バイト追加 、 2019年3月25日 (月) 20:36
ちょっとだけ微修正。
12行目: 12行目:  
[[キーラ]]率いる光の勢力と[[ダーズ]]率いる闇の勢力がぶつかり合う最後のマップ。道中には光の勢力のスピリットと闇の勢力のスピリットがいる(光の勢力は白色の玉、闇の勢力は黒色の玉)。<br/>
 
[[キーラ]]率いる光の勢力と[[ダーズ]]率いる闇の勢力がぶつかり合う最後のマップ。道中には光の勢力のスピリットと闇の勢力のスピリットがいる(光の勢力は白色の玉、闇の勢力は黒色の玉)。<br/>
 
一方の勢力のスピリットを倒し続けると、背景の雲が動きもう一方の勢力が優勢になる。
 
一方の勢力のスピリットを倒し続けると、背景の雲が動きもう一方の勢力が優勢になる。
*開始時に流れるムービー「最終決戦」に登場するファイターは、マリオ、サムス、カービィ、フォックス、クッパ、ゼルダ、ピット、ソニック、ゲッコウガ、シモンの10人。いずれも、最終決戦までに必ず救出するファイターである。<ref>カービィは最初から使用可能。マリオは序盤で必ず通る道に登場。サムスは光の世界の右エリアへ通じる道を塞いでいる。フォックスは光の世界のスイッチを塞いでいる。ピットとシモンは光の神殿クリアに必須。クッパは溶岩城のボスを務める。ソニックとゼルダは聖地のクリアに必須。ゲッコウガは謎の空間で途中の道を塞いでいる。</ref>
   
*光の勢力のスピリットを倒し続け闇の勢力の優勢を最大にすると、右上に道が出現し[[キーラ]]に挑むことができるようになる。キーラを倒すとムービー「闇に覆われる」が流れエンディングとなる。
 
*光の勢力のスピリットを倒し続け闇の勢力の優勢を最大にすると、右上に道が出現し[[キーラ]]に挑むことができるようになる。キーラを倒すとムービー「闇に覆われる」が流れエンディングとなる。
 
*闇の勢力のスピリットを倒し続け光の勢力の優勢を最大にすると、左上に道が出現し[[ダーズ]]に挑むことができるようになる。ダーズを倒すとムービー「光に満ちる」が流れエンディングとなる。
 
*闇の勢力のスピリットを倒し続け光の勢力の優勢を最大にすると、左上に道が出現し[[ダーズ]]に挑むことができるようになる。ダーズを倒すとムービー「光に満ちる」が流れエンディングとなる。
*クリア率を100%にする為には、両方のバッドエンドを一度は見る必要がある。ただし、真エンドへのルートが開けた後は自由に戦う事が可能。
  −
      +
灯火の星のクリア率を100%にする為には、両方のバッドエンドを一度は見る必要がある。ただし、真エンドへのルートが開けた後は自由に戦う事が可能。<br>
 +
このエリアに初めて訪れた際に流れるムービー「最終決戦」に登場するマリオ、サムス、カービィ、フォックス、クッパ、ゼルダ、ピット、ソニック、ゲッコウガ、シモンの10体のファイターは、いずれもこのエリアに至るまでに[[光の世界]]と[[闇の世界]]で必ず解放しているファイターである。<ref>カービィは最初から使用可能。マリオは序盤で必ず通る道に登場。サムスは光の世界の右エリアへ通じる道を塞いでいる。フォックスは光の世界のスイッチを塞いでいる。ピットとシモンは光の神殿クリアに必須。クッパは溶岩城のボスを務める。ソニックとゼルダは聖地のクリアに必須。ゲッコウガは謎の空間で途中の道を塞いでいる。</ref>
 
=== 真エンドへの攻略 ===
 
=== 真エンドへの攻略 ===
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}

案内メニュー