大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト追加 、 2019年4月7日 (日) 23:36
6行目: 6行目:  
1990年の5月頃<ref name="kirbyconcert1" />、敵を利用するアクションゲームを作ろうと思い立ち、後に『星のカービィ』となるゲームの企画書を書く<ref name="C_VOL17" />。その後『突撃!ポンコツタンク』のアニメーションや仕様の設計<ref name="PostReturn014" />などを経てから開発に着手し、1992年に『星のカービィ』は発売、全世界累計500万本以上を売り上げる大ヒットとなる。桜井はこのゲームで初めてディレクターを務め、更に企画と大部分のグラフィックを担当した<ref name="C_VOL17" />。
 
1990年の5月頃<ref name="kirbyconcert1" />、敵を利用するアクションゲームを作ろうと思い立ち、後に『星のカービィ』となるゲームの企画書を書く<ref name="C_VOL17" />。その後『突撃!ポンコツタンク』のアニメーションや仕様の設計<ref name="PostReturn014" />などを経てから開発に着手し、1992年に『星のカービィ』は発売、全世界累計500万本以上を売り上げる大ヒットとなる。桜井はこのゲームで初めてディレクターを務め、更に企画と大部分のグラフィックを担当した<ref name="C_VOL17" />。
   −
当時のゲームは高難易度のものが主流となっており、初心者が入る余地が無いと考えていた桜井は<ref name="C_VOL13-14" />、"初心者用のゲームを作る"ということを『星のカービィ』の開発のコンセプトとし<ref name="NOM_miryoku_03" />、すぐにミスにならないようにカービィにホバリング能力を搭載したり、体力をバイタリティ制にした。ステージの地形の構成や敵やアイテムなどのオブジェクトの配置は、チュートリアルを用意せずともプレイヤーは遊んでいるだけで基本的な操作を自然と修得できるようになることを念頭に置いて設計されており、この意図をプレイしていて見抜いた任天堂の宮本茂は、「こういうところをちゃんとしているゲームは、いまどきなかなかない」と称賛した<ref name="C_VOL86" />。
+
当時のゲームは高難易度のものが主流となっており、初心者が入る余地が無いと考えていた桜井は<ref name="C_VOL13-14" />、“初心者用のゲームを作る”ということを『星のカービィ』の開発のコンセプトとし<ref name="NOM_miryoku_03" />、すぐにミスにならないようにカービィにホバリング能力を搭載したり、体力をバイタリティ制にした。ステージの地形の構成や敵やアイテムなどのオブジェクトの配置は、チュートリアルを用意せずともプレイヤーは遊んでいるだけで基本的な操作を自然と修得できるようになることを念頭に置いて設計されており、この意図をプレイしていて見抜いた任天堂の宮本茂は、「こういうところをちゃんとしているゲームは、いまどきなかなかない」と称賛した<ref name="C_VOL86" />。
    
なお、企画書の段階では[[カービィ]]はダメージを多く受けているほど敵の攻撃によって弾かれる距離が増し、それによって画面外へ飛び出すとミスになる、という仕様が予定されていた。この仕様はカットされたが、後に図らずも[[スマブラ]]で復活することとなった<ref name="kirbyconcert2" />。
 
なお、企画書の段階では[[カービィ]]はダメージを多く受けているほど敵の攻撃によって弾かれる距離が増し、それによって画面外へ飛び出すとミスになる、という仕様が予定されていた。この仕様はカットされたが、後に図らずも[[スマブラ]]で復活することとなった<ref name="kirbyconcert2" />。
匿名利用者

案内メニュー