大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
189行目: 189行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
   202行目: 203行目:  
**次の段の入力受付: 2F-28F → 2F-28F [1段目→2段目]
 
**次の段の入力受付: 2F-28F → 2F-28F [1段目→2段目]
 
**次の段への移行F: 7F~29F → 8F~29F [1段目→2段目]
 
**次の段への移行F: 7F~29F → 8F~29F [1段目→2段目]
*'''[[ワザ特性]]''': 腕 → 腕 → 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
 
*出の早さの割には、威力が高めな優秀な弱攻撃。吹っ飛ばし力も高く、相手が軽量級ならこれで撃墜も可能。
 
*出の早さの割には、威力が高めな優秀な弱攻撃。吹っ飛ばし力も高く、相手が軽量級ならこれで撃墜も可能。
217行目: 218行目:  
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-20F
 
*'''発生:''' 10F-12F -> 13F-20F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
*'''[[ワザ特性]]''': 足
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*威力はそれなりにあるが、ダッシュ攻撃らしく隙が大きめ。防がれると反撃を受けやすい。
 
*威力はそれなりにあるが、ダッシュ攻撃らしく隙が大きめ。防がれると反撃を受けやすい。
233行目: 234行目:  
*'''発生:''' 12F-13F
 
*'''発生:''' 12F-13F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
*'''[[ワザ特性]]''': 全体: 身体 / 先端: 炎
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
250行目: 251行目:  
*'''発生:''' 9F-12F
 
*'''発生:''' 9F-12F
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''全体:''' 33F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*本体にも攻撃判定があり、相当密着すれば当てられる。
 
*本体にも攻撃判定があり、相当密着すれば当てられる。
 
----
 
----
268行目: 269行目:  
*'''発生:''' 9F-10F
 
*'''発生:''' 9F-10F
 
*'''全体:''' 30F
 
*'''全体:''' 30F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*横強攻撃同様、リーチが長い。こちらの方が発生や後隙が短く、どこで当てても同じダメージが出せる。
 
*横強攻撃同様、リーチが長い。こちらの方が発生や後隙が短く、どこで当てても同じダメージが出せる。
286行目: 287行目:  
*'''無敵:''' 首・胴体: 20F-24F (当たり無し無敵)
 
*'''無敵:''' 首・胴体: 20F-24F (当たり無し無敵)
 
*'''全体:''' 69F
 
*'''全体:''' 69F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*重量級らしい破壊力のあるスマッシュで、どこを当ててもよくふっとぶ。特に出始めはフレアドライブをも上回るふっとばし力を持っている。<br />攻撃時に無敵になるため、相殺判定の無い攻撃や空中攻撃に対しても強い。上方向の攻撃範囲は小さいため空中攻撃に合わせるのは難しいが、攻撃開始前に後ろに大きくのけ反るので、これを利用してなるべく近くまで引きつけてから攻撃を繰り出すと合わせやすい。
 
*重量級らしい破壊力のあるスマッシュで、どこを当ててもよくふっとぶ。特に出始めはフレアドライブをも上回るふっとばし力を持っている。<br />攻撃時に無敵になるため、相殺判定の無い攻撃や空中攻撃に対しても強い。上方向の攻撃範囲は小さいため空中攻撃に合わせるのは難しいが、攻撃開始前に後ろに大きくのけ反るので、これを利用してなるべく近くまで引きつけてから攻撃を繰り出すと合わせやすい。
303行目: 304行目:  
*'''発生:''' 6F-9F , 14F-19F / ホールド開始: 2F
 
*'''発生:''' 6F-9F , 14F-19F / ホールド開始: 2F
 
*'''全体:''' 46F
 
*'''全体:''' 46F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*距離がかなり近ければ地上の相手にも当たる。
 
*距離がかなり近ければ地上の相手にも当たる。
 
----
 
----
320行目: 321行目:  
*'''発生:''' 14F-16F / ホールド開始: 1F
 
*'''発生:''' 14F-16F / ホールド開始: 1F
 
*'''全体:''' 60F
 
*'''全体:''' 60F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*隙は少々大きいが横への広い攻撃範囲と、強いパワーと鋭いふっとばしベクトルがある。
 
*隙は少々大きいが横への広い攻撃範囲と、強いパワーと鋭いふっとばしベクトルがある。
336行目: 337行目:  
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
*'''[[ワザ特性]]''': 全体: 身体 / 先端: 炎
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*攻撃判定は尻尾のみ。
 
*攻撃判定は尻尾のみ。
 
----
 
----
356行目: 357行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 19F
 
*'''着地硬直:''' 19F
*'''[[ワザ特性]]''': 腕
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*{{SP|クッパ}}の[[クッパ_(SP)#前空中攻撃|前空中攻撃]]によく似たワザだが、発生はこちらの方が少し早い。
 
*{{SP|クッパ}}の[[クッパ_(SP)#前空中攻撃|前空中攻撃]]によく似たワザだが、発生はこちらの方が少し早い。
372行目: 373行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 20F
 
*'''着地硬直:''' 20F
*'''[[ワザ特性]]''': 全体: 身体 / 先端: 炎
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*非常に長いリーチと驚異的な吹っ飛ばし力をもつリザードンの主要な撃墜ワザ。根元も充分強いが、先端を当ててこそなので、技のリーチをよく把握する必要がある。
 
*非常に長いリーチと驚異的な吹っ飛ばし力をもつリザードンの主要な撃墜ワザ。根元も充分強いが、先端を当ててこそなので、技のリーチをよく把握する必要がある。
391行目: 392行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ふっとばし力は高いが、当たり判定が小さく発生も早くないため使いどころが難しい技。タイミングが合わせられれば、頭部のすり抜け無敵を利用した対空ワザになる。
 
*ふっとばし力は高いが、当たり判定が小さく発生も早くないため使いどころが難しい技。タイミングが合わせられれば、頭部のすり抜け無敵を利用した対空ワザになる。
408行目: 409行目:  
*'''全体:''' 51F
 
*'''全体:''' 51F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
*'''[[ワザ特性]]''': 足、メテオ
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*出始めの先端を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
*出始めの先端を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
 
----
 
----
441行目: 442行目:  
つかんだ相手にかみつく。
 
つかんだ相手にかみつく。
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
*'''[[ワザ特性]]''': 身体
      
----
 
----
453行目: 453行目:  
相手を咥え、遠心力を付けて前に投げ飛ばす。
 
相手を咥え、遠心力を付けて前に投げ飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*後投げよりもわずかに低いベクトルで吹っ飛ばす。
 
*後投げよりもわずかに低いベクトルで吹っ飛ばす。
465行目: 465行目:  
相手を咥え、後ろに投げ飛ばす。
 
相手を咥え、後ろに投げ飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
 
*'''ダメージ:''' 10.0%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*低%なら、追いかけてからの[[#前空中攻撃]]が確定する。相手キャラの落下速度が早ければ[[#ダッシュ攻撃]]、[[#下強攻撃]]等の各種地上技も繋がる。その後の展開を考えながら技選択をしよう。
 
*低%なら、追いかけてからの[[#前空中攻撃]]が確定する。相手キャラの落下速度が早ければ[[#ダッシュ攻撃]]、[[#下強攻撃]]等の各種地上技も繋がる。その後の展開を考えながら技選択をしよう。
480行目: 480行目:  
相手を抱きかかえて高速で真上に飛び、上空で逆さまになり急降下して地面に叩きつける。
 
相手を抱きかかえて高速で真上に飛び、上空で逆さまになり急降下して地面に叩きつける。
 
*'''ダメージ:''' 計11.0% (8.0%+3.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計11.0% (8.0%+3.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*投げが始まると、相手を掴んだまままっすぐ上に上昇していく。その後まっすぐ降下していき、地面に叩きつける。叩きつけは[[投げ#打撃投げ|他の相手にもヒットする]]。
 
*投げが始まると、相手を掴んだまままっすぐ上に上昇していく。その後まっすぐ降下していき、地面に叩きつける。叩きつけは[[投げ#打撃投げ|他の相手にもヒットする]]。
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
495行目: 495行目:  
相手を地面に倒して踏みつけ、炎を浴びせる。
 
相手を地面に倒して踏みつけ、炎を浴びせる。
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (1.0%*6)
 
*'''ダメージ:''' 計6.0% (1.0%*6)
*'''[[ワザ特性]]''': 炎、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*吐き出す炎は[[飛び道具]]ではない。
 
*吐き出す炎は[[飛び道具]]ではない。
   508行目: 508行目:  
[[ファイル:SP Charizard NB 02.jpg|200px|サムネイル|最小火力]]
 
[[ファイル:SP Charizard NB 02.jpg|200px|サムネイル|最小火力]]
 
激しい炎を口から吐き出す。吐き続けていると勢いは徐々に弱まっていく。
 
激しい炎を口から吐き出す。吐き続けていると勢いは徐々に弱まっていく。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 2.0% / 1.2% / 1.0% [根本/中間/先端]
 
*'''ダメージ:''' 2.0% / 1.2% / 1.0% [根本/中間/先端]
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''発生:''' 20F-
 
*'''発生:''' 20F-
*'''[[ワザ特性]]''': 射撃、炎
+
*'''撃墜%:''' -
 
*必殺ワザボタンを長押ししている間、炎をずっと吐き続ける。
 
*必殺ワザボタンを長押ししている間、炎をずっと吐き続ける。
 
*スティック入力で上下に角度調節が可能。
 
*スティック入力で上下に角度調節が可能。
 
*連続ヒットで相手を押し出し、ヒットし続けると今度はリザードンも後退する。
 
*連続ヒットで相手を押し出し、ヒットし続けると今度はリザードンも後退する。
 
*弱まった炎は使わなければ回復していく。最小から大体8秒で最大まで回復。
 
*弱まった炎は使わなければ回復していく。最小から大体8秒で最大まで回復。
===== 解説 =====
+
----
 
*「[[クッパ (SP)#通常必殺ワザ|クッパブレス]]」とほぼ同じ性能のワザで使いどころも変わらない。あちらとの違いは、先端部分でヒットしてものけぞることと炎のサイズが小さいことと威力が若干低いこと。
 
*「[[クッパ (SP)#通常必殺ワザ|クッパブレス]]」とほぼ同じ性能のワザで使いどころも変わらない。あちらとの違いは、先端部分でヒットしてものけぞることと炎のサイズが小さいことと威力が若干低いこと。
 
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。この時くらった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
 
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができる。この時くらった相手は[[ヒットストップずらし]]で被害を軽減可能。
530行目: 530行目:  
[[ファイル:SP Charizard SB 03.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Charizard SB 03.jpg|200px|サムネイル]]
 
炎を纏って前方に突進する。相手や地形に命中すると爆発し、周囲も巻き込む。ただし、使用者もダメージを受ける。
 
炎を纏って前方に突進する。相手や地形に命中すると爆発し、周囲も巻き込む。ただし、使用者もダメージを受ける。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 6.0%+18.0% 、計24.0%
 
*'''ダメージ:''' 6.0%+18.0% 、計24.0%
 
*'''発生:''' 突進: 23F-52F / 爆発: 1F-4F
 
*'''発生:''' 突進: 23F-52F / 爆発: 1F-4F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、炎、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*突進開始時と爆発時に5.0%ダメージを受ける。
 
*突進開始時と爆発時に5.0%ダメージを受ける。
 
*爆発は少し離れている相手にも当たる。
 
*爆発は少し離れている相手にも当たる。
541行目: 541行目:  
*このワザによるリザードンの[[倒れ]]状態は、相手からの[[ダウン連]]は不可となっている。
 
*このワザによるリザードンの[[倒れ]]状態は、相手からの[[ダウン連]]は不可となっている。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
 
*威力がかなり高い代わりに使うたび反動ダメージを受けたり、位置によっては当たっても自分自身のダウンが確定し、相当大きな隙が発生するといった弱点を持ったハイリスク・ハイリターンなワザ。
 
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。着地狩り等の場面で確実に当てていきたい。
 
**乱戦時では不意打ちや、投げをしているところに対して使用したりで相手に当てる機会はそれなりにあるが、タイマンの状態では確定場面はなかなかなく、どうしてもギャンブル要素はぬぐえない。タイマン時では相手の動きを読み、より一層慎重に使用すぺし。着地狩り等の場面で確実に当てていきたい。
558行目: 558行目:  
[[ファイル:SP Charizard UB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Charizard UB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
身体を回転させながら真上にジャンプする。
 
身体を回転させながら真上にジャンプする。
===== 仕様 =====
+
----
 
*'''ダメージ:''' 5.0%+2.0%*4+4.0% 、計17.0% (全6段)
 
*'''ダメージ:''' 5.0%+2.0%*4+4.0% 、計17.0% (全6段)
 
*'''発生:''' 9F-10F , 16F-18F , 19F-21F , 22F-24F , 25F-26F , 27F-28F
 
*'''発生:''' 9F-10F , 16F-18F , 19F-21F , 22F-24F , 25F-26F , 27F-28F
 
*'''スーパーアーマー:'''4F-15F
 
*'''スーパーアーマー:'''4F-15F
*'''[[ワザ特性]]''': 身体、トス
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*入力してからスティック入力で飛ぶ角度を少しだけ変えられる。
 
*入力してからスティック入力で飛ぶ角度を少しだけ変えられる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]になる。
===== 解説 =====
+
----
 
*ガードキャンセルからの撃墜ワザの1つ。しかし出始めにアーマーがあるとはいえ、発生Fはガーキャンワザにしては心もとない。当然外せば反撃は免れないので、慎重に。
 
*ガードキャンセルからの撃墜ワザの1つ。しかし出始めにアーマーがあるとはいえ、発生Fはガーキャンワザにしては心もとない。当然外せば反撃は免れないので、慎重に。
 
*相手が高%のとき、着地隙を狙おうとダッシュ掴みを狙ってきたところにワンチャンで出すのもあり。自分の蓄積ダメージが高い時は控えよう。
 
*相手が高%のとき、着地隙を狙おうとダッシュ掴みを狙ってきたところにワンチャンで出すのもあり。自分の蓄積ダメージが高い時は控えよう。

案内メニュー