大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
|参戦ナンバー=13'
 
|参戦ナンバー=13'
 
}}
 
}}
'''デイジー'''(Daisy)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは13'
+
'''デイジー'''(Daisy)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。{{SP|ピーチ}}の[[ダッシュファイター]]で、参戦ナンバーは13´に割り当てられている。
 
  −
[[ピーチ (SP)|ピーチ]]と同じ参戦ナンバーを持つ[[ダッシュファイター]]である。
   
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
104行目: 102行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。ただし、上強攻撃は誤植の可能性がある表記であったため、便宜上独自の名称を記載している。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。ただし、上強攻撃は誤植の可能性がある表記であったため、便宜上独自の名称を記載している。
   115行目: 114行目:  
**次の段の入力受付: 2F-29F [1段目]
 
**次の段の入力受付: 2F-29F [1段目]
 
**次の段への移行F: 7F~30F
 
**次の段への移行F: 7F~30F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*威力は低いが発生がとても早く、驚異の割り込み性能を持つ。ふっとばし力は弱いため相手との距離はあまり離れないが、追撃するには好都合。
 
*威力は低いが発生がとても早く、驚異の割り込み性能を持つ。ふっとばし力は弱いため相手との距離はあまり離れないが、追撃するには好都合。
131行目: 130行目:  
*'''発生:''' 6F-9F , 17F-19F
 
*'''発生:''' 6F-9F , 17F-19F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*前進距離は短いが、リーチ・持続は長く、離れた位置にいる相手にもヒットしやすい。さらにダッシュ攻撃にしてはふっとばし力が高く、150%程度から撃墜ができる優れもの。
 
*前進距離は短いが、リーチ・持続は長く、離れた位置にいる相手にもヒットしやすい。さらにダッシュ攻撃にしてはふっとばし力が高く、150%程度から撃墜ができる優れもの。
148行目: 147行目:  
*'''発生:''' 7F -> 8F-9F -> 10F-15F [始->持続1->持続2]
 
*'''発生:''' 7F -> 8F-9F -> 10F-15F [始->持続1->持続2]
 
*'''全体:''' 36F
 
*'''全体:''' 36F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*攻撃範囲が横に縦に広い。また、つま先には喰らい判定が無いため相手の攻撃に打ち勝ちやすい。斜めから飛び込んでくる相手の対空にも使える。
 
*攻撃範囲が横に縦に広い。また、つま先には喰らい判定が無いため相手の攻撃に打ち勝ちやすい。斜めから飛び込んでくる相手の対空にも使える。
162行目: 161行目:  
*'''発生:''' 9F-13F
 
*'''発生:''' 9F-13F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*上方向への範囲が広く、ハート部分には[[相殺]]判定がないため、ほとんどの真上からくる攻撃には一方的に勝てる。判定の強さを優先するならこのワザ。
 
*上方向への範囲が広く、ハート部分には[[相殺]]判定がないため、ほとんどの真上からくる攻撃には一方的に勝てる。判定の強さを優先するならこのワザ。
176行目: 175行目:  
*'''発生:''' 8F-9F
 
*'''発生:''' 8F-9F
 
*'''全体:''' 23F
 
*'''全体:''' 23F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*相手の硬直が大きい上吹っ飛びの[[メテオスマッシュ#地上メテオ|地上メテオ]]攻撃。
 
*相手の硬直が大きい上吹っ飛びの[[メテオスマッシュ#地上メテオ|地上メテオ]]攻撃。
 
----
 
----
195行目: 194行目:  
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 10F
 
*'''発生:''' 15F-17F / ホールド開始: 10F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。シフトすると使う道具と吹っ飛ばすベクトルが変化する。無シフトでゴルフクラブ、上シフトでフライパン、下シフトでテニスラケットに変わる。
 
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。シフトすると使う道具と吹っ飛ばすベクトルが変化する。無シフトでゴルフクラブ、上シフトでフライパン、下シフトでテニスラケットに変わる。
 
**[[スマッシュホールド|ホールド]]中でもシフト入力が可能で、道具が切り替わる。
 
**[[スマッシュホールド|ホールド]]中でもシフト入力が可能で、道具が切り替わる。
226行目: 225行目:  
*'''無敵:''' 14F-20F (頭・腕:当たり無し無敵)
 
*'''無敵:''' 14F-20F (頭・腕:当たり無し無敵)
 
*'''全体:''' 44F
 
*'''全体:''' 44F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*指先はデイジーのワザの中で最高のふっとばし能力を持つ。当てるのは難しいが、うまく決まれば早期撃墜が狙える。
 
*指先はデイジーのワザの中で最高のふっとばし能力を持つ。当てるのは難しいが、うまく決まれば早期撃墜が狙える。
241行目: 240行目:  
*'''発生:''' 6F-7F , 10F-11F , 14F-15F , 18F-19F , 22F-23F , 26F-27F , 29F-31F / ホールド開始: 2F
 
*'''発生:''' 6F-7F , 10F-11F , 14F-15F , 18F-19F , 22F-23F , 26F-27F , 29F-31F / ホールド開始: 2F
 
*'''全体:''' 57F
 
*'''全体:''' 57F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*ふっ飛ばし力は強くないが、低いベクトルでふっ飛ばす。ピーチの得意な復帰阻止に持ち込みやすい。
 
*ふっ飛ばし力は強くないが、低いベクトルでふっ飛ばす。ピーチの得意な復帰阻止に持ち込みやすい。
257行目: 256行目:  
*'''全体:''' 48F
 
*'''全体:''' 48F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*発生が早く威力も高め。割り込みや追撃に重宝する。クセがなく扱いやすい攻撃で、用途を選ばずに使える主力技。<br>[[ガードキャンセル]]ジャンプとほぼ同時に出すことで反撃手段としても有用。特に、相手の空中攻撃に対して反撃する際に使いやすい。
 
*発生が早く威力も高め。割り込みや追撃に重宝する。クセがなく扱いやすい攻撃で、用途を選ばずに使える主力技。<br>[[ガードキャンセル]]ジャンプとほぼ同時に出すことで反撃手段としても有用。特に、相手の空中攻撃に対して反撃する際に使いやすい。
272行目: 271行目:  
*'''全体:''' 57F
 
*'''全体:''' 57F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*使用時に僅かに前進する。
 
*使用時に僅かに前進する。
 
----
 
----
289行目: 288行目:  
*'''全体:''' 53F
 
*'''全体:''' 53F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*使用時に僅かに後退する。
 
*使用時に僅かに後退する。
 
*ヒナギク自体に攻撃判定は無いが消滅する時に弱い[[風]]が発生する。
 
*ヒナギク自体に攻撃判定は無いが消滅する時に弱い[[風]]が発生する。
305行目: 304行目:  
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
 
*浮かせた際の追撃や迎撃に使える。持続が長く、判定の強さも悪くない。吹っ飛びもそれなりに強く、高度の高い位置で当てれば撃墜が狙える。
 
*浮かせた際の追撃や迎撃に使える。持続が長く、判定の強さも悪くない。吹っ飛びもそれなりに強く、高度の高い位置で当てれば撃墜が狙える。
320行目: 319行目:  
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''着地硬直:''' 8F
 
*'''着地硬直:''' 8F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*[[連続ヒットワザ]]ではあるが、相手を引っ張る効果を持たないため、空中制御しないと連続ヒットにはなりにくい。
 
*[[連続ヒットワザ]]ではあるが、相手を引っ張る効果を持たないため、空中制御しないと連続ヒットにはなりにくい。
 
----
 
----
350行目: 349行目:  
お供のあおキノピオがつかんだ相手にパンチする。
 
お供のあおキノピオがつかんだ相手にパンチする。
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
    
----
 
----
361行目: 360行目:  
お供のあおキノピオが相手に頭から突進する。
 
お供のあおキノピオが相手に頭から突進する。
 
*'''ダメージ:''' 計10.0% (2.0%+8.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計10.0% (2.0%+8.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
373行目: 372行目:  
掴んだ相手をお尻で突き飛ばす。あおキノピオはデイジーの真似をしている。
 
掴んだ相手をお尻で突き飛ばす。あおキノピオはデイジーの真似をしている。
 
*'''ダメージ:''' 計11.0% (2.0%+9.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計11.0% (2.0%+9.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
385行目: 384行目:  
掴んだ相手を持ち上げてトスして打ち上げる。あおキノピオは何もしない。
 
掴んだ相手を持ち上げてトスして打ち上げる。あおキノピオは何もしない。
 
*'''ダメージ:''' 計8.0% (2.0%+6.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計8.0% (2.0%+6.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*2.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
396行目: 395行目:  
掴んだ相手を寝かせ、あおキノピオが頭突きする。
 
掴んだ相手を寝かせ、あおキノピオが頭突きする。
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (1.0%+6.0%)
 
*'''ダメージ:''' 計7.0% (1.0%+6.0%)
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*1.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*1.0%部分は他の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
407行目: 406行目:  
[[ファイル:SP Daisy NB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Daisy NB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
「キノピオ」が目の前で手を広げて盾になり、攻撃を受けると胞子で反撃する。
 
「キノピオ」が目の前で手を広げて盾になり、攻撃を受けると胞子で反撃する。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 3.5%*6、計21.0%
 
*'''ダメージ:''' 3.5%*6、計21.0%
 
*'''[[吸収]]:''' ○
 
*'''[[吸収]]:''' ○
413行目: 412行目:  
**カウンター受付: 8F-34F (無敵: 8F-10F)
 
**カウンター受付: 8F-34F (無敵: 8F-10F)
 
**反撃: 3F-16F , 6F-19F , 9F-22F , 12F-25F , 15F-28F , 18F-31F / 無敵: 1F-3F
 
**反撃: 3F-16F , 6F-19F , 9F-22F , 12F-25F , 15F-28F , 18F-31F / 無敵: 1F-3F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*キノピオを身を挺している間に相手の攻撃を受けると、胞子を飛ばして反撃する[[カウンターワザ]]。
 
*キノピオを身を挺している間に相手の攻撃を受けると、胞子を飛ばして反撃する[[カウンターワザ]]。
 
**カウンター受け付け中に背後から攻撃を受けると、振り向いてカウンターを発動する。
 
**カウンター受け付け中に背後から攻撃を受けると、振り向いてカウンターを発動する。
419行目: 418行目:  
*空中で使用すると落下速度が一瞬低減する。
 
*空中で使用すると落下速度が一瞬低減する。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*カウンターワザは相手の攻撃の威力を一定倍数に上げるものが大半だが、それとは異なり威力は一定。そしてカウンターワザでは唯一飛び道具を使った攻撃。<br>大技を受け止めても相手の攻撃力依存型と比べてうまみが少ない一方で、弱い攻撃を受け止めても全段ヒットで18%は美味しく、弱い攻撃をカウンターしても撃墜になり得る。
 
*カウンターワザは相手の攻撃の威力を一定倍数に上げるものが大半だが、それとは異なり威力は一定。そしてカウンターワザでは唯一飛び道具を使った攻撃。<br>大技を受け止めても相手の攻撃力依存型と比べてうまみが少ない一方で、弱い攻撃を受け止めても全段ヒットで18%は美味しく、弱い攻撃をカウンターしても撃墜になり得る。
 
*カウンター判定はデイジー本体にもあるため、後ろから攻撃されても胞子攻撃が発動する。その際は迅速に振り向いてからキノピオに胞子を飛ばさせる。<br />デイジーに攻撃に当たっているように見えるが、ダメージを受けていない以上、キノピオがしっかり守っているということなのだろう。
 
*カウンター判定はデイジー本体にもあるため、後ろから攻撃されても胞子攻撃が発動する。その際は迅速に振り向いてからキノピオに胞子を飛ばさせる。<br />デイジーに攻撃に当たっているように見えるが、ダメージを受けていない以上、キノピオがしっかり守っているということなのだろう。
437行目: 436行目:  
[[ファイル:SP Daisy SB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Daisy SB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
ヒナギクをまとってヒップアタック。はずすと着地時に大きなスキができる。
 
ヒナギクをまとってヒップアタック。はずすと着地時に大きなスキができる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' 12.0%
 
*'''ダメージ:''' 12.0%
 
*'''フレーム'''
 
*'''フレーム'''
444行目: 443行目:  
*'''全体:''' 地上: 62F / 空中: 87F
 
*'''全体:''' 地上: 62F / 空中: 87F
 
**爆発時の硬直: 19F
 
**爆発時の硬直: 19F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*突進自体に攻撃判定は無く、突進中に相手に触れた1F後に爆発の攻撃判定が発生する。
 
*突進自体に攻撃判定は無く、突進中に相手に触れた1F後に爆発の攻撃判定が発生する。
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*意外と突進の持続が長く、回避しにくく、油断してシールドを解除したり突っ込んできた相手に刺さりやすい。
 
*意外と突進の持続が長く、回避しにくく、油断してシールドを解除したり突っ込んできた相手に刺さりやすい。
 
*爆発後の後隙はかなり短いので、ふっとばした後に前空中攻撃や下必殺ワザのカブ投げで追撃しやすく、ガードされても反撃を受けにくい。<br />しかし外すと隙だらけに。空中で使った場合は硬直が長めで復帰に関わることも。
 
*爆発後の後隙はかなり短いので、ふっとばした後に前空中攻撃や下必殺ワザのカブ投げで追撃しやすく、ガードされても反撃を受けにくい。<br />しかし外すと隙だらけに。空中で使った場合は硬直が長めで復帰に関わることも。
463行目: 462行目:  
[[ファイル:SP Daisy UB 02.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Daisy UB 02.jpg|200px|サムネイル]]
 
ジャンプ後にパラソルを開いてゆっくり落下。パラソルは上下方向の入力で開閉する。
 
ジャンプ後にパラソルを開いてゆっくり落下。パラソルは上下方向の入力で開閉する。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
 
**上昇: 3.0% + 1.0%*4 + 4.0% 、全6段ヒットで計10.0%
 
**上昇: 3.0% + 1.0%*4 + 4.0% 、全6段ヒットで計10.0%
 
**上昇後のパラソル: 2.0%
 
**上昇後のパラソル: 2.0%
 
*'''発生:''' (上昇) 7F-9F , 11F-27F (ヒット間隔: 5F) , 31F-32F , (上昇後) 47F-
 
*'''発生:''' (上昇) 7F-9F , 11F-27F (ヒット間隔: 5F) , 31F-32F , (上昇後) 47F-
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。<br />この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。<br />パラソルの開閉は何度でもできる。
 
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。<br />この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。<br />パラソルの開閉は何度でもできる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。
 
*発動時の上昇中と、パラソルを開いて落下しているときはパラソルは攻撃判定を持つ。
 
*発動時の上昇中と、パラソルを開いて落下しているときはパラソルは攻撃判定を持つ。
   −
===== 解説 =====
+
----
    
{{-}}
 
{{-}}
481行目: 480行目:  
[[ファイル:SP Daisy DB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:SP Daisy DB 01.jpg|250px|サムネイル]]
 
地面から野菜やアイテムを引っこ抜く。野菜は表情によって威力が変わる。
 
地面から野菜やアイテムを引っこ抜く。野菜は表情によって威力が変わる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''フレーム'''  
 
*'''フレーム'''  
 
**生成: 1F
 
**生成: 1F
 
**全体: 35F
 
**全体: 35F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
+
*'''撃墜%:''' ?%
 
*地上で立っていて、かつアイテムを手に持っていない時のみ使用可能。
 
*地上で立っていて、かつアイテムを手に持っていない時のみ使用可能。
 
*ランダムで8種類の表情の野菜のどれかを引っこ抜く。ダメージが大きいものほど出現率が低い。引っこ抜いた野菜はこのワザの入力で前に投げる。
 
*ランダムで8種類の表情の野菜のどれかを引っこ抜く。ダメージが大きいものほど出現率が低い。引っこ抜いた野菜はこのワザの入力で前に投げる。
518行目: 517行目:  
|}
 
|}
   −
===== 解説 =====
+
----
 
*基本的に持っていれば得なので、相手が近くに居ない場合などには常に引っこ抜くようにしよう。用途は他の投擲アイテム同様、牽制、ダメージソース、復帰してくる相手に投げる、など。 ピーチは空中移動能力が高いため、カブを避けた相手に前空中攻撃を当てにいくといった連係も容易。
 
*基本的に持っていれば得なので、相手が近くに居ない場合などには常に引っこ抜くようにしよう。用途は他の投擲アイテム同様、牽制、ダメージソース、復帰してくる相手に投げる、など。 ピーチは空中移動能力が高いため、カブを避けた相手に前空中攻撃を当てにいくといった連係も容易。
 
*復帰の妨害に使う際は、相手の復帰コースを読んでその軌道上に投げておくと良い。相手の復帰力が低ければ早期撃墜も狙える。
 
*復帰の妨害に使う際は、相手の復帰コースを読んでその軌道上に投げておくと良い。相手の復帰力が低ければ早期撃墜も狙える。
529行目: 528行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
拾うと回復する大きなヒナギクが降り注ぎ、まわりの相手にダメージを与えて眠らせる。
 
拾うと回復する大きなヒナギクが降り注ぎ、まわりの相手にダメージを与えて眠らせる。
===== 仕様 =====
+
 
 
*'''ダメージ:''' デイジーとの距離が近い順に、30%/20%/10%  
 
*'''ダメージ:''' デイジーとの距離が近い順に、30%/20%/10%  
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
535行目: 534行目:  
*発動の瞬間にデイジーとの距離に応じたダメージを与えると同時に深い[[眠り]]へと誘い、回復アイテムのヒナギク(20%回復)が3個降り注ぐ。
 
*発動の瞬間にデイジーとの距離に応じたダメージを与えると同時に深い[[眠り]]へと誘い、回復アイテムのヒナギク(20%回復)が3個降り注ぐ。
   −
===== 解説 =====
+
----
     

案内メニュー