コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「頂上」の版間の差分

1,002 バイト追加 、 2019年5月1日 (水)
解説画像貼り付け。野菜の出現条件全然違うじゃん…どんな調べ方したんだろ自分…
(解説画像貼り付け。野菜の出現条件全然違うじゃん…どんな調べ方したんだろ自分…)
23行目: 23行目:
氷山の頂上が足場になったステージ。特殊な効果を持った足場や、発生するイベントの激しさは、多くのステージでも屈指の難易度。
氷山の頂上が足場になったステージ。特殊な効果を持った足場や、発生するイベントの激しさは、多くのステージでも屈指の難易度。


下側の氷山は滑りやすい上に[[ガケつかまり]]ができない、[[すり抜け床]]は4つあるが左下は乗り続けると折れ曲がりしばらく足場にならなくなる、中央下の洞穴から時間経過でつららができて落ちてくる、右側の氷でできた斜面の足場は攻撃で壊すことができる…と、厄介なギミックが多い。'''このステージが[[ホームステージ]]である[[アイスクライマー]]だけは、氷の上を滑らずに移動することができる。'''
下側の氷山は滑りやすい上に[[ガケつかまり]]ができない、[[すり抜け床]]は4つあるが左下は乗り続けると折れ曲がりしばらく足場にならなくなる、中央下の洞穴から時間経過でつららができて落ちてくる、右側の氷でできた斜面の足場は攻撃で壊すことができる…と、ステージ本体だけでもギミックが多い。このステージがホームステージである[[アイスクライマー]]は、氷の上を滑らずに移動することができる。


対戦開始からしばらくすると氷山が割れてステージは激流を下る。激流を下るときは時は重力が小さくなり落下速度が遅くなる。この時に足場の端に乗ると瞬時に流され、左側は足場にぶつかってダメージ、右側はほぼ即ミスになってしまう。
対戦開始からしばらくすると氷山が割れてステージは激流を下る。激流を下るときは時は重力が小さくなり落下速度が遅くなる。この時に足場の端に乗ると瞬時に流され、左側は足場にぶつかってダメージ、右側はほぼ即ミスになってしまう。


最後に足場は海の上に着き、空模様は夜のオーロラから快晴へと変わる。背景には[[ホワイトベア]]が登場し、足場を沈ませようとする。沈み方は2段階のパターンがあり、1段階目は下の足場が浸かる程度だが、2段階目は足が付かずに泳ぐことになる。<br />
最後に足場は海の上に着き、空模様は夜のオーロラから快晴へと変わる。背景には[[ホワイトベア]]が登場し、足場を沈ませようとする。沈み方は2段階のパターンがあり、1段階目は下の足場が浸かる程度だが、2段階目は足が付かずに泳ぐことになる。<br />
また、海の上ではステージの左右でもすぐにミスにならなくなる…と思いきや、飛びかかってきた巨大魚に食われると問答無用で即ミスとなってしまうので要注意。ファイターが泳ぎ始めてすぐ喰いに掛かろうとするので、ただちに水面から上がるように。接触ダメージもある。なお、下側の足場にいる時は現れない。
また、海の上ではステージの左右でもすぐにミスにならなくなる…と思いきや、飛びかかってきた巨大魚に食われると問答無用で即ミスとなってしまうので要注意。ファイターが泳ぎ始めてすぐ喰いに掛かろうとするので、ただちに水面から上がるように。接触ダメージもある。『スマブラSP』では[[レバガチャ]]で脱出可能(蓄積ダメージが高い状態だと脱出までのレバガチャの入力量が増える)。なお、下側の足場にいる時は現れない。


海の上で時間が経過すると、警告表示が現れて対戦開始時の頂上へと戻る。ちなみに、ホワイトベアはステージが元に戻った時もそのままいるが、激流を下る時に飛ばされ、海の上に着くと再び登場する。
海の上で時間が経過すると、警告表示が現れて対戦開始時の頂上へと戻る。ちなみに、ホワイトベアはステージが元に戻った時もそのままいるが、激流を下る時に飛ばされ、海の上に着くと再び登場する。


なお、このステージの展開は、ある程度デフォルト曲とシンクロしたようなものになっている。
このステージでは[[ルール設定]]のアイテムスイッチで[[たべもの]]をONにしていると、たまに[[野菜 (アイスクライマー)|野菜]]が出現することがある。効果はたべものと同じ少量の回復アイテム。
<gallery>
ファイル:頂上 (SP) 魚.jpg|水に入ると巨大魚が丸呑みにしようと襲いかかってくる。
ファイル:頂上 (SP) 浸水.jpg|足場が深く沈むと水に入り流されるので注意。
</gallery>


このステージでは、回復アイテムの[[たべもの]]がステージ専用の[[野菜 (アイスクライマー)|野菜]]に置き換わって出現する。<br/>
=== ステージの流れ ===
ナス、ニンジン、キャベツ、キュウリ、トウモロコシ、カブ、カボチャ、白菜、ジャガイモ、キノコの10種類があり、トウモロコシは10%、それ以外は5%回復する。<br />
<gallery>
ただし、野菜が出現するのには条件があり、『スマブラX』では、アイテムスイッチでたべものがONになっていて、かつ他のアイテムスイッチも23個以上(アイテム総数の約半分)がONになっていないと出現しない。
ファイル:頂上 (SP) ステージ変化 (1).jpg|①対戦開始から素早くすると足場の雲がそれぞれ左右に流れる。
ファイル:頂上 (SP) ステージ変化 (2).jpg|②氷山が割れて激流を下る。
ファイル:頂上 (SP) ステージ変化 (3).jpg|③海に漂着。左から流氷が流れるが、これはステージにぶつかるとすぐ沈む。
ファイル:頂上 (SP) ステージ変化 (4).jpg|④警告表示の後に上昇、①に戻る。
</gallery>


== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
== [[戦場化]]・[[終点化]] ==
56行目: 64行目:
{{see|音楽 (SP)#その他}}
{{see|音楽 (SP)#その他}}
== 元ネタ ==
== 元ネタ ==
原作『アイスクライマー』におけるボーナスステージのゴール・山頂がモチーフ。<br />
『アイスクライマー』ではフロア8まで登ると一面クリアとなり、制限時間内にコンドルが隠した[[野菜 (アイスクライマー)|野菜]]を取りながら山頂のコンドルを目指すボーナスステージに挑戦できる。ボーナスステージなので、足場から落ちてミスになっても残機は減らず、次の山に向かうことができる。
ボーナスステージなので、山頂まで行けなくとも残機は減らず、次の山に向かうことができる。


外観は、一部の床以外は原作とは大きく異なっており、ステージギミックもスマブラオリジナルのものである。
『スマブラ』の"頂上"で発生するギミックは大半がオリジナルだが、すり抜け床のデザインが原作のブロックの一種だったり、[[ホワイトベア]]がフロアをスクロールさせたり、時間経過でつららが出来上がり落ちるといった、原作要素も入っている。背景の景色は、開始時の夜空が原作のボーナスステージがドットで表現された星空だったことに、漂着後の快晴模様はパッケージイラストの氷山の頂上も同じ快晴で描かれていたことに由来する。


巨大魚は『[[バルーンファイト]]』から。原作でも、水面付近にいると突如プレイヤーを呑み込んでくる。
巨大魚は『[[バルーンファイト]]』から。原作でも、水面付近にいると突如プレイヤーを呑み込んでくる。
49,903

回編集