大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
481 バイト除去 、 2019年5月4日 (土) 09:52
440行目: 440行目:  
----
 
----
 
*とても動作が短い。ロボットは[[打撃投げ]]を持っていないが、この投げの動作の短さなら、混戦地帯でも投げている最中に第三者による妨害を受けにくい。
 
*とても動作が短い。ロボットは[[打撃投げ]]を持っていないが、この投げの動作の短さなら、混戦地帯でも投げている最中に第三者による妨害を受けにくい。
<gallery>
  −
ファイル:ロボット (SP) 前投げ ベクトル.jpg|ふっとばし予測線
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   454行目: 451行目:  
----
 
----
 
*前投げ同様、とても動作が短い投げ。前投げよりは吹っ飛ばし力は高い。
 
*前投げ同様、とても動作が短い投げ。前投げよりは吹っ飛ばし力は高い。
<gallery>
  −
ファイル:ロボット (SP) 後投げ ベクトル.jpg|ふっとばし予測線
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   473行目: 467行目:  
*{{SP|カービィ}}などの上投げとは異なり、画面外まで飛び上がるわけではないため、早期撃墜や移動手段にはならない。しかし、すぐ上に[[すり抜け床]]があればそこに着地して投げるため、より低いダメージからの撃墜が狙える。
 
*{{SP|カービィ}}などの上投げとは異なり、画面外まで飛び上がるわけではないため、早期撃墜や移動手段にはならない。しかし、すぐ上に[[すり抜け床]]があればそこに着地して投げるため、より低いダメージからの撃墜が狙える。
 
*掴みを多用すると、[[ワンパターン相殺]]がかかってあんまり飛ばなくなるので注意。
 
*掴みを多用すると、[[ワンパターン相殺]]がかかってあんまり飛ばなくなるので注意。
<gallery>
  −
ファイル:ロボット (SP) 上投げ ベクトル.jpg|ふっとばし予測線
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   485行目: 476行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*投げた相手を吹っ飛ばさず、[[埋まり状態]]にする。効果時間は短い。
 
*投げた相手を吹っ飛ばさず、[[埋まり状態]]にする。効果時間は短い。
 +
**なお吹っ飛ばしはないが、ふっとばし予測線でベクトルが上に設定されているのが確認できる。これは前作の下投げで吹っ飛ばす方向とほぼ同じ(前作の下投げは垂直の90°)。
 
----
 
----
 
*相手を埋めるので追撃がしやすく、動作後の隙も小さい。ここから、[[#上空中攻撃]]や[[#上スマッシュ攻撃]]で直接撃墜を狙うことも可能。
 
*相手を埋めるので追撃がしやすく、動作後の隙も小さい。ここから、[[#上空中攻撃]]や[[#上スマッシュ攻撃]]で直接撃墜を狙うことも可能。
*埋め時間は全キャラの埋め技の中で最短なため、さっさと次の行動に繋げよう。
  −
<gallery>
  −
ファイル:ロボット (SP) 下投げ ベクトル.jpg|吹っ飛ばしはないが、ベクトルが上に設定されているのが確認できる。ちなみに、これは前作の下投げで吹っ飛ばす方向とほぼ同じ(前作の下投げは垂直の90°)。
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー