大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
44行目: 44行目:  
**[[#上スマッシュ攻撃]]の発生が早めで前後に攻撃判定があり、2段目のふっとばし力が強く優秀。
 
**[[#上スマッシュ攻撃]]の発生が早めで前後に攻撃判定があり、2段目のふっとばし力が強く優秀。
 
**[[#下空中攻撃]]は[[メテオワザ]]の割に発生が早め。復帰距離も長いので深追いし過ぎなければ自滅の心配が少ない。
 
**[[#下空中攻撃]]は[[メテオワザ]]の割に発生が早め。復帰距離も長いので深追いし過ぎなければ自滅の心配が少ない。
**[[#通常必殺ワザ|シューリンガン]]や[[#横必殺ワザ|ポイズンブレス]]の相手を動かす性能が非常に高い。接近戦主体のキャラクターが相手なら、ワザを見せておくだけで牽制になる。
+
**[[#通常必殺ワザ|シューリンガン]]や[[#横必殺ワザ|ポイズンブレス]]による迎撃や崖際の攻防が強い。
 +
***どちらも判定が長く残り、ダメージが非常に大きい。相打ちでもリターン勝ちできる場面が多く、近距離ファイターにとって驚異となる。
 +
***性質上、特に相手を崖に追い詰めた時に機能しやすい。単にシューリンガンを崖外に投げるだけでも強力かつローリスクな復帰阻止が狙える。
 
**[[#上必殺ワザ|リーフローター]]の上昇量が高く、横方向にも大きく移動ができるので復帰しやすい。このお陰で復帰阻止も仕掛けやすい。
 
**[[#上必殺ワザ|リーフローター]]の上昇量が高く、横方向にも大きく移動ができるので復帰しやすい。このお陰で復帰阻止も仕掛けやすい。
 
**スマブラシリーズ史上、直接攻撃の中で最長リーチの[[#下必殺ワザ|ロングレンジパックン]]を持つ。ワザを発動した際に首を引っ込めて溜めるモーションが入るが、その動作途中に[[アーマー]]があり相手の牽制や飛び道具を無理矢理突き抜けて攻撃できることも。
 
**スマブラシリーズ史上、直接攻撃の中で最長リーチの[[#下必殺ワザ|ロングレンジパックン]]を持つ。ワザを発動した際に首を引っ込めて溜めるモーションが入るが、その動作途中に[[アーマー]]があり相手の牽制や飛び道具を無理矢理突き抜けて攻撃できることも。
57行目: 59行目:  
**空中攻撃の着地硬直が全体的に大きい。
 
**空中攻撃の着地硬直が全体的に大きい。
 
***また地上ワザは弱攻撃・強攻撃ともにリーチが平凡で、地上・空中ともにあまり気軽に振り回せない。
 
***また地上ワザは弱攻撃・強攻撃ともにリーチが平凡で、地上・空中ともにあまり気軽に振り回せない。
**飛び道具は優秀だが、連射が利かなかったり射程の長さに癖があるので遠距離戦は不得意。相手が優秀な飛び道具を持っていたり、反射ワザを持っている場合は不利な接近戦を仕掛ける必要も出てくるので苦戦を強いられる。
+
***これらの特徴ゆえコンボ性能もやや乏しい。威力の高い各種飛び道具を上手く当てていかないと、立ち回りにおけるダメージを稼ぎづらい。
 
+
**飛び道具は迎撃ワザとしては優秀だが、純粋な牽制ワザとして見た場合は連射が利かなかったり射程の長さに癖があるので遠距離戦は不得意。
 +
***相手がより弾速や連射性に優れた飛び道具を持っていたり、反射ワザを持っている場合は不利な接近戦を仕掛ける必要も出てくるので苦戦を強いられる。
 +
***シューリンガンは全体動作が大きく、ポイズンブレスは設置ワザに近い飛び道具。どちらも比較的回避が容易であり、ある程度相手を追い詰めた状況でないと十分に機能しない。<br>空中機動力の乏しさもあって飛び道具から逃げるように立ち回られると追いかけづらく、飛び道具持ちにしては相手の待ち行動を崩しにくいのが難点。
 +
**上必殺技は復帰距離は長いものの左右にしか攻撃判定がなく、復帰阻止耐性が乏しい。崖つかみ移行時に崖上に頭が出やすいので、その瞬間も狙われやすい。
 +
**空中ワザの発生が遅め。空中での暴れワザの乏しさと落下速度の速さ、空中横移動の遅さゆえコンボから抜けづらい。
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
90

回編集

案内メニュー