大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
277行目: 277行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*弾は[[飛び道具]]ではなく、物理攻撃扱い。
 
*弾は[[飛び道具]]ではなく、物理攻撃扱い。
*射撃は[[相殺]]されない。
+
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
 
*横スマッシュ攻撃の中でも随一のリーチと持続を誇る攻撃。撃墜狙いならなるべく崖付近に追い詰めた状態で当てていきたい。
 
*横スマッシュ攻撃の中でも随一のリーチと持続を誇る攻撃。撃墜狙いならなるべく崖付近に追い詰めた状態で当てていきたい。
359行目: 359行目:  
*射撃時の反動で後方へ少し移動する。
 
*射撃時の反動で後方へ少し移動する。
 
*Mii 射撃タイプの通常ワザの中で唯一、地形を貫通しない射撃。
 
*Mii 射撃タイプの通常ワザの中で唯一、地形を貫通しない射撃。
*射撃は[[相殺]]されない。
+
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
 
*{{SP|むらびと}}の前/後空中攻撃に似たワザ。あちらとの違いはエネルギー系飛び道具なのと、射撃時に少し後退すること。
 
*{{SP|むらびと}}の前/後空中攻撃に似たワザ。あちらとの違いはエネルギー系飛び道具なのと、射撃時に少し後退すること。
392行目: 392行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*弾は飛び道具ではなく、物理攻撃扱い。
 
*弾は飛び道具ではなく、物理攻撃扱い。
*射撃は[[相殺]]されない。
+
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
 
*横スマッシュ攻撃を上向きにしたような攻撃で、全上空中攻撃の中で最大の垂直攻撃範囲と持続の長さを持つ、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
 
*横スマッシュ攻撃を上向きにしたような攻撃で、全上空中攻撃の中で最大の垂直攻撃範囲と持続の長さを持つ、他のファイターとは一味違う特徴的な攻撃。
532行目: 532行目:  
*ボタン連打で、アームキャノンを下げる動作をキャンセルして連射できる。
 
*ボタン連打で、アームキャノンを下げる動作をキャンセルして連射できる。
 
*ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
 
*ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
*射撃は[[相殺]]されない。
+
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
 
*{{SP|ファルコ}}の通常必殺ワザに似たワザ。こちらは連射速度が遅いが、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
 
*{{SP|ファルコ}}の通常必殺ワザに似たワザ。こちらは連射速度が遅いが、ヒットした相手をわずかに後ろに押し出す。
548行目: 548行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
 
*小型爆弾は山なりに飛び、相手に当たる、地面に落ちる、ある程度時間が経つのいずれかで爆発する。地面に落ちた場合、1バウンドしたあと爆発し、相手に当たった場合は即座に爆発する。
*爆発は[[相殺]]されない。
+
*爆発は[[相殺判定]]が無い。
 
*爆発の1ヒット目のみ[[ノーリアクション]]。[[トレーニングモード]]の連続ヒット数はこの1ヒット目もカウントされる。
 
*爆発の1ヒット目のみ[[ノーリアクション]]。[[トレーニングモード]]の連続ヒット数はこの1ヒット目もカウントされる。
 
*ワザ開始時と小型爆弾発射直前に左右の方向入力で向きを反転させることができる。
 
*ワザ開始時と小型爆弾発射直前に左右の方向入力で向きを反転させることができる。
576行目: 576行目:  
*火炎弾が敵か地形に当たるとそこから火柱が立つ。シールドに当たった場合は火柱は立たず消滅する。
 
*火炎弾が敵か地形に当たるとそこから火柱が立つ。シールドに当たった場合は火柱は立たず消滅する。
 
*火炎弾・火柱で別々の攻撃判定がある。火炎弾がヒットすると、続けざまに火柱もヒットする。
 
*火炎弾・火柱で別々の攻撃判定がある。火炎弾がヒットすると、続けざまに火柱もヒットする。
*火柱は[[相殺]]されない。
+
*火柱は[[相殺判定]]が無い。
 
*地上版より空中版のほうが火炎弾の発射角度が低い。
 
*地上版より空中版のほうが火炎弾の発射角度が低い。
 
----
 
----
690行目: 690行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
*リフレクターを展開する出始めには攻撃判定がある。[[相殺]]されない。
+
*リフレクターを展開する出始めには攻撃判定がある。また、[[相殺判定]]が無い。
 
*使用時に落下速度が減少する。
 
*使用時に落下速度が減少する。
 
*展開中は左右に向きを変えることができる。
 
*展開中は左右に向きを変えることができる。
706行目: 706行目:  
*射出されたボムは重力の影響を受けて落下していく。地形に当たると跳ね返る。
 
*射出されたボムは重力の影響を受けて落下していく。地形に当たると跳ね返る。
 
*ボムは一定時間経過するか、何かに当たるか、2発目を生成した瞬間に爆発する。
 
*ボムは一定時間経過するか、何かに当たるか、2発目を生成した瞬間に爆発する。
*ボムは[[相殺]]されない。
+
*ボムは[[相殺判定]]が無い。
 
----
 
----
   725行目: 725行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*ボタンを押し続けている間、バリアを展開し続け、接触したエネルギー系の飛び道具を[[吸収]]し、蓄積ダメージを回復する。
 
*ボタンを押し続けている間、バリアを展開し続け、接触したエネルギー系の飛び道具を[[吸収]]し、蓄積ダメージを回復する。
**バリアを展開した瞬間は攻撃判定が発生する。攻撃は[[相殺]]されない。吸収が発動すると攻撃判定が再び発生する。
+
**バリアを展開した瞬間は攻撃判定が発生する。[[相殺判定]]は無い。吸収が発動すると攻撃判定が再び発生する。
 
*解除時に[[風]]が発生し、周囲にいる相手を押し出す。
 
*解除時に[[風]]が発生し、周囲にいる相手を押し出す。
 
*空中で発動すると一時的に微弱な上向きの力が加わる。
 
*空中で発動すると一時的に微弱な上向きの力が加わる。

案内メニュー