大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
385 バイト除去 、 2019年5月29日 (水) 11:34
編集の要約なし
229行目: 229行目:  
*リーチ、持続に優れる牽制向きのワザ。さらに相殺判定がないので、相手の牽制ワザに重ねて一方的に潰すことも可能。全段ヒットすれば威力もまずまず。
 
*リーチ、持続に優れる牽制向きのワザ。さらに相殺判定がないので、相手の牽制ワザに重ねて一方的に潰すことも可能。全段ヒットすれば威力もまずまず。
 
*全体動作はやや長いので、ジャンプで飛び越えられたり、回避で回り込まれたりすると、痛い反撃をもらいやすい。
 
*全体動作はやや長いので、ジャンプで飛び越えられたり、回避で回り込まれたりすると、痛い反撃をもらいやすい。
*全段ヒットさせた場合の撃墜%は、先端かそれ以外かを問わず一定。
   
{{-}}
 
{{-}}
   240行目: 239行目:  
*'''無敵:''' 7F-13F (頭・左腕)
 
*'''無敵:''' 7F-13F (頭・左腕)
 
*'''全体:''' 38F
 
*'''全体:''' 38F
*'''撃墜%:''' [対地密着]
+
*'''撃墜%''' [対地密着]
 
**135%/165% [前方(始)/後方(始)]
 
**135%/165% [前方(始)/後方(始)]
 
----
 
----
255行目: 254行目:  
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-11F
 
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-11F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
+
*'''撃墜%:''' 220% [始]
 
----
 
----
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
 
**相手が見せた隙への差し込み、暴れ、飛び道具の相殺、打ち返されたゴルドーをさらに打ち返すのに使うなど、さまざまな使い道がある。
 
**相手が見せた隙への差し込み、暴れ、飛び道具の相殺、打ち返されたゴルドーをさらに打ち返すのに使うなど、さまざまな使い道がある。
 
*前進する性質ゆえに、ガードされると相手の目の前で動作を終えやすく、反撃をもらいやすい。
 
*前進する性質ゆえに、ガードされると相手の目の前で動作を終えやすく、反撃をもらいやすい。
*出始めは終点中央のマリオを220%から撃墜可能。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   273行目: 270行目:  
*'''発生:''' 40F-41F -> 42F-43F [始->持続] / 衝撃波: 44F / ホールド開始: 33F
 
*'''発生:''' 40F-41F -> 42F-43F [始->持続] / 衝撃波: 44F / ホールド開始: 33F
 
*'''全体:''' 77F
 
*'''全体:''' 77F
+
*'''撃墜%''' [打ち付け先端]
 +
**【ホールドなし】 65%
 +
**【ホールド最大】 30%
 
*ハンマーを振り下ろす出始めよりも、打ち付けた時の方が威力が高い。また、周囲に低威力の衝撃波が出る。
 
*ハンマーを振り下ろす出始めよりも、打ち付けた時の方が威力が高い。また、周囲に低威力の衝撃波が出る。
 
----
 
----
 
*ふっとばし力も出の遅さ(ホールド開始)も全ての横スマッシュの中で最大級。混戦時ですらなかなか当たらないが、その分当てればそれに見合ったリターンがしっかり来る。
 
*ふっとばし力も出の遅さ(ホールド開始)も全ての横スマッシュの中で最大級。混戦時ですらなかなか当たらないが、その分当てればそれに見合ったリターンがしっかり来る。
 
*ダメージが大きいので、シールドに当てても相当なプレッシャーを与える。上ゴルドーを置き、最大ホールドまでガードさせるとシールドが割れる。
 
*ダメージが大きいので、シールドに当てても相当なプレッシャーを与える。上ゴルドーを置き、最大ホールドまでガードさせるとシールドが割れる。
**上ゴルドーを置いておくだけでも、リスクは下がる。
+
**[[#横必殺ワザ|上ゴルドー]]を置いておくだけでも、リスクは下がる。
 
*幸い後隙はあまりないので、当たらなかったとしても出し切った後からなら、大した反撃はもらわない。
 
*幸い後隙はあまりないので、当たらなかったとしても出し切った後からなら、大した反撃はもらわない。
*先端クリーンヒット時は、終点中央のマリオを65%から撃墜可能。ホールド最大時は30%から撃墜可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   292行目: 290行目:  
*'''発生:''' 17F-24F / ホールド開始: 6F
 
*'''発生:''' 17F-24F / ホールド開始: 6F
 
*'''全体:''' 67F
 
*'''全体:''' 67F
+
*'''撃墜%''' [前後問わず]
 +
**【ホールドなし】 105%
 +
**【ホールド最大】 65%
 
-----
 
-----
 
*180度攻撃するので対空に使いやすい。発生はファイター全体から見れば遅いが、デデデの[[#横スマッシュ攻撃]]が遅すぎるので、デデデのスマッシュ攻撃の中では比較的当て易いこのワザか、[[#下スマッシュ攻撃]]が頼りとなる。
 
*180度攻撃するので対空に使いやすい。発生はファイター全体から見れば遅いが、デデデの[[#横スマッシュ攻撃]]が遅すぎるので、デデデのスマッシュ攻撃の中では比較的当て易いこのワザか、[[#下スマッシュ攻撃]]が頼りとなる。
 
*地上では、身長が低いファイターには当たらないことがある。
 
*地上では、身長が低いファイターには当たらないことがある。
<!--*デデデ本体(根元判定)に当てると威力が結構落ちる。-->
+
<!--*デデデ本体(根元判定)に当てると威力が大きく落ちる。-->
 
*後隙が大きいので、外すと反撃をもらってしまいやすい。相手の蓄積ダメージが少ないと当ててから反撃される可能性もある。
 
*後隙が大きいので、外すと反撃をもらってしまいやすい。相手の蓄積ダメージが少ないと当ててから反撃される可能性もある。
*終点中央に立つマリオに当てた場合、先端かそれ以外、また前方か後方かを問わず105%から撃墜可能。
  −
**ホールド最大時は65%から撃墜可能。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   312行目: 309行目:  
*'''発生:''' 14F-15F , 21F-22F [前,後] / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 14F-15F , 21F-22F [前,後] / ホールド開始: 5F
 
*'''全体:''' 52F
 
*'''全体:''' 52F
+
*'''撃墜%''' [前後問わず]
 +
**【ホールドなし】 135%
 +
**【ホールド最大】 90%
 
-----
 
-----
 
*ふっとばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
 
*ふっとばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
 
*発生や威力などは普通の横スマッシュ攻撃に近いので、扱いにくいデデデの[[#横スマッシュ攻撃]]の代わりとして使うと良い。
 
*発生や威力などは普通の横スマッシュ攻撃に近いので、扱いにくいデデデの[[#横スマッシュ攻撃]]の代わりとして使うと良い。
 
*崖際、上方向ゴルドーなどで緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
 
*崖際、上方向ゴルドーなどで緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
*先端かそれ以外か、前方か後方かを問わず、終点中央のマリオを135%から撃墜可能。
  −
**ホールド最大時は90%から撃墜可能。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   330行目: 326行目:  
*'''全体:''' 39F
 
*'''全体:''' 39F
 
*'''着地硬直:''' 9F
 
*'''着地硬直:''' 9F
+
*'''撃墜%:''' 150% [始(大J)]
 
-----
 
-----
 
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、持続の長さとデデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
 
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、持続の長さとデデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
 
**暴れとしても有効で、上空に打ち上げられた時に上空中攻撃で追撃してくる相手は急降下→出始めを当てる事でそのまま撃墜することもある。
 
**暴れとしても有効で、上空に打ち上げられた時に上空中攻撃で追撃してくる相手は急降下→出始めを当てる事でそのまま撃墜することもある。
 
*着地隙が短いため、着地際に当てればつかみ、空中攻撃などで追撃がしやすい。
 
*着地隙が短いため、着地際に当てればつかみ、空中攻撃などで追撃がしやすい。
*大Jから出始めを当てた場合、終点中央のマリオを150%から撃墜可能。
  −
   
{{-}}
 
{{-}}
   347行目: 341行目:  
*'''全体:''' 41F
 
*'''全体:''' 41F
 
*'''着地硬直:''' 18F
 
*'''着地硬直:''' 18F
+
*'''撃墜%:'''
 
-----
 
-----
 
*攻撃範囲が広いので復帰阻止などに使い勝手が良い。
 
*攻撃範囲が広いので復帰阻止などに使い勝手が良い。
363行目: 357行目:  
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''着地硬直:''' 13F
 
*'''着地硬直:''' 13F
+
*'''撃墜%:''' 130% [始(大J)]
 
----
 
----
*大Jから出始めを当てた場合、終点中央のマリオを130%から撃墜可能。
      
{{-}}
 
{{-}}
379行目: 372行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
-----
 
-----
*上方向にリーチが長く判定が非常に強い。ふっ飛ばし力も優秀で、当てる高さにもよるが100%前後から撃墜を狙っていける。
+
*上方向にリーチが長く判定が非常に強い。ふっとばし力も優秀で、当てる高さにもよるが100%前後から撃墜を狙っていける。
 
{{-}}
 
{{-}}
   419行目: 412行目:  
つかんでいる相手に頭突きして攻撃。
 
つかんでいる相手に頭突きして攻撃。
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
 
*'''ダメージ:''' 1.6%
*'''撃墜%:''' ?%
+
*'''撃墜%:''' -
 
----
 
----
   434行目: 427行目:  
----
 
----
 
*打撃判定が大きく、出が早いので混戦でも使いやすい。
 
*打撃判定が大きく、出が早いので混戦でも使いやすい。
*とりあえず相手を前に吹っ飛ばしたいときにも有効だが、その場合は下投げ→前or後空中攻撃の連携を狙うほうが良い結果になる場合がある。
+
*とりあえず相手を前にふっとばしたい時にも有効だが、その場合は[[#下投げ]]→[[#前空中攻撃|前]]or[[#後空中攻撃|後空中攻撃]]の連係を狙う方が、良い結果になる場合もある。
 
{{-}}
 
{{-}}
   447行目: 440行目:  
----
 
----
 
*前投げ同様に大きな打撃判定を持つため、混戦でも使いやすい。
 
*前投げ同様に大きな打撃判定を持つため、混戦でも使いやすい。
*ダメージが13%と投げにしては大きく、下投げからの連携がしにくい相手・状況ではこちらがダメージ蓄積向けの投げとなる。
+
*ダメージが13%と投げにしては大きく、[[#下投げ]]からの連携がしにくい相手・状況ではこちらがダメージ蓄積向けの投げとなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー