大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
571 バイト追加 、 2019年6月13日 (木) 01:33
152行目: 152行目:  
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|参戦No.]] !! ファイター !! 使いやすさ !! 端的な紹介
 
|-
 
|-
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。スマブラの基本を一通り学べる。<br/>ただし、クセの強いワザもやや多め。
+
| 01 || <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=32px|cl=01}} マリオ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || スピード寄りの万能ファイター。スマブラの基本を一通り学べる。<br/>ただしクセの強いワザもやや多く、全て使い切ろうとするのは簡単ではない。
 
|-
 
|-
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオをやや鈍重にし、攻撃寄りにしたファイター。マリオに近いようで、使い込むと全然違ってくる。
 
| 18 || <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=32px|cl=01}} ドクターマリオ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオをやや鈍重にし、攻撃寄りにしたファイター。マリオに近いようで、使い込むと全然違ってくる。
158行目: 158行目:  
| 09 || <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=32px|cl=01}} ルイージ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオのワザをくだけた感じにし、分かりやすい決定打を増やしたファイター。<br/>マリオベースなので使い勝手はよいが、動作がふんわりとしていて素早い立ち回りに対応しにくい。
 
| 09 || <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=32px|cl=01}} ルイージ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || マリオのワザをくだけた感じにし、分かりやすい決定打を増やしたファイター。<br/>マリオベースなので使い勝手はよいが、動作がふんわりとしていて素早い立ち回りに対応しにくい。
 
|-
 
|-
| 02 || <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=32px|cl=01}} ドンキーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || パワフルなワザと素早さを併せ持った重量級。復帰力が弱く、空中戦はちょっぴりニガテ。
+
| 02 || <span style="display:none">ドンキーコング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドンキーコング|s=32px|cl=01}} ドンキーコング || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || パワフルなワザと素早さを併せ持った重量級。上に大きく飛べないので復帰がややニガテだが、相手を下に叩き落とす空中攻撃が多いのは魅力的。
 
|-
 
|-
 
| 03 || <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=32px|cl=01}} リンク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 剣と多彩な飛び道具という重装備のため動作が遅めだが、リーチと攻撃力は高水準。<br />下必殺ワザは好きなタイミングで起爆できる「リモコンバクダン」で、様々な使い道がある。
 
| 03 || <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=32px|cl=01}} リンク || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 剣と多彩な飛び道具という重装備のため動作が遅めだが、リーチと攻撃力は高水準。<br />下必殺ワザは好きなタイミングで起爆できる「リモコンバクダン」で、様々な使い道がある。
164行目: 164行目:  
| 22 || <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=32px|cl=01}} こどもリンク || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 身軽なリンクといった性能。優秀な飛び道具でジリジリと相手を追い詰め、空中ですばやく切り込める。<br />剣のおかげでワザの判定も良好だが、ふっとばし力は心許ないので、勝ちに行くのはちょっと大変かも。
 
| 22 || <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=32px|cl=01}} こどもリンク || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 身軽なリンクといった性能。優秀な飛び道具でジリジリと相手を追い詰め、空中ですばやく切り込める。<br />剣のおかげでワザの判定も良好だが、ふっとばし力は心許ないので、勝ちに行くのはちょっと大変かも。
 
|-
 
|-
| 43 || <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=32px|cl=01}} トゥーンリンク || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || こどもリンクと似ているが、こちらは地上がすばやく空中はゆったりとしている。<br/>剣のおかげでリーチもそこそこ長いが、やはり火力は控えめ。
+
| 43 || <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=32px|cl=01}} トゥーンリンク || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || こどもリンクとよく似ているが、こちらは地上がすばやく空中はゆったりとしている。<br/>剣のおかげでリーチもそこそこ長いが、やはり火力は控えめ。
 
|-
 
|-
 
| 04 || <span style="display:none">サムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=サムス|s=32px|cl=01}} サムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 強力な飛び道具をメインに戦う遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
 
| 04 || <span style="display:none">サムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=サムス|s=32px|cl=01}} サムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 強力な飛び道具をメインに戦う遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
 
|-
 
|-
| 04´ || <span style="display:none">ダークサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダークサムス|s=32px|cl=01}} ダークサムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || サムスの[[ダッシュファイター]]。基本はサムスと同じだが、挙動が結構違っている。両方を使ってみて、しっくりきた方を選ぶとよい。
+
| 04´ || <span style="display:none">ダークサムス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ダークサムス|s=32px|cl=01}} ダークサムス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || サムスの[[ダッシュファイター]]。基本はサムスと同じ攻撃だが、挙動が結構違っている。両方を使ってみて、しっくりきた方を選ぶとよい。
 
|-
 
|-
 
| 05 || <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=32px|cl=01}} ヨッシー || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。たまご投げによる自由度の高い飛び道具や、通常ワザの判定の強さも立派な武器。
 
| 05 || <span style="display:none">ヨッシー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ヨッシー|s=32px|cl=01}} ヨッシー || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 独特の動きの空中ジャンプでシンプルな復帰や空中戦が得意。たまご投げによる自由度の高い飛び道具や、通常ワザの判定の強さも立派な武器。
 
|-
 
|-
| 06 || <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=32px|cl=01}} カービィ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 6段ジャンプによる空中での扱いやすさが魅力の軽量ファイター。横必殺・下必殺ワザの威力や通常ワザのラッシュが魅力。<br/>通常必殺ワザで相手の通常必殺ワザをコピーできるため、試合の流れを変えることもできる。
+
| 06 || <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=32px|cl=01}} カービィ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 6段ジャンプによる空中での扱いやすさが魅力の軽量ファイター。横必殺・下必殺ワザの威力や、多段ジャンプを活かした空中攻撃ラッシュが魅力。<br/>通常必殺ワザで相手の通常必殺ワザをコピーできるため、試合の流れを変えることもできる。
 
|-
 
|-
 
| 07 || <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=32px|cl=01}} フォックス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スピード型で攻撃も移動も速い。扱いは少し難しいが、使いこなした時の強さは一級品。必殺ワザは中~遠距離に対応できる。
 
| 07 || <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=32px|cl=01}} フォックス || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スピード型で攻撃も移動も速い。扱いは少し難しいが、使いこなした時の強さは一級品。必殺ワザは中~遠距離に対応できる。
178行目: 178行目:  
| 20 || <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=32px|cl=01}} ファルコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため、うかつに足場を離れると自滅する恐れも。
 
| 20 || <span style="display:none">ファルコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ファルコ|s=32px|cl=01}} ファルコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 極端にジャンプ力と落下速度が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため、うかつに足場を離れると自滅する恐れも。
 
|-
 
|-
| 44 || <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=32px|cl=01}} ウルフ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || ワザの後隙が少なめなのが大きな魅力で、通常ワザには意外とソツがない。飛び道具の性能も高く、反射ワザまで併せ持つ。
+
| 44 || <span style="display:none">ウルフ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ウルフ|s=32px|cl=01}} ウルフ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || ワザの後隙が少なめなのが大きな魅力で、横スマッシュ以外の通常ワザには意外とソツがない。飛び道具の性能も高く、反射ワザまで併せ持つ。
 
|-
 
|-
 
| 08 || <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=32px|cl=01}} ピカチュウ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 身体が軽いスピードタイプで、立ち回りでは欠点がない。電気ワザの攻撃力も高めだが、決めワザは隙が大きい。<br/>上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できるのでまずは練習を。
 
| 08 || <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=32px|cl=01}} ピカチュウ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 身体が軽いスピードタイプで、立ち回りでは欠点がない。電気ワザの攻撃力も高めだが、決めワザは隙が大きい。<br/>上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できるのでまずは練習を。
 
|-
 
|-
| 19 || <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=32px|cl=01}} ピチュー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || ピカチュウに似た動きのワザを使う。しかし、体重・リーチ・ワザの威力は総じて控えめで、正面からのぶつかり合いではかなりのハンデを負う。<br/>また、'''電撃ワザは使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、不利な状況にとても追い込まれやすい。<br/>体が小さく、一部のワザに無敵があるなど、パッと見ではわかりづらい強みに特化しているので、リスクリターンが非常に極端な'''超上級者向けのファイター'''といえる。
+
| 19 || <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=32px|cl=01}} ピチュー || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || ピカチュウに似た動きのワザを使うが、体重・リーチ・ワザの威力が総じて控えめで、正面からのぶつかり合いではかなりのハンデを負う。<br/>また、'''電撃ワザは使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、不利な状況にとても追い込まれやすい。<br/>体が小さく、一部のワザに無敵があるなど、パッと見ではわかりづらい強みに特化しているので、リスクリターンが非常に極端な'''超上級者向けのファイター'''といえる。
 
|-
 
|-
 
| 10 || <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=32px|cl=01}} ネス || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 強力かつ変則的なワザにより攻めに回れば非常に強いが、受けに回るとかなりもろい。<br/>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、慣れを要する。
 
| 10 || <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=32px|cl=01}} ネス || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 強力かつ変則的なワザにより攻めに回れば非常に強いが、受けに回るとかなりもろい。<br/>'''一番のボトルネックは復帰方法'''で、慣れを要する。
216行目: 216行目:  
| 26 || <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=32px|cl=01}} Mr.ゲーム&ウォッチ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。<br/>横必殺ワザは運次第で凶悪な威力に。
 
| 26 || <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=32px|cl=01}} Mr.ゲーム&ウォッチ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。<br/>横必殺ワザは運次第で凶悪な威力に。
 
|-
 
|-
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
+
| 27 || <span style="display:none">メタナイト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=メタナイト|s=32px|cl=01}} メタナイト || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 多段ジャンプで復帰力が高く、動きがより素早いファイターの一人。ただやはり小柄故かパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|-
 
|-
 
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチの長い軽量寄りのバランスタイプ。飛び道具・反射・押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンの万能性が魅力。
 
| 28 || <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=32px|cl=01}} ピット || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || リーチの長い軽量寄りのバランスタイプ。飛び道具・反射・押し出し・強引な突撃・高い復帰力と、Bボタンの万能性が魅力。
260行目: 260行目:  
| 48 || <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=32px|cl=01}} ロゼッタ&チコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを失っても一定時間で復活するがその間攻撃力は減った状態に。<br />チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、いわば'''2体を同時操作する形になるので難易度が高い'''。
 
| 48 || <span style="display:none">ロゼッタ&チコ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ロゼッタ&チコ|s=32px|cl=01}} ロゼッタ&チコ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを失っても一定時間で復活するがその間攻撃力は減った状態に。<br />チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、いわば'''2体を同時操作する形になるので難易度が高い'''。
 
|-
 
|-
| 49 || <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=32px|cl=01}} リトル・マック || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、さらにもう一つのチャージ切りふだというべき超必殺の「K.O.アッパーカット」で逆転も狙える。<br/>ただし空中戦が圧倒的に弱いので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
+
| 49 || <span style="display:none">リトル・マック</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リトル・マック|s=32px|cl=01}} リトル・マック || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 地上では最強のスピードとパワーを兼ね備え、さらにもう一つのチャージ切りふだというべき超必殺の「K.O.アッパーカット」で逆転やダメ押しも狙える。<br/>ただし空中戦が圧倒的に弱いので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
 
|-
 
|-
 
| 50 || <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=32px|cl=01}} ゲッコウガ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 地上・空中ともにスピードが総じて素早い。必殺ワザは変わった特性を備えたものが多く、フォックスをよりテクニカルにしたような構成。
 
| 50 || <span style="display:none">ゲッコウガ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゲッコウガ|s=32px|cl=01}} ゲッコウガ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 地上・空中ともにスピードが総じて素早い。必殺ワザは変わった特性を備えたものが多く、フォックスをよりテクニカルにしたような構成。
 
|-
 
|-
| 51 || <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 格闘タイプ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。素早さと攻撃力を兼ね揃えているが、リーチと復帰力が総じて低いうえ、必殺ワザは弱点をフォローしにくい。
+
| 51 || <span style="display:none">Miiカクトウタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 格闘タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 格闘タイプ || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチが短い分素早さと攻撃力を兼ね揃えており、これは必殺ワザも概ね同じ。<br/>だがそれは必殺ワザカスタマイズで弱点をフォローしにくいということであり、復帰力もあまり高くはない。
 
|-
 
|-
| 52 || <span style="display:none">Miiケンジュツタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 剣術タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 剣術タイプ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。Miiファイターの中ではバランス重視で、こどもリンクなどに近いタイプ。<br/>必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
+
| 52 || <span style="display:none">Miiケンジュツタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 剣術タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 剣術タイプ || <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。Miiファイターの中ではバランス重視で、こどもリンクなどに近いタイプ。<br/>必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズがしやすい。
 
|-
 
|-
 
| 53 || <span style="display:none">Miiシャゲキタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 射撃タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 射撃タイプ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチや持続が長い攻撃ワザが多く、うまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。<br/>範囲自体は尖っているものが多く隙も多めなので、接近戦で翻弄されると厳しい。豊富な飛び道具の必殺ワザをうまく活かしていこう。
 
| 53 || <span style="display:none">Miiシャゲキタイプ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mii 射撃タイプ|s=32px|cl=01}} Mii 射撃タイプ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 自分のMiiを使って誰でも参戦。リーチや持続が長い攻撃ワザが多く、うまく捕まえれば一方的にダメージを与えられる。<br/>範囲自体は尖っているものが多く隙も多めなので、接近戦で翻弄されると厳しい。豊富な飛び道具の必殺ワザをうまく活かしていこう。
272行目: 272行目:  
| 54 || <span style="display:none">パルテナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パルテナ|s=32px|cl=01}} パルテナ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 移動性能と攻撃範囲は優秀。しかしワザの後スキの割に撃墜力に乏しく、真っ向勝負は苦手な部類。
 
| 54 || <span style="display:none">パルテナ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パルテナ|s=32px|cl=01}} パルテナ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 移動性能と攻撃範囲は優秀。しかしワザの後スキの割に撃墜力に乏しく、真っ向勝負は苦手な部類。
 
|-
 
|-
| 55 || <span style="display:none">パックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックマン|s=32px|cl=01}} パックマン || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スタンダードな性能ではあるが、トリッキーな動きをしたりさせたりできるのが真髄。ため段階で特性が様々に変わる通常必殺ワザ、下必殺ワザで出した消火栓を攻撃でふっとばして敵にぶつけたりできるなど、。
+
| 55 || <span style="display:none">パックマン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックマン|s=32px|cl=01}} パックマン || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || スタンダードな性能ではあるが、トリッキーな動きをしたりさせたりできるのが真髄。<br/>ため段階で特性が様々に変わる通常必殺ワザ、下必殺ワザで出した消火栓を攻撃でふっとばして敵にぶつけたりできるなど、必殺ワザは個性的なギミックだらけ。
 
|-
 
|-
 
| 56 || <span style="display:none">ルフレ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルフレ|s=32px|cl=01}} ルフレ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 遠距離に強いが、それを支える魔導書といった'''多くのワザに制限があり'''、何度か使った武器がしばらくは使えなくなる。<br/>また、ファイターの中で一二を争う鈍足なので、常に間合いや残りの武器数を考えながら戦わねばならない。
 
| 56 || <span style="display:none">ルフレ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルフレ|s=32px|cl=01}} ルフレ || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || 遠距離に強いが、それを支える魔導書といった'''多くのワザに制限があり'''、何度か使った武器がしばらくは使えなくなる。<br/>また、ファイターの中で一二を争う鈍足なので、常に間合いや残りの武器数を考えながら戦わねばならない。
286行目: 286行目:  
| 60´ || <span style="display:none">ケン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ケン|s=32px|cl=01}} ケン || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || リュウ以上にコマンド専用のワザが増えており、接近戦主体キャラの中でも操作がかなり複雑になっている。<br/>また、動きが速いぶん決定力が低めなので、リュウ以上に'''練習が必須'''。
 
| 60´ || <span style="display:none">ケン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ケン|s=32px|cl=01}} ケン || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || リュウ以上にコマンド専用のワザが増えており、接近戦主体キャラの中でも操作がかなり複雑になっている。<br/>また、動きが速いぶん決定力が低めなので、リュウ以上に'''練習が必須'''。
 
|-
 
|-
| 61 || <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=32px|cl=01}} クラウド || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 攻撃重視型の剣士系ファイター。重そうな武器の割にスマッシュ攻撃などがアイクよりも機敏だが、一番の不安は復帰力。'''必殺ワザを強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所。
+
| 61 || <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=32px|cl=01}} クラウド || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 攻撃重視型の剣士系ファイター。重そうな武器の割にスマッシュ攻撃などがアイクよりも機敏だが、一番の不安は復帰力。'''必殺ワザを強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所で、それを除けばミュウツーの挙動を素直にしたものに近い。
 
|-
 
|-
| 62 || <span style="display:none">カムイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カムイ|s=32px|cl=01}} カムイ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 身体の一部を竜化する「竜穿」が特徴の剣士。横スマッシュなどスーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。横必殺ワザをアクセントとした立ち回りを意識すべし。
+
| 62 || <span style="display:none">カムイ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カムイ|s=32px|cl=01}} カムイ || <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b> || 他の剣使いと違い、身体の一部を竜のものに変身させる「竜穿」ワザが特徴。横スマッシュなどスーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。横必殺ワザをアクセントとした立ち回りを意識すべし。
 
|-
 
|-
| 63 || <span style="display:none">ベヨネッタ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベヨネッタ|s=32px|cl=01}} ベヨネッタ || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || 一言で表せば『ファルコ以上に空中コンボ前提のファイター』。攻撃範囲自体は広めだが隙の割に撃墜力がなく、空中攻撃での連係がまともに出来ないうちは攻め手に事欠く。<br/>さらに復帰の流れが『上B→空中ジャンプ→上B』であるといった必殺ワザの特殊仕様の多さはまだしも、軽い割に大技やコンボを喰らいやすいのもマイナス。
+
| 63 || <span style="display:none">ベヨネッタ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベヨネッタ|s=32px|cl=01}} ベヨネッタ || <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b> || 空中コンボ前提の上級者向けファイター。攻撃範囲自体は広めだが隙の割に撃墜力がなく、空中攻撃での連係がまともに出来ないうちは攻め手に事欠く。<br/>さらに復帰の流れが『上B→空中ジャンプ→上B』であるといった必殺ワザの特殊仕様の多さはまだしも、軽い割に大技やコンボを喰らいやすいのもマイナス。
 
|-
 
|-
| 64 || <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=32px|cl=01}} インクリング || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 見た目ほど飛び道具で戦うキャラではないが、ワザのクセがマリオ並みに少ないうえに高性能。<br/>[[埋まり|埋め]]効果を持つ横必殺ワザがわかりやすく強力だが、転落には注意。シールド以外のボタンで中断できる。<br/>必殺ワザやスマッシュ攻撃などにはインクゲージが必要。'''インク補充はシールド+Bボタン長押し'''で。
+
| 64 || <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=32px|cl=01}} インクリング || <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b> || 見た目ほど飛び道具で戦うキャラではないが、ワザのクセがマリオ並みに少ないうえに高性能。<br/>[[埋まり|埋め]]効果を持つ横必殺ワザが強力だが、転落には注意。シールド以外のボタンで中断できる。<br/>弱攻撃・スマッシュ攻撃・必殺ワザはインクで塗りたくって防御力を下げられるが、インクゲージが必要。'''補充はシールド+Bボタン長押し'''で。
 
|-
 
|-
 
| 65 || <span style="display:none">リドリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リドリー|s=32px|cl=01}} リドリー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ワザの攻撃力はかなり高め。しかし当てるのが難しいもの、反撃されたときのリスクが高いものが多い。<br/>重量級に見えてそこまで重い訳でもなく、その割に身体が大きいのでやられやすい。
 
| 65 || <span style="display:none">リドリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リドリー|s=32px|cl=01}} リドリー || <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b> || ワザの攻撃力はかなり高め。しかし当てるのが難しいもの、反撃されたときのリスクが高いものが多い。<br/>重量級に見えてそこまで重い訳でもなく、その割に身体が大きいのでやられやすい。
307行目: 307行目:  
|-
 
|-
 
<!--
 
<!--
| 72 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}} ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
+
| 72 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}} 勇者 ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
 
|-
 
|-
| 73 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}} ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
+
| 73 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}} バンジョー&カズーイ ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
 
|-
 
|-
 
| 74 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}}  ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
 
| 74 || <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=32px|cl=01}}  ([[DLC]]) || <span style="display:none"></span> ||  
匿名利用者

案内メニュー