大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
112 バイト追加 、 2019年6月13日 (木) 21:51
102行目: 102行目:  
**シールド中に無敵になりながら左右に移動できる便利なアクション。どちらに動いても一瞬だけ無敵になり、攻撃に当たりにくくなる。<br/>シールドが小さくなって危ないと感じたり、つかみでシールドを潰される事が多いなら、後方回避で逃げて仕切り直そう。
 
**シールド中に無敵になりながら左右に移動できる便利なアクション。どちらに動いても一瞬だけ無敵になり、攻撃に当たりにくくなる。<br/>シールドが小さくなって危ないと感じたり、つかみでシールドを潰される事が多いなら、後方回避で逃げて仕切り直そう。
 
**相手に詰め寄られた状態で緊急回避するときは、前方回避も試してみよう。攻撃をかわしつつ、背後を取れるかもしれない。
 
**相手に詰め寄られた状態で緊急回避するときは、前方回避も試してみよう。攻撃をかわしつつ、背後を取れるかもしれない。
**当たらないタイミングが少しだけであるため、攻撃が来るタイミングを大きくハズすと結局避けられないことになりかねいない。また、'''回避を連発していると動きが鈍り、段々と攻撃を避けにくくなっていく'''ことにも注意。
+
**当たらないタイミングが少しだけであるため、攻撃が来るタイミングを大きくハズすと結局当たってしまうことも。また、'''回避を連発していると動きが鈍り、段々と攻撃を避けにくくなっていく'''ことにも注意。
 
*攻撃で割り込む
 
*攻撃で割り込む
**防御こそ最大の攻撃と言う事もあるが、それは基本受け身の立ち回り。<br/>そして弱点は決してつかみ投げだけでなく、稀につかみと同じ扱いの必殺ワザや、シールドを大きく削る打撃ワザを持つファイターもいる。<br/>となれば、理想としては''こちらの攻撃で相手の攻撃を一方的に制する''こと、いわば「攻撃は最大の防御」である。
+
**防御こそ最大の攻撃と言う事もあるが、それは基本受け身の立ち回り。そしてシールドの弱点はつかみ投げだけではない。稀につかみと同じ扱いの必殺ワザや、シールドを大きく削る打撃ワザを持つファイターもいるのだ。<br/>となれば、理想としては''こちらの攻撃で相手の攻撃を一方的に制する''こと、いわば「攻撃は最大の防御」だとも言える。
**これをやるには相手と自分について、ワザの攻撃範囲を把握する必要がある。<br/>攻撃が届かない死角から当てたり、相手の攻撃を振ったのを見てから割り込む、あるいはスカらせながら攻撃を当てる。これができれば、だいぶ試合が有利になるだろう。
+
**これをやるには相手と自分について、ワザの攻撃範囲を把握する必要がある。<br/>攻撃が届かない死角から当てにいったり、後ろステップで攻撃をスカしてダッシュ攻撃で反撃したり、小ジャンプで足元の攻撃をかわしそのまま空中攻撃を当てるなど…。これができれば、プレイヤー同士での戦いは初心者卒業、といったところだろう。
 
**ファイターによっては、攻撃を食らいにくく、かつ攻撃する範囲が大きく飛び出た打撃ワザを持っていることがある。<br/>特に剣などの武器を使うファイターには、そういった直接攻撃で一方的に打ち勝ちやすいワザが多い。
 
**ファイターによっては、攻撃を食らいにくく、かつ攻撃する範囲が大きく飛び出た打撃ワザを持っていることがある。<br/>特に剣などの武器を使うファイターには、そういった直接攻撃で一方的に打ち勝ちやすいワザが多い。
  
匿名利用者

案内メニュー