大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
54行目: 54行目:  
***下に素早く倒せば、移動せずその場で緊急回避をする。タイミングが難しいが、より素早く反撃ができる。
 
***下に素早く倒せば、移動せずその場で緊急回避をする。タイミングが難しいが、より素早く反撃ができる。
 
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを倒しながら出すことで[[移動空中回避|移動しながら回避]]することも可能。
 
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを倒しながら出すことで[[移動空中回避|移動しながら回避]]することも可能。
**ただし、<b>ジャンプや吹っ飛ばされたときの一度に一回しか使えず、ある程度落ちるまで操作ができなくなる。特に移動回避は隙が大きい。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うべし。
+
**ただし、<b>ジャンプしたりふっとばされたりなどして、空中に居る時に一度までしか使えず、使用後は一定時間操作ができなくなる。特に移動回避は隙がとても大きい。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うのはもちろん、使う場所にも注意。
 
*シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはZ・ZL・ZRのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、つかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br/>相手をつかめる距離は短いが、シールドで防ぐことができないのでシールド対策になる。
 
*シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはZ・ZL・ZRのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、つかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br/>相手をつかめる距離は短いが、シールドで防ぐことができないのでシールド対策になる。
 
**Aボタンで拾ったアイテムも、つかみのZボタンを押すと捨てることができる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
 
**Aボタンで拾ったアイテムも、つかみのZボタンを押すと捨てることができる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
匿名利用者

案内メニュー