大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
839行目: 839行目:  
**[[ダウン]]した相手の[[起き上がり|起き上がり攻撃]]を、ジャンプで避けながら繰り出すのも手。
 
**[[ダウン]]した相手の[[起き上がり|起き上がり攻撃]]を、ジャンプで避けながら繰り出すのも手。
 
*メテオ(出始め)部分の当て方は幾つかある。
 
*メテオ(出始め)部分の当て方は幾つかある。
**1つは[[ガケのぼり|崖登り]]ジャンプに合わせる方法。もう1つは[[ガケつかまり|崖掴まり]]を直接狙う方法。そしてもう1つは崖外での道連れである。
+
**1つは[[ガケのぼり|崖登り]]ジャンプに合わせる方法。もう1つは[[ガケつかまり|崖掴まり]]及び、[[ガケつかまり#崖吸い寄せ|崖吸い寄せ]]時に発生する2Fの隙(「[[ガケつかまり#崖吸い寄せ|崖の2F]]」)を直接狙う方法。そしてもう1つは[[ガケ|崖]]外での道連れである。
**一応、大ジャンプの頂点or「大ジャンプ→空中ジャンプ」の頂点から出せば、崖外で使用しても復帰の余地は残る。通称“ガノンウォール”。
+
**一応、「大ジャンプの頂点」or「大ジャンプ → 空中ジャンプの頂点」から出せば、崖外で使用しても復帰の余地は残る。通称“ガノンウォール”。
 +
***応用次第では、下方向から復帰する相手に対する阻止の一択にも成り得る。
 
*少々無謀だが、[[ハンマー]]に対して打ち勝てる事もある。但し『for』に比べて不安定な為、リスクは高め。
 
*少々無謀だが、[[ハンマー]]に対して打ち勝てる事もある。但し『for』に比べて不安定な為、リスクは高め。
 
----
 
----
859行目: 860行目:  
SP_Ganondorf_DBair_08.jpg|高度が低い場合は自滅覚悟で使用することになる。
 
SP_Ganondorf_DBair_08.jpg|高度が低い場合は自滅覚悟で使用することになる。
 
SP_Ganondorf_DBair_09.jpg|相手は斜め下にふっとぶ。
 
SP_Ganondorf_DBair_09.jpg|相手は斜め下にふっとぶ。
SP_Ganondorf_DBair_10.jpg|{{SP|クロム}}や{{SP|アイク}}らと同様に、相手は途中で消えて落下扱いになる。
+
SP_Ganondorf_DBair_10.jpg|{{SP|クロム}}や{{SP|アイク}}らと同様に、相手は途中で消えて[[KO#落下|落下]]扱いになる。
SP_Ganondorf_DBair_11.jpg|相手が消えた位置より下まで落ちても、ガノン自身はまだラインを割っていない。
+
SP_Ganondorf_DBair_11.jpg|相手が消えた位置より下まで落ちても、ガノン自身はまだ[[KO#画面外|ライン]]を割っていない。
 
SP_Ganondorf_DB_09.jpg|地形に当たると跳躍。硬直が長い。
 
SP_Ganondorf_DB_09.jpg|地形に当たると跳躍。硬直が長い。
 
SP_Ganondorf_DB_10.jpg|設置[[バナナのかわ|バナナ]]を華麗に回避。
 
SP_Ganondorf_DB_10.jpg|設置[[バナナのかわ|バナナ]]を華麗に回避。
匿名利用者

案内メニュー