大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5 バイト除去 、 2019年6月24日 (月) 14:05
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードが[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
 
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードが[[アシストフィギュア]]として登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
   −
原作にも使用した技でファイターの支援をしてくれる。[移動空中回避]]の他にも相手の攻撃を避ける能力を多数持ち、アシストフィギュアの中でもかなり手強く撃墜は困難。
+
原作にも使用した技でファイターの支援をしてくれる。[[移動空中回避]]の他にも相手の攻撃を避ける能力を複数持ち、アシストフィギュアの中でも撃墜がかなり困難。
    
*'''ヴァルマンウェ'''
 
*'''ヴァルマンウェ'''
26行目: 26行目:  
**原作同様、剣を振るう動作は行わず、攻撃しながら自由に移動するため隙が無く、とても厄介。
 
**原作同様、剣を振るう動作は行わず、攻撃しながら自由に移動するため隙が無く、とても厄介。
 
***地上での移動やジャンプ中いつでも攻撃できる為、復帰中のアルカードに追い討ちをかけようと近づくと手痛い反撃を食らってしまう。
 
***地上での移動やジャンプ中いつでも攻撃できる為、復帰中のアルカードに追い討ちをかけようと近づくと手痛い反撃を食らってしまう。
***出始めは連続で当たり最後に大きく吹っ飛ばす、一発でも当たるとアルカードが直進する限りフィニッシュまで当たってしまう。
+
***出始めは連続で当たり最後に大きく吹っ飛ばす。一発でも当たるとアルカードが直進する限りフィニッシュまで当たってしまう。
 
*'''ウィングスマッシュ'''
 
*'''ウィングスマッシュ'''
**コウモリに変身し体当たりするアルカードの必殺技の一つ、最も高いダメージと吹っ飛ばし力がある。
+
**コウモリに変身し体当たりするアルカードの必殺技の一つ。最も高いダメージと吹っ飛ばし力がある。
 
**使用時は少し後退しながらコウモリに姿を変え、そのまま終点一つ程の距離を直進する、避けづらい訳ではないがそれなりにスピードは速く威力の高い。
 
**使用時は少し後退しながらコウモリに姿を変え、そのまま終点一つ程の距離を直進する、避けづらい訳ではないがそれなりにスピードは速く威力の高い。
 
***終点の足場の端では40%、中央では60%が撃墜圏内。多人数戦の場合に乱発されると非常に厄介。
 
***終点の足場の端では40%、中央では60%が撃墜圏内。多人数戦の場合に乱発されると非常に厄介。
39行目: 39行目:  
*'''霧変身'''
 
*'''霧変身'''
 
**地上にいる時に攻撃しようとすると青い残像と共に後へ回避するが、空中にいる時に攻撃すると霧になり上下左右へ回避する。
 
**地上にいる時に攻撃しようとすると青い残像と共に後へ回避するが、空中にいる時に攻撃すると霧になり上下左右へ回避する。
**この回避は連続で使用でき、一度の回避ではかわせない攻撃を難なくかわす
+
**この回避は連続で使用でき、一度の回避ではかわせない攻撃を難なくかわす。
 
**下からの追撃を上回避でかわし、直後「ジャンプキック」でカウンターする事もある。
 
**下からの追撃を上回避でかわし、直後「ジャンプキック」でカウンターする事もある。
  
4,465

回編集

案内メニュー