大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
21行目: 21行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
体を膨らませて空を自由に飛べる点と、飲み込んだ相手から特定の能力を得られる点が大きな特徴のプププランドの若者。<br>
+
体を膨らませて空を自由に飛べる点と、飲み込んだ相手から特定の能力を得られる点が大きな特徴のプププランドの若者。
<br>
+
 
『星のカービィ』シリーズは「初心者から上級者まで」というコンセプトがあり、『スマブラ』でも変わらず、初心者に扱いやすく馴染みやすい性能のキャラクターになっている。特に原作から操作感があまり変わらない点、素直な挙動で復帰もしやすい点は、彼の大きな魅力の一つ。{{SP|アドベンチャー}}モードでも最初から使える唯一のファイターとなっているので、初めて『スマブラ』を遊ぶ人にはまずカービィから勧めてあげると良いかもしれない。<br>
+
『星のカービィ』シリーズは「初心者から上級者まで」というコンセプトがあり、『スマブラ』でも変わらず、初心者に扱いやすく馴染みやすい性能のキャラクターになっている。特に原作から操作感があまり変わらない点、素直な挙動で復帰もしやすい点は、彼の大きな魅力の一つ。{{SP|アドベンチャー}}モードでも最初から使える唯一のファイターとなっているので、初めて『スマブラ』を遊ぶ人にはまずカービィから勧めてあげると良いかもしれない。
<br>
+
 
 
空中で5回まで出せるジャンプと、相手の通常必殺ワザを使うことができるコピー能力が特徴。通常攻撃は癖がなく扱いやすいものが揃う。空中攻撃は発生こそ遅いものの後隙が少なく、半数は持続も長いので[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]を仕掛けやすい。また、強攻撃も発生・隙ともに優秀。これらを活かした近距離のラッシュこそが彼最大の持ち味である。<br>
 
空中で5回まで出せるジャンプと、相手の通常必殺ワザを使うことができるコピー能力が特徴。通常攻撃は癖がなく扱いやすいものが揃う。空中攻撃は発生こそ遅いものの後隙が少なく、半数は持続も長いので[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]を仕掛けやすい。また、強攻撃も発生・隙ともに優秀。これらを活かした近距離のラッシュこそが彼最大の持ち味である。<br>
 
必殺ワザはカービィの代名詞たる「すいこみ」が最大の魅力。うまく利用して相手のワザをコピーできれば、自身の立ち回りを大幅に強化することが可能である。ほかにも「ハンマー」「ファイナルカッター」「ストーン」といった原作のコピー能力を駆使した個性的なワザが揃う。<br>
 
必殺ワザはカービィの代名詞たる「すいこみ」が最大の魅力。うまく利用して相手のワザをコピーできれば、自身の立ち回りを大幅に強化することが可能である。ほかにも「ハンマー」「ファイナルカッター」「ストーン」といった原作のコピー能力を駆使した個性的なワザが揃う。<br>
 
さらに、特筆すべき点として体の小ささがある。特に[[しゃがみ]]状態の姿勢は低く、要所で利用できれば打点の高い多くのワザをかわしつつ、反撃に転じることも可能である。<br>
 
さらに、特筆すべき点として体の小ささがある。特に[[しゃがみ]]状態の姿勢は低く、要所で利用できれば打点の高い多くのワザをかわしつつ、反撃に転じることも可能である。<br>
通常攻撃の扱いやすさとは裏腹に、トリッキーな要素もふんだんに取り込まれた、個性豊かなインファイターと評せるだろう。<br>
+
通常攻撃の扱いやすさとは裏腹に、トリッキーな要素もふんだんに取り込まれた、個性豊かなインファイターと評せるだろう。
<br>
+
 
 
弱点は、まんまるな見た目通りのふっとばされやすさ。ダメージで優位を取っていてもあっさり逆転されてしまうこともあるので、相手の大ワザを通さないよう丁寧に立ち回っていきたい。また、手足の短さゆえにリーチが短い。特定のコピー能力を手に入れた場合を除き、普段はこれと言った[[飛び道具]]も持たない。機動力に関してもあまり高いとは言えない。攻撃のリーチの短さと相まって自分から攻めるのが難しく、立ち回りは一筋縄ではいかないものがある。<br>
 
弱点は、まんまるな見た目通りのふっとばされやすさ。ダメージで優位を取っていてもあっさり逆転されてしまうこともあるので、相手の大ワザを通さないよう丁寧に立ち回っていきたい。また、手足の短さゆえにリーチが短い。特定のコピー能力を手に入れた場合を除き、普段はこれと言った[[飛び道具]]も持たない。機動力に関してもあまり高いとは言えない。攻撃のリーチの短さと相まって自分から攻めるのが難しく、立ち回りは一筋縄ではいかないものがある。<br>
空中攻撃の発生と空中移動速度が遅いゆえに、空中戦もさほど得意ではない。ジャンプ回数が多い半面、その強みを十分に活かしきれていない点は非常に惜しい。さらに、連係向きの隙の少ないワザこそ揃っているが、[[用語集_(対戦関連)#コンボ|“確定”として攻撃が繋がる]]状況は意外と少ない。ダメージや撃墜を取る能力も控えめで爆発力が乏しく、立ち回りの要となる「すいこみ」もそう簡単に狙えるものではない。<br>
+
空中攻撃の発生と空中移動速度が遅いゆえに、空中戦もさほど得意ではない。ジャンプ回数が多い半面、その強みを十分に活かしきれていない点は非常に惜しい。さらに、連係向きの隙の少ないワザこそ揃っているが、[[用語集_(対戦関連)#コンボ|“確定”として攻撃が繋がる]]状況は意外と少ない。ダメージや撃墜を取る能力も控えめで爆発力が乏しく、立ち回りの要となる「すいこみ」もそう簡単に狙えるものではない。
<br>
+
 
 
リスク覚悟で相手のワザを掻い潜ってインファイトを仕掛け、一度触ったら得意の連係や多段ジャンプを生かした復帰阻止で一気に攻め立てる、そういった技術と大胆さが勝利のためには求められてくるだろう。<br>
 
リスク覚悟で相手のワザを掻い潜ってインファイトを仕掛け、一度触ったら得意の連係や多段ジャンプを生かした復帰阻止で一気に攻め立てる、そういった技術と大胆さが勝利のためには求められてくるだろう。<br>
 
<br>
 
<br>
匿名利用者

案内メニュー