大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
205行目: 205行目:  
SP_Ganondorf_Fsmash_10.jpg|こちらも同様に左手から剣がそれている。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_10.jpg|こちらも同様に左手から剣がそれている。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_11.jpg|しかし、右側の崖では普通に当たる。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_11.jpg|しかし、右側の崖では普通に当たる。
SP_Ganondorf_Fsmash_12.jpg|無敵時間中に剣を振った画像。右側では右手で掴まるため、剣との距離が近くなる。
+
SP_Ganondorf_Fsmash_12.jpg|[[無敵]]時間中に剣を振った画像。右側では右手で掴まるため、剣との距離が近くなる。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_13.jpg|リドリーの場合。頭は非常に大きいが腕が長いため当たらない。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_13.jpg|リドリーの場合。頭は非常に大きいが腕が長いため当たらない。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_14.jpg|リドリーもモーションが左右対称のファイターゆえに右側なら当たる。
 
SP_Ganondorf_Fsmash_14.jpg|リドリーもモーションが左右対称のファイターゆえに右側なら当たる。
262行目: 262行目:  
SP_Ganondorf_Usmash_17.jpg|ただし、前方なら当たるファイターはそれなりにいる。
 
SP_Ganondorf_Usmash_17.jpg|ただし、前方なら当たるファイターはそれなりにいる。
 
SP_Ganondorf_Usmash_19.jpg|打点そのものはかなり低め。
 
SP_Ganondorf_Usmash_19.jpg|打点そのものはかなり低め。
SP_Ganondorf_Usmash_20.jpg|無敵時間中に振った画像。出始めでは[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]がかなり画面奥(or手前)に寄っているため、当たるファイターは限られる。
+
SP_Ganondorf_Usmash_20.jpg|[[無敵]]時間中に振った画像。出始めでは[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]がかなり画面奥(or手前)に寄っているため、当たるファイターは限られる。
 
SP_Ganondorf_Usmash_21.jpg|左側の[[ガケ|崖]]での画像。この距離ではさすがに当たらない。
 
SP_Ganondorf_Usmash_21.jpg|左側の[[ガケ|崖]]での画像。この距離ではさすがに当たらない。
 
SP_Ganondorf_Usmash_06.jpg|攻撃前と後半以降は姿勢が低くなる。
 
SP_Ganondorf_Usmash_06.jpg|攻撃前と後半以降は姿勢が低くなる。
297行目: 297行目:  
*基本的に1段目(前方)が当たれば2段目(後方)に繋がり全段ヒットするが、状況によっては1段目がヒットした時点で相手がすっぽ抜けてしまい、きちんと2段当たらないことも。
 
*基本的に1段目(前方)が当たれば2段目(後方)に繋がり全段ヒットするが、状況によっては1段目がヒットした時点で相手がすっぽ抜けてしまい、きちんと2段当たらないことも。
 
**1段目がヒットした相手が低空にいた場合、1段目のヒット部分が先端すぎた場合、最大かそれに近いホールド後に1段目を当てた場合に、すっぽ抜けることがある。
 
**1段目がヒットした相手が低空にいた場合、1段目のヒット部分が先端すぎた場合、最大かそれに近いホールド後に1段目を当てた場合に、すっぽ抜けることがある。
***また、[[地形#坂|斜面]]に斜めに立ちながら、同じ斜面内の自分より高い位置に居る相手に1段目を当てた場合も、高確率で2段目がすっぽ抜ける。
+
***また、[[地形#坂|斜面]]に斜めに立ちながら、同じ斜面内の自分より高い位置にいる相手に1段目を当てた場合も、高確率で2段目がすっぽ抜ける。
 
**「[[更新データ_(SP)/Ver.3.1.0|Ver.3.1.0]]」で多少すっぽ抜けにくくなった。
 
**「[[更新データ_(SP)/Ver.3.1.0|Ver.3.1.0]]」で多少すっぽ抜けにくくなった。
 
*“どちらの判定が当たっても後方にふっとばす”ため、[[KO#画面外|場外]]付近で、かつ場外を背負っている時に特に有効。あわよくば形勢逆転も狙える。
 
*“どちらの判定が当たっても後方にふっとばす”ため、[[KO#画面外|場外]]付近で、かつ場外を背負っている時に特に有効。あわよくば形勢逆転も狙える。
317行目: 317行目:  
SP_Ganondorf_Dsmash_04.jpg|前後のリーチ差は3マスほど。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_04.jpg|前後のリーチ差は3マスほど。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_05.jpg|崖際でも一部のファイターに通用する。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_05.jpg|崖際でも一部のファイターに通用する。
SP_Ganondorf_Dsmash_06.jpg|頭身が高いファイターには当たらない場合が多い。
+
SP_Ganondorf_Dsmash_06.jpg|[[判定#やられ判定|頭身]]が高いファイターには当たらない場合が多い。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_11.jpg|姿勢が高くなったところを狙ってもダメ。刀身部分の打点の高さは均一な模様。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_11.jpg|姿勢が高くなったところを狙ってもダメ。刀身部分の打点の高さは均一な模様。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_07.jpg|ただし柄の部分なら当たる。
 
SP_Ganondorf_Dsmash_07.jpg|ただし柄の部分なら当たる。
371行目: 371行目:  
**その気になれば[[ガケつかまり|崖掴まり]]に当てることすら可能。
 
**その気になれば[[ガケつかまり|崖掴まり]]に当てることすら可能。
 
***とはいえ、相手の[[ガケつかまり#崖つかまり中の姿勢について|崖掴まり中の姿勢]]が低ければ低いほど入力の猶予が狭まるため、実戦で活用するのは非常にシビア。
 
***とはいえ、相手の[[ガケつかまり#崖つかまり中の姿勢について|崖掴まり中の姿勢]]が低ければ低いほど入力の猶予が狭まるため、実戦で活用するのは非常にシビア。
***最低空で出しても当たらないファイターが若干名<ref>ガノン自身のほか、{{SP|ソニック}}{{SP|リドリー}}にはヒットしない。</ref>いる。逆に言えばそれ以外のファイターには当たる。
+
***最低空で出しても当たらないファイターが若干名<ref>ガノンドロフ、{{SP|ソニック}}{{SP|リドリー}}にはヒットしない。</ref>いる。逆に言えばそれ以外のファイターには当たる。
 
*体術にしては判定が強いため、主にジャンプからの[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込み]]に使える。
 
*体術にしては判定が強いため、主にジャンプからの[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込み]]に使える。
 
*威力が高く、[[シールド|ガード]]された時のノックバックが大きいため、先端当てを心掛ければ多少は反撃されにくくなりうる。
 
*威力が高く、[[シールド|ガード]]された時のノックバックが大きいため、先端当てを心掛ければ多少は反撃されにくくなりうる。
匿名利用者

案内メニュー