大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
513 バイト追加 、 2019年8月10日 (土) 10:47
856行目: 856行目:  
*リターンよりもリスクが気になるワザだが、攻撃範囲が広めでなおかつシールド無効なので、使いどころを考えればそれなりに有用。
 
*リターンよりもリスクが気になるワザだが、攻撃範囲が広めでなおかつシールド無効なので、使いどころを考えればそれなりに有用。
 
**タイム制のルールなら、複数人をまとめてふっとばせばお釣りがくる。
 
**タイム制のルールなら、複数人をまとめてふっとばせばお釣りがくる。
**ストック制のルールでは、お互いの残機が1の場合はこちらの負けとなる。先行している状況で使うのが前提となる。
+
**ストック制のルールでは、お互いの残機が1の場合はこちらの負けとなる。先行している状況で使うのが前提となる。お互いの残機が2以上の同じ値、かつ自分にかなりダメージが溜まっており相手もこのワザで撃墜できるほどそこそこダメージ溜まっているなら、仕切り直し目的で発動することもなくはない。
 
*意図せずに発動してしまって自滅することがないようにしたい。
 
*意図せずに発動してしまって自滅することがないようにしたい。
 
**原作に親しんでいない人や慣れないうちは「マダンテ」と勘違いして発動してしまうこともあるとかないとか。
 
**原作に親しんでいない人や慣れないうちは「マダンテ」と勘違いして発動してしまうこともあるとかないとか。
 +
**選択肢の一番上を即発動するなど、ワザ名をよく見ないとこのワザを引き当ててしまうことがある。選択中のMPゲージがほとんど緑にならないことを利用すれば回避できるかもしれない。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
190

回編集

案内メニュー