大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
308行目: 308行目:  
*モーションが{{SP|クラウド}}の[[クラウド_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]に非常に近い。クラウドのものとの主な差異としては、
 
*モーションが{{SP|クラウド}}の[[クラウド_(SP)/ワザ#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]]に非常に近い。クラウドのものとの主な差異としては、
 
*:(クラウドより)ダメージ・ふっとばし力が高い、1段目の発生が7[[フレーム|F]]遅い(2段目は14F遅い)、全体Fが10F長い、などの点が挙げられる。
 
*:(クラウドより)ダメージ・ふっとばし力が高い、1段目の発生が7[[フレーム|F]]遅い(2段目は14F遅い)、全体Fが10F長い、などの点が挙げられる。
*一応、[[地上回避|前方回避]]狩りにも使えなくはないが、後方の発生が遅いため、かなり早めに出さないと機能しにくい。
+
*工夫次第では、こちらの背後に回り込むような[[地上回避|回避]]にも対処できなくはないが、2段目(後方)の発生が遅いため、かなり早めに出さないと機能しにくい。
 
*基本的に1段目(前方)が当たれば2段目(後方)に繋がり全段ヒットするが、状況によっては1段目がヒットした時点で相手がすっぽ抜けてしまい、きちんと2段当たらないことも。
 
*基本的に1段目(前方)が当たれば2段目(後方)に繋がり全段ヒットするが、状況によっては1段目がヒットした時点で相手がすっぽ抜けてしまい、きちんと2段当たらないことも。
 
**1段目がヒットした相手が低空にいた場合、1段目のヒット部分が先端すぎた場合、最大かそれに近いホールド後に1段目を当てた場合に、すっぽ抜けることがある。
 
**1段目がヒットした相手が低空にいた場合、1段目のヒット部分が先端すぎた場合、最大かそれに近いホールド後に1段目を当てた場合に、すっぽ抜けることがある。
357行目: 357行目:  
**例えば2段目ヒット後、相手の%帯次第では、[[#ダッシュ攻撃]]や「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などで追撃できうる。
 
**例えば2段目ヒット後、相手の%帯次第では、[[#ダッシュ攻撃]]や「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などで追撃できうる。
 
**ただし、相手の[[つかみ|掴み]]が届く間合いで[[シールド|ガード]]されると、あっさり[[シールドキャンセル|ガーキャン]]で掴まれる。懐に潜り込むような[[ダッシュガード]]には弱い。
 
**ただし、相手の[[つかみ|掴み]]が届く間合いで[[シールド|ガード]]されると、あっさり[[シールドキャンセル|ガーキャン]]で掴まれる。懐に潜り込むような[[ダッシュガード]]には弱い。
 +
***2段とも[[ジャストシールド|ジャスガ]]可能な点にも注意。
 
*[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]が出続けているわけではないが、2段攻撃ゆえに実質的な持続が長い。
 
*[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]が出続けているわけではないが、2段攻撃ゆえに実質的な持続が長い。
 
**そのため、位置さえ合えばタイミングが多少アバウトでも当てやすい。空中攻撃を[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]として用いるならこのワザが特に最適。
 
**そのため、位置さえ合えばタイミングが多少アバウトでも当てやすい。空中攻撃を[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]として用いるならこのワザが特に最適。
558行目: 559行目:  
*最初の5.0%部分は周囲にいる相手にもヒットする[[打撃投げ]]。  
 
*最初の5.0%部分は周囲にいる相手にもヒットする[[打撃投げ]]。  
 
----
 
----
*[[KO#画面外|バーストライン]]付近かつ、ラインを背にした状況で使えば復帰阻止に持ち込める。それ以外の場面ではほかの投げのほうが有用。
+
*[[KO#画面外|場外]]付近かつ、場外を背にした状況で使えば復帰阻止に持ち込める。それ以外の場面ではほかの投げのほうが有用。
 
*高%の相手なら撃墜も狙えるが、ガノンは決定力のあるワザに事欠かないため、できれば、もっと早期にほかの択でフィニッシュを決めたい。
 
*高%の相手なら撃墜も狙えるが、ガノンは決定力のあるワザに事欠かないため、できれば、もっと早期にほかの択でフィニッシュを決めたい。
 
----
 
----
636行目: 637行目:  
*'''[[スーパーアーマー]]:''' 11-67F/21-74F [通常/振り向き]
 
*'''[[スーパーアーマー]]:''' 11-67F/21-74F [通常/振り向き]
 
*'''全体:''' 117F/127F [通常/振り向き]
 
*'''全体:''' 117F/127F [通常/振り向き]
*'''撃墜%''' [地上] ([[ふっとびずらし|ベク変]]・[[ふっとび緩和#SP|移動回避緩和]]有)
+
*'''撃墜%''' [通常/振り向き] ([[ふっとびずらし|ベク変]]・[[ふっとび緩和#SP|移動回避緩和]]有)
**中央: 65%/25% | 崖際: 25%/10% | {{SP|クッパ}}(中央): 85%/35% | {{SP|ピチュー}}(中央): 50%/15% [通常/振り向き]
+
**中央: 65%/25% | 崖際: 25%/10% | {{SP|クッパ}}(中央): 85%/35% | {{SP|ピチュー}}(中央): 50%/15% [地上]
 +
**左端([[KO#画面外|右]][[用語集_(対戦関連)#バースト|バ]]): 30%/15% [空中]
 
*発動直後に、向いている方向とは逆に左スティックを倒すと、振り向き版に移行。発生が遅くなる代わりにふっとばし力が大幅に上昇する。
 
*発動直後に、向いている方向とは逆に左スティックを倒すと、振り向き版に移行。発生が遅くなる代わりにふっとばし力が大幅に上昇する。
 
*地上版に限り、発動後は[[スーパーアーマー|SA]]状態になる。振り向き版でもSAは付くが、持続時間は短くなる。
 
*地上版に限り、発動後は[[スーパーアーマー|SA]]状態になる。振り向き版でもSAは付くが、持続時間は短くなる。
684行目: 686行目:  
SP_Ganondorf_NB_23.jpg|通常版はベクトルが高い。"[[終点]]"ほどの広さだと上方撃墜になる場合が多い。
 
SP_Ganondorf_NB_23.jpg|通常版はベクトルが高い。"[[終点]]"ほどの広さだと上方撃墜になる場合が多い。
 
SP_Ganondorf_revNB_02.jpg|振り向き魔人拳。"終点"中央のマリオを25%から撃墜可能。
 
SP_Ganondorf_revNB_02.jpg|振り向き魔人拳。"終点"中央のマリオを25%から撃墜可能。
SP_Ganondorf_NBair_02.jpg|空中魔人拳。"終点"中央のマリオを15%から撃墜可能。
+
SP_Ganondorf_NBair_02.jpg|空中魔人拳。"終点"左端のマリオを30%から(右方)撃墜可能。
 
SP_Ganondorf_revNBair_02.jpg|空中振り向き魔人拳。相手の蓄積%に応じたふっとばし速度・距離の伸びは随一。
 
SP_Ganondorf_revNBair_02.jpg|空中振り向き魔人拳。相手の蓄積%に応じたふっとばし速度・距離の伸びは随一。
 
</gallery>
 
</gallery>
匿名利用者

案内メニュー