大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
640行目: 640行目:  
*'''発生:''' (上昇) 7-9F , 11-27F (ヒット間隔: 5F) , 31-32F , (上昇後) 47F-
 
*'''発生:''' (上昇) 7-9F , 11-27F (ヒット間隔: 5F) , 31-32F , (上昇後) 47F-
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。<br />この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。<br />パラソルの開閉は何度でもできる。
+
*上昇してパラソルを開いた後、落下している間は落下速度が低下し、さらに左右に移動できる。
 +
**この状態でスティックを下に倒すとパラソルを閉じて[[しりもち落下]]になり、落下速度が上昇する。しりもち落下状態で上に倒すと再びパラソルを開いた状態に戻る。パラソルの開閉は何度でもできる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。
 
*パラソルを開いている間は背中にガケつかまり判定がないため、背中側でガケに触れてもガケつかまりができない。<br>パラソルを閉じてしりもち落下状態になれば、背中側にもガケつかまり判定が現れる。
 
*発動時の上昇中と、パラソルを開いて落下しているときはパラソルは攻撃判定を持つ。
 
*発動時の上昇中と、パラソルを開いて落下しているときはパラソルは攻撃判定を持つ。
 
----
 
----
*復帰ワザとしては屈指の復帰距離を誇る。<br>ピーチは空中ジャンプや浮遊だけでも十分に復帰距離を稼ぐことができるが、上方向へ復帰する際にはこのワザの出番。
+
*復帰ワザとしては屈指の復帰距離を誇る。空中ジャンプや浮遊だけでも十分に復帰距離を稼ぐことができるが、上方向へ復帰する際にはこのワザの出番。
 
*上昇中の攻撃判定は強く、復帰の助けになる。ただし、下方向を攻撃できる飛び道具には弱いので過信は禁物。
 
*上昇中の攻撃判定は強く、復帰の助けになる。ただし、下方向を攻撃できる飛び道具には弱いので過信は禁物。
 
*判定が強いため、少々リスクは高いものの、対空ワザ・迎撃ワザとしても活用できなくはない。ダメージが溜まった相手なら撃墜できることも。
 
*判定が強いため、少々リスクは高いものの、対空ワザ・迎撃ワザとしても活用できなくはない。ダメージが溜まった相手なら撃墜できることも。
*パラソルの開閉は、着地タイミングをずらしたり、追撃を避けたりする手段として用いる。<br>一度ワザを出すと、移動、急降下、パラソルの開閉以外の操作が一切できなくなるため重要。パラソルの先端には攻撃判定がある点もうまく利用したいところ。
+
*パラソルの開閉は、着地タイミングをずらしたり、追撃を避けたりする手段として用いる。一度ワザを出すと、移動、急降下、パラソルの開閉以外の操作が一切できなくなるため重要。パラソルの先端には攻撃判定がある点もうまく利用したいところ。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピーチ)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピーチ)>

案内メニュー