大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
43行目: 43行目:  
*わりあい素早く前進するため、[[着地狩り]]や[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込み]]が可能。
 
*わりあい素早く前進するため、[[着地狩り]]や[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込み]]が可能。
 
**ただし、他ファイターの[[ダッシュ攻撃]]と比べると、発生が遅く見切られやすい。後隙も長めなので、常に工夫を施し当て損じないよう心掛けたい。
 
**ただし、他ファイターの[[ダッシュ攻撃]]と比べると、発生が遅く見切られやすい。後隙も長めなので、常に工夫を施し当て損じないよう心掛けたい。
*出始めはヒット後の展開も良く、相手が低%なら[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]、中〜高%なら追撃や着地狩り、130%以上なら直接撃墜に持ち込めうる。
+
*出始めはヒット後の展開も良く、相手が低%なら[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[連係]]、中〜高%なら追撃や着地狩り、130%以上なら直接撃墜に持ち込めうる。
 
*持続(カス当たり)部分は、あえて高%の相手に当てることで、浮きを低く抑え、追撃をしやすくできうる。
 
*持続(カス当たり)部分は、あえて高%の相手に当てることで、浮きを低く抑え、追撃をしやすくできうる。
 
**相手が低%なら[[ガノンドロフ_(SP)#アイテム無し|コンボ]]の始動ワザにもなる。
 
**相手が低%なら[[ガノンドロフ_(SP)#アイテム無し|コンボ]]の始動ワザにもなる。
351行目: 351行目:  
**中央: 145%/155% | 崖際: 105%/115% ([[ふっとびずらし|ベク変]]・[[ふっとび緩和#SP|移動回避緩和]]有)
 
**中央: 145%/155% | 崖際: 105%/115% ([[ふっとびずらし|ベク変]]・[[ふっとび緩和#SP|移動回避緩和]]有)
 
----
 
----
*ガノンのワザのなかでは発生が早く、主に[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]・[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]・[[暴れ]]の手段として役に立つ。
+
*ガノンのワザのなかでは発生が早く、主に[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]・[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[連係]]・[[暴れ]]の手段として役に立つ。
 
*ヒット後の状況は良く、当てれば1段目のみでも全段当てでも攻勢に転じられうる。
 
*ヒット後の状況は良く、当てれば1段目のみでも全段当てでも攻勢に転じられうる。
 
**相手が低%なら、2段目のヒット後にこのワザや[[#ダッシュ攻撃]]、「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などで直ちに追撃できうる。
 
**相手が低%なら、2段目のヒット後にこのワザや[[#ダッシュ攻撃]]、「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などで直ちに追撃できうる。
441行目: 441行目:  
----
 
----
 
*ガノンのワザのなかでは発生が早め。前方から真上、そして後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
 
*ガノンのワザのなかでは発生が早め。前方から真上、そして後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
*対空手段や[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]、[[お手玉]]、復帰阻止にはもちろん、復帰阻止に対する迎撃、空対空の時などの[[暴れ]]、直接撃墜にも役立つ。
+
*対空手段や[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[連係]]、[[お手玉]]、復帰阻止にはもちろん、復帰阻止に対する迎撃、空対空の時などの[[暴れ]]、直接撃墜にも役立つ。
 
*ダメージ・[[ふっとばし力|吹っ飛ばし力]]は、出始めが最も高く徐々に減衰する。
 
*ダメージ・[[ふっとばし力|吹っ飛ばし力]]は、出始めが最も高く徐々に減衰する。
 
**値が下がり始めるのは足先が真上を通り過ぎた辺りから。前方から真上までは出始めの[[用語集_(対戦関連)#火力|火力]]のまま。
 
**値が下がり始めるのは足先が真上を通り過ぎた辺りから。前方から真上までは出始めの[[用語集_(対戦関連)#火力|火力]]のまま。
607行目: 607行目:  
*10.0%部分は、周囲にいる相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*10.0%部分は、周囲にいる相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*[[#下投げ]]に比べて[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]が狙いにくいため、あまり出番がないかもしれない。ダメージ自体は優秀。
+
*[[#下投げ]]に比べて[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]が狙いにくいため、あまり出番がないかもしれない。ダメージ自体は比較的優秀。
 
**相手の蓄積%が、下投げ後の追撃が安定しがたい%帯であれば、追撃や[[着地狩り]]の展開に持ち込むのに役立ちうる。
 
**相手の蓄積%が、下投げ後の追撃が安定しがたい%帯であれば、追撃や[[着地狩り]]の展開に持ち込むのに役立ちうる。
 
----
 
----
632行目: 632行目:  
----
 
----
 
*単発ダメージが低い代わりに、相手が低%なら投げた後に[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]が狙いやすい。
 
*単発ダメージが低い代わりに、相手が低%なら投げた後に[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]が狙いやすい。
**コンボとしては([[小ジャンプ|SJ]])[[#ニュートラル空中攻撃]][[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]としては(SJ)[[#上空中攻撃]][[#ダッシュ攻撃]]・「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などが定番。
+
**コンボとしては([[小ジャンプ|SJ]])[[#ニュートラル空中攻撃]]・(SJ)[[#上空中攻撃]](先端)[[連係]]としては・[[#ダッシュ攻撃]]・「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」などが定番。
 
***相手の浮き方(ベク変の仕方)によっては、[[ステップ]]からの反転(SJ)[[#後空中攻撃]]なども連係として有効。
 
***相手の浮き方(ベク変の仕方)によっては、[[ステップ]]からの反転(SJ)[[#後空中攻撃]]なども連係として有効。
***コンボの詳細は「[[ガノンドロフ (SP)#コンボ]]」を参照。
+
***[[ガノンドロフ (SP)#コンボ]]」も参照。
 
*ガノンの投げワザのなかで唯一[[打撃投げ]]で無い。
 
*ガノンの投げワザのなかで唯一[[打撃投げ]]で無い。
 
*"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}の撃墜に最低380%必要。[[サドンデス]]で相手を掴めた時はほかの投げを選ぶこと。
 
*"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}の撃墜に最低380%必要。[[サドンデス]]で相手を掴めた時はほかの投げを選ぶこと。
763行目: 763行目:  
----
 
----
 
*移動しながら攻撃する突進ワザの一種。移動距離は後述する「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」のほうが長い。
 
*移動しながら攻撃する突進ワザの一種。移動距離は後述する「[[#下必殺ワザ|烈鬼脚]]」のほうが長い。
*比較的素早く動けるため、[[走行#走行性能_(SP)|地上移動]]が遅いガノンにとっては貴重なワザ。
+
*比較的素早く動けるため、[[走行|地上移動]]が遅いガノンにとっては貴重なワザ。
 
*移動の開始から終わり際まで掴み判定が持続しているため、回避狩りや[[着地狩り]]にも使えうる。
 
*移動の開始から終わり際まで掴み判定が持続しているため、回避狩りや[[着地狩り]]にも使えうる。
 
*地上版のヒット後に相手が受け身に失敗した場合、全ファイターに対し[[#下強攻撃]]のヒットが[[用語集_(対戦関連)#確定反撃|確定]]する。
 
*地上版のヒット後に相手が受け身に失敗した場合、全ファイターに対し[[#下強攻撃]]のヒットが[[用語集_(対戦関連)#確定反撃|確定]]する。
778行目: 778行目:  
**道連れは掴んだ側が先に[[ミス]]となる仕様を、(特に[[ストック制]]の試合時に)相手に悪用されるおそれがある。
 
**道連れは掴んだ側が先に[[ミス]]となる仕様を、(特に[[ストック制]]の試合時に)相手に悪用されるおそれがある。
 
***具体的には、このワザでの復帰中のガノンに崖外でわざと掴まれ、共に降下しミスさせるというものである。こちらのストック数が1の時は、相手にとって特に狙い目なので要注意。慣れれば簡単なだけに、なにかと仕掛けられがち。
 
***具体的には、このワザでの復帰中のガノンに崖外でわざと掴まれ、共に降下しミスさせるというものである。こちらのストック数が1の時は、相手にとって特に狙い目なので要注意。慣れれば簡単なだけに、なにかと仕掛けられがち。
*特定の[[アイテム]](誰でも拾って使用可能なもの)が合わされば、数多の[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]・コンボを試みられる。詳しくは「[[ガノンドロフ (SP)#コンボ]]」にて。
+
*特定の[[アイテム]](誰でも拾って使用可能なもの)が合わされば、数多の[[連係]]・[[コンボ]]を試みられる。詳しくは「[[ガノンドロフ (SP)#コンボ]]」にて。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
900行目: 900行目:  
SP_Ganondorf_DB_07.jpg|何かに当たると速度と距離が落ちる。
 
SP_Ganondorf_DB_07.jpg|何かに当たると速度と距離が落ちる。
 
SP_Ganondorf_DBair_02.jpg|攻撃動作中に着地すると衝撃波が発生。
 
SP_Ganondorf_DBair_02.jpg|攻撃動作中に着地すると衝撃波が発生。
SP_Ganondorf_DBair_03.jpg|衝撃波には攻撃判定(着地攻撃)がある。
+
SP_Ganondorf_DBair_03.jpg|衝撃波には攻撃判定がある。
SP_Ganondorf_DBair_04.jpg|着地攻撃の範囲は狭い。
+
SP_Ganondorf_DBair_04.jpg|攻撃判定の範囲は狭い。
SP_Ganondorf_DBair_05.jpg|出始めにはメテオ判定がある。
+
SP_Ganondorf_DBair_05.jpg|出始めはメテオとなる。
 
SP_Ganondorf_DBair_06.jpg|[[崖掴まり]]にも問題なくヒットする。
 
SP_Ganondorf_DBair_06.jpg|[[崖掴まり]]にも問題なくヒットする。
 
SP_Ganondorf_DBair_07.jpg|出す位置を調整すれば、相手にメテオ部分を当てつつ自分は着地できる。
 
SP_Ganondorf_DBair_07.jpg|出す位置を調整すれば、相手にメテオ部分を当てつつ自分は着地できる。
匿名利用者

案内メニュー