大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:  
== シリーズごとの仕様と変更点 ==
 
== シリーズごとの仕様と変更点 ==
 
=== DX ===
 
=== DX ===
*バリアが一切ない。よってダメージを蓄積させるには各キャラ毎にある程度の工夫が求められる。
+
*右側への一時的なバリアが一切ない。よってダメージを効率よく蓄積させるには各キャラ毎にある程度の工夫が求められる。
*画面左部に壁が存在するため、一度左に強くふっとばして壁に激突させ、跳ね返ってきたところを再びふっとばすという芸当が可能。
+
**その代わり画面左部に見えない壁が存在するため、一度左にふっとばして壁に激突させ、跳ね返ってきたところを再びふっとばすという芸当が可能。
 
*サンドバッグくんが地面に着くまでは時間切れにならない限り操作可能。やり方次第ではお手玉しながら台から降りて運ぶことができる。
 
*サンドバッグくんが地面に着くまでは時間切れにならない限り操作可能。やり方次第ではお手玉しながら台から降りて運ぶことができる。
*{{DX|シーク}}と{{DX|キャプテン・ファルコン}}(タメ入力)はホームランすると吹っ飛ぶ方向が上になる。そのためシークはゼルダチェンジ、ファルコンはファルコンパンチなどで代用する必要がある。
+
*{{DX|シーク}}と{{DX|キャプテン・ファルコン}}(タメ入力)は打撃アイテムの横スマッシュで吹っ飛ぶ方向が上向きになっている。そのためシークはゼルダチェンジ、ファルコンはファルコンパンチなどで代用する必要がある。
 
*言語設定によって飛距離の単位が変わる。日本語なら「m(メートル)」、英語なら「Ft(フィート)」となっており、単位の変換に伴って台のサイズも微妙に変わる。(日本語版の方が少し広い。)
 
*言語設定によって飛距離の単位が変わる。日本語なら「m(メートル)」、英語なら「Ft(フィート)」となっており、単位の変換に伴って台のサイズも微妙に変わる。(日本語版の方が少し広い。)
  
4,465

回編集

案内メニュー