大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2019年10月17日 (木) 14:26
編集の要約なし
628行目: 628行目:  
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#ニュートラル空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]、吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]という風に出していくと良い。
 
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#ニュートラル空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]、吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]という風に出していくと良い。
   −
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオはステージ端から降り、すぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
+
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオは、ステージ端から降りてすぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
    
中~遠距離では、空中で[[#通常必殺ワザ]]を出しながら飛び込んで連係、または後ろに引いて牽制を取ったりで揺さぶったり、[[飛び道具]]を主体とする相手には[[#横必殺ワザ]]でカウンターをちらつかせる手がある。
 
中~遠距離では、空中で[[#通常必殺ワザ]]を出しながら飛び込んで連係、または後ろに引いて牽制を取ったりで揺さぶったり、[[飛び道具]]を主体とする相手には[[#横必殺ワザ]]でカウンターをちらつかせる手がある。
2,111

回編集

案内メニュー