大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
391行目: 391行目:  
*始動ワザ:下投げ
 
*始動ワザ:下投げ
 
**【0~7%】下投げ → (その場)[[反転空後]]
 
**【0~7%】下投げ → (その場)[[反転空後]]
***下投げ直後、相手に外側へ[[ベク変]]をされると繋がらなくなる。
+
***下投げ直後、外側に[[ベク変]]をされると繋がらなくなる。
 
***その場反転は、大J入力とSJ入力とで、空後の出る位置に差がない。
 
***その場反転は、大J入力とSJ入力とで、空後の出る位置に差がない。
 
**【?〜?%】下投げ → [[反転ジャンプ#ステップからの反転ジャンプ|ステップからの反転(S or 大)J]]空後【※要検証】
 
**【?〜?%】下投げ → [[反転ジャンプ#ステップからの反転ジャンプ|ステップからの反転(S or 大)J]]空後【※要検証】
***下投げ直後、相手に外側へベク変をされると繋がらなくなる。
+
***下投げ直後、外側にベク変をされると繋がらなくなる。
 
***相手の蓄積%に応じて、SJと大Jを使い分ける必要がある。
 
***相手の蓄積%に応じて、SJと大Jを使い分ける必要がある。
 
***"[[終点]]"の崖際において、蓄積%が70%以上の相手を撃墜できうる。
 
***"[[終点]]"の崖際において、蓄積%が70%以上の相手を撃墜できうる。
416行目: 416行目:  
**【0〜999%】横B → ケムリ玉通常投げ → 弱
 
**【0〜999%】横B → ケムリ玉通常投げ → 弱
 
***ケムリ玉を投げつけたのち、最速で弱を出すと繋がる。
 
***ケムリ玉を投げつけたのち、最速で弱を出すと繋がる。
***連係としてなら、締めを横スマや、「(SJ)空下 → (SJ)空N」に置き換えても繋がりうる。
+
***受け身失敗時は、締めを横スマや、「(SJ)空下 → (SJ)空N」に置き換えても、連係として繋がりうる。
    
*所持アイテム:{{SP|シモン}}、{{SP|リヒター}}の[[シモン_(SP)/ワザ#下必殺ワザ|聖水]]【受け身成功時でも可】
 
*所持アイテム:{{SP|シモン}}、{{SP|リヒター}}の[[シモン_(SP)/ワザ#下必殺ワザ|聖水]]【受け身成功時でも可】
436行目: 436行目:  
*所持アイテム:[[ドリル]]【受け身失敗 or 後方移動以外の受け身時】
 
*所持アイテム:[[ドリル]]【受け身失敗 or 後方移動以外の受け身時】
 
**横B → ドリル発射 → ドリルの台座[[アイテム投げ#アイテム投げの種類|スマッシュ投げ]]
 
**横B → ドリル発射 → ドリルの台座[[アイテム投げ#アイテム投げの種類|スマッシュ投げ]]
***ドリルのヒット中、上方向へ大幅に[[ずらし]]をされなければ、画面外までの距離にもよるが、撃墜も可能。
+
***ドリルのヒット中、上方向へ大幅にずらされなければ、画面外までの距離にもよるが、撃墜も可能。
 
****ただし、75%未満の相手、あるいは軽量級や[[やられ判定|小柄]]なファイターの場合、ドリルの連続ヒットから抜けられてしまいやすい。
 
****ただし、75%未満の相手、あるいは軽量級や[[やられ判定|小柄]]なファイターの場合、ドリルの連続ヒットから抜けられてしまいやすい。
   463行目: 463行目:  
**【3〜6%】横B → 巨塔スマッシュ投げ → (SJ)空下(対地メテオ、巨塔再取得) → 巨塔を上にスマッシュ投げ → (SJ)空前
 
**【3〜6%】横B → 巨塔スマッシュ投げ → (SJ)空下(対地メテオ、巨塔再取得) → 巨塔を上にスマッシュ投げ → (SJ)空前
 
***該当アイテムによる[[ダウン連]]ののち、(SJ)空下で上方へ浮かせた相手に巨塔を下から投げつけ、軽く横へ吹っ飛んだところに空前を当てる連係(空下以降はコンボカウンターが回る)。
 
***該当アイテムによる[[ダウン連]]ののち、(SJ)空下で上方へ浮かせた相手に巨塔を下から投げつけ、軽く横へ吹っ飛んだところに空前を当てる連係(空下以降はコンボカウンターが回る)。
***おおよそ89%もの大ダメージを、瞬く間に叩き込めうる。画面外付近かつ相手が中量級であれば、即撃墜も可能。
+
***おおよそ89%もの大ダメージを、瞬く間に叩き込めうる。画面外付近かつ相手が中量級であれば、撃墜も可能。
***崖際付近にいる重量級を相手に試みる場合、締めのワザを空下に変えることで、即撃墜を狙える。
+
***崖際付近にいる重量級を相手に試みる場合、締めのワザを空下に置き換えることで、撃墜を狙える。
 
****空下は、相手にめり込ませるように当てると繋げやすくなりうる。
 
****空下は、相手にめり込ませるように当てると繋げやすくなりうる。
 
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは、繋げる難易度が比較的高め。
 
***ガノンのアイテム有りの連係のなかでは、繋げる難易度が比較的高め。
****特にダウン連ののち(SJ)空下へ繋ぐところがシビア気味で、わずかでも遅れを取るとワザが当たらなくなる。
+
****ダウン連ののち(SJ)空下へ繋ぐところが特にシビア気味で、わずかでも遅れを取るとワザが当たらなくなる。
****相手にずらされると、締めの(SJ)空前が当たらないことがある。
+
***外側にベク変をされると、締めの(SJ)空前が繋がらなくなる。
 
***(SJ)空下ヒット後の自機の立ち位置によっては、巨塔を下から投げつけた時、自機の向きの反対側に相手が吹っ飛ぶことがある。
 
***(SJ)空下ヒット後の自機の立ち位置によっては、巨塔を下から投げつけた時、自機の向きの反対側に相手が吹っ飛ぶことがある。
   483行目: 483行目:     
*所持アイテム:[[バナナのかわ]]【受け身成功時でも可】
 
*所持アイテム:[[バナナのかわ]]【受け身成功時でも可】
**【0〜999%】横B → (相手の動きに合わせて)バナナ通常投げ → 地上下B(後方移動受け身時) or 横スマ(それ以外)
+
**【0〜999%】横B → (相手の動きに合わせて)バナナ通常投げ → 地上下B(後方移動受け身時) or 横スマ(後方移動以外)
 
***地上下Bは突進距離と攻撃判定の持続が長めなため、相手が後方移動受け身で距離を取った場合でも対応できうる。
 
***地上下Bは突進距離と攻撃判定の持続が長めなため、相手が後方移動受け身で距離を取った場合でも対応できうる。
 
****決定力も高めなので、相手が高%なら直接撃墜できることも。
 
****決定力も高めなので、相手が高%なら直接撃墜できることも。
匿名利用者

案内メニュー