大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2019年11月1日 (金) 02:03
644行目: 644行目:  
**牽制としては、長いリーチを活かして遠めの間合いから時々放つのが定石。ブレイクを狙う場合は[[#弱攻撃]]、[[#下強攻撃]]、[[#ニュートラル空中攻撃攻撃]]、[[#前空中攻撃]]などの小技を防がせた直後がチャンス。
 
**牽制としては、長いリーチを活かして遠めの間合いから時々放つのが定石。ブレイクを狙う場合は[[#弱攻撃]]、[[#下強攻撃]]、[[#ニュートラル空中攻撃攻撃]]、[[#前空中攻撃]]などの小技を防がせた直後がチャンス。
 
**シールドブレイクさせることができたらしめたもの。最大溜め[[#横スマッシュ攻撃]]の先端当てで撃墜を狙うとよい<ref>崖際であれば、シールドブレイク直後の跳ねている間に押し出すことで、そのまま撃墜してしまえる。機会は少ないが覚えておいて損はない。</ref>。
 
**シールドブレイクさせることができたらしめたもの。最大溜め[[#横スマッシュ攻撃]]の先端当てで撃墜を狙うとよい<ref>崖際であれば、シールドブレイク直後の跳ねている間に押し出すことで、そのまま撃墜してしまえる。機会は少ないが覚えておいて損はない。</ref>。
***先端当ての自信がない場合は再度「シールドブレイカー」を最大溜めで放つのも手<ref>ふっとばしは同程度だが、崖端なら最大溜め[[#横スマッシュ攻撃]]によって13%での撃墜も可能。「シールドブレイカー」の場合は17%を要するほか、[[ワンパターン補正]]もかかってしまう。</ref>。先端判定が非常に広いワザなので、安定して早期撃墜が狙える。
+
***先端当ての自信がない場合は再度「シールドブレイカー」を最大溜めで放つのも手<ref>ふっとばしは同程度だが、崖端なら最大溜め[[#横スマッシュ攻撃]]によって13%での撃墜も可能。「シールドブレイカー」の場合は17%を要するほか、[[ワンパターン相殺]]もかかってしまう。</ref>。先端判定が非常に広いワザなので、安定して早期撃墜が狙える。
 
*先端当ては溜め無しでもよくふっとばすので、撃墜手段としても利用できる。また、リーチもマルスのワザの中は最長で、多くの相手に対して射程外から一方的に攻撃できる。
 
*先端当ては溜め無しでもよくふっとばすので、撃墜手段としても利用できる。また、リーチもマルスのワザの中は最長で、多くの相手に対して射程外から一方的に攻撃できる。
 
**バックジャンプから出し、リーチを活かした迎撃手段として用いるのも有効。
 
**バックジャンプから出し、リーチを活かした迎撃手段として用いるのも有効。

案内メニュー