大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6 バイト追加 、 2019年11月21日 (木) 08:14
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
また自由に動ける状況での守りは堅いのだが、浮かされたり崖外に出されたりして一度劣勢になると、大型重量級ゆえのコンボ耐性の低さが響く。更に空中での暴れも苦手なため、お手玉や復帰阻止、着地狩りに対しても分が悪い。復帰そのものも不得手な方であり、横方向にはそこそこの距離が出るが上方向は非常に低い。そのうえ、ガケつかまりの瞬間、特に2F目に喰らい判定が大きく上に出ており、台上から狩られる事も珍しくない。
 
また自由に動ける状況での守りは堅いのだが、浮かされたり崖外に出されたりして一度劣勢になると、大型重量級ゆえのコンボ耐性の低さが響く。更に空中での暴れも苦手なため、お手玉や復帰阻止、着地狩りに対しても分が悪い。復帰そのものも不得手な方であり、横方向にはそこそこの距離が出るが上方向は非常に低い。そのうえ、ガケつかまりの瞬間、特に2F目に喰らい判定が大きく上に出ており、台上から狩られる事も珍しくない。
   −
長所を存分に活かせれば強いが、コンボ耐性の低さ、着地・復帰の弱さなどの課題がある。クッパの弱点や苦手な状況をよく理解しそれを補う工夫や、長所を最大限に活かし、相手にターンを譲らない堅い立ち回り、戦局をひっくり返すハイリターンな読みを通す大胆さなど、重量級のキャラ相応のスキルが求められる。
+
長所を存分に活かせれば強いが、コンボ耐性の低さ、着地・復帰の弱さなどの課題がある。クッパの弱点や苦手な状況をよく理解しそれを補う工夫や、長所を最大限に活かし、相手にターンを譲らない堅い立ち回り、戦局をひっくり返すハイリターンな読みを通す大胆さなど、重量級のファイター相応のスキルが求められる。
    
同じく重量に優れた巨体のパワーファイターの代表格である{{SP|ドンキーコング}}とは、何かと似ている箇所が多く比較されがちではあるが、ドンキーコングが全体的なスピードや隙の少なさ、撃墜のしやすさで上回る分、クッパは攻撃範囲や着地・重量、立ち回りの堅さ、シールドキャンセル反撃の優秀さなどの面で勝る。
 
同じく重量に優れた巨体のパワーファイターの代表格である{{SP|ドンキーコング}}とは、何かと似ている箇所が多く比較されがちではあるが、ドンキーコングが全体的なスピードや隙の少なさ、撃墜のしやすさで上回る分、クッパは攻撃範囲や着地・重量、立ち回りの堅さ、シールドキャンセル反撃の優秀さなどの面で勝る。
2,111

回編集

案内メニュー