大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
   −
== 対戦データの一覧 ==
+
== 特徴 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
「状態変化」「アイテム固定」「特定行動」のどれかが組まれていることが多く、まともな戦闘を探すほうが難しい。ルールをよく見ることが大切。
 
「状態変化」「アイテム固定」「特定行動」のどれかが組まれていることが多く、まともな戦闘を探すほうが難しい。ルールをよく見ることが大切。
   −
=== 青ピクミン ===
+
== 青ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
27行目: 27行目:  
青ピクミンは水に強く、入水しても溺れることなくついてこれるほか、他のピクミンではできない水場での戦闘や運搬ができる。水による攻撃を受けても平気で、身体が水で覆われた原生生物にも攻撃できる。フリー状態では溺れそうになっている他のピクミンを助けてくれる。
 
青ピクミンは水に強く、入水しても溺れることなくついてこれるほか、他のピクミンではできない水場での戦闘や運搬ができる。水による攻撃を受けても平気で、身体が水で覆われた原生生物にも攻撃できる。フリー状態では溺れそうになっている他のピクミンを助けてくれる。
   −
=== 赤ピクミン ===
+
== 赤ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ガオガエン|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
48行目: 48行目:  
赤ピクミンは紫ピクミンの次に攻撃力が高い。また、炎のダメージを受けないため、炎を使う敵を攻略するのに必要。ガオガエンが選ばれているのはほのおタイプで攻撃力が高いから。
 
赤ピクミンは紫ピクミンの次に攻撃力が高い。また、炎のダメージを受けないため、炎を使う敵を攻略するのに必要。ガオガエンが選ばれているのはほのおタイプで攻撃力が高いから。
   −
=== イモガエル ===
+
== イモガエル ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
62行目: 62行目:  
初代『ピクミン』から登場する原生生物。こちらを見つけると高く飛び上がった後押しつぶしで攻撃してくる。
 
初代『ピクミン』から登場する原生生物。こちらを見つけると高く飛び上がった後押しつぶしで攻撃してくる。
   −
=== 岩ピクミン ===
+
== 岩ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
81行目: 81行目:  
岩ピクミンは『ピクミン3』に登場する新種のピクミンで、硬い体が特徴。敵に投げると張り付かずに体当たりで攻撃する。水晶を壊すほどの威力。また、その硬さから突き刺し攻撃、押しつぶし攻撃が効かない。
 
岩ピクミンは『ピクミン3』に登場する新種のピクミンで、硬い体が特徴。敵に投げると張り付かずに体当たりで攻撃する。水晶を壊すほどの威力。また、その硬さから突き刺し攻撃、押しつぶし攻撃が効かない。
   −
=== オオガネモチ ===
+
== オオガネモチ ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[オオガネモチ]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[オオガネモチ]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
96行目: 96行目:  
『ピクミン2』に登場するボーナス敵で、『スマブラ3DS』の[[フィールドスマッシュ]]にも登場した。金色の体はとても硬くピクミンの攻撃でダメージを与えられないが、直接ピクミンをぶつけてひっくり返すとピクミンを成長させる「大地のエキス」など貴重なものを落とす。一定時間経つと地面に潜っていなくなってしまう。バトルに制限時間があるのはその再現。
 
『ピクミン2』に登場するボーナス敵で、『スマブラ3DS』の[[フィールドスマッシュ]]にも登場した。金色の体はとても硬くピクミンの攻撃でダメージを与えられないが、直接ピクミンをぶつけてひっくり返すとピクミンを成長させる「大地のエキス」など貴重なものを落とす。一定時間経つと地面に潜っていなくなってしまう。バトルに制限時間があるのはその再現。
   −
=== カニタマ ===
+
== カニタマ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リドリー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リドリー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
110行目: 110行目:  
『ピクミン3』に登場。玉葱のような姿の巨大なカニ。はさみは水晶でできている。ステージ"再会の花園"に[[ステージギミック]]として登場している。
 
『ピクミン3』に登場。玉葱のような姿の巨大なカニ。はさみは水晶でできている。ステージ"再会の花園"に[[ステージギミック]]として登場している。
   −
=== 黄ピクミン ===
+
== 黄ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
131行目: 131行目:  
黄ピクミンは投げると他の色よりも高く飛ぶ他、電気のダメージを受けない。ボディに選ばれているピチューは自身の電気でダメージを受けてしまうものの、小型で大きな耳があるという共通点から選ばれている。
 
黄ピクミンは投げると他の色よりも高く飛ぶ他、電気のダメージを受けない。ボディに選ばれているピチューは自身の電気でダメージを受けてしまうものの、小型で大きな耳があるという共通点から選ばれている。
   −
=== サライムシ ===
+
== サライムシ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
145行目: 145行目:  
羽を生やしており、空を飛ぶ虫型の生物。空中から降下してきて、その名の通りピクミンを捕らえてさらってしまう。しかしそのまま連れ去るわけではなく、地面に落として埋める性質がある。ボディのピットは翼を生やしているつながり(羽が退化し一度は地上に降りたが、再び空中に生活圏を移したという設定もあり、飛べない天使のピットはこれも意識しているのかもしれない)、アイテムのボス・ギャラガはファイターを連れ去る性質の再現。
 
羽を生やしており、空を飛ぶ虫型の生物。空中から降下してきて、その名の通りピクミンを捕らえてさらってしまう。しかしそのまま連れ去るわけではなく、地面に落として埋める性質がある。ボディのピットは翼を生やしているつながり(羽が退化し一度は地上に降りたが、再び空中に生活圏を移したという設定もあり、飛べない天使のピットはこれも意識しているのかもしれない)、アイテムのボス・ギャラガはファイターを連れ去る性質の再現。
   −
=== 白ピクミン ===
+
== 白ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
172行目: 172行目:  
白ピクミンは他のピクミンより小さくて軽く、移動するスピードもピクミンの中では最も速い。さらに毒でやられることがなく、自身も毒を持っていて敵に食われるとダメージを与えていく。
 
白ピクミンは他のピクミンより小さくて軽く、移動するスピードもピクミンの中では最も速い。さらに毒でやられることがなく、自身も毒を持っていて敵に食われるとダメージを与えていく。
   −
=== ダイオウデメマダラ ===
+
== ダイオウデメマダラ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
186行目: 186行目:  
初代ピクミンに登場する最大級の原生生物で、宇宙船の最後の一パーツを持っている事実上のラスボス。胴体が硬質化した苔に覆われており顔面以外への攻撃は無効、しかし踏みつけで足元のピクミンを踏み潰し、正面に立てば長い舌でピクミンを一網打尽にしてくる難攻不落の敵。2にも登場するものの1に比べるとサイズが小さく、さらには紫ピクミンやゲキニガスプレーで一方的に倒せてしまう肩透かしな敵に成り下がってしまっている。表記されてないものの下スマッシュを多用するが、これは踏みつけ攻撃の再現。
 
初代ピクミンに登場する最大級の原生生物で、宇宙船の最後の一パーツを持っている事実上のラスボス。胴体が硬質化した苔に覆われており顔面以外への攻撃は無効、しかし踏みつけで足元のピクミンを踏み潰し、正面に立てば長い舌でピクミンを一網打尽にしてくる難攻不落の敵。2にも登場するものの1に比べるとサイズが小さく、さらには紫ピクミンやゲキニガスプレーで一方的に倒せてしまう肩透かしな敵に成り下がってしまっている。表記されてないものの下スマッシュを多用するが、これは踏みつけ攻撃の再現。
   −
=== チャッピー ===
+
== チャッピー ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[チャッピー]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[チャッピー]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
202行目: 202行目:  
『ピクミン』シリーズおなじみの原生生物で、ステージ[[とある星]]でも登場。ピクミンを食べる姿が印象に残ったプレイヤーは多いだろう。背中側から攻撃すると有利なのはこのスピリット戦でも変わらない。
 
『ピクミン』シリーズおなじみの原生生物で、ステージ[[とある星]]でも登場。ピクミンを食べる姿が印象に残ったプレイヤーは多いだろう。背中側から攻撃すると有利なのはこのスピリット戦でも変わらない。
   −
=== チャーリー ===
+
== チャーリー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' マスター
 
*'''ランク:''' マスター
221行目: 221行目:  
『ピクミン3』の主人公の一人。アルフ、ブリトニーと共に惑星PNF-404にドレイク号で降り立った、チームのキャプテン。アルフには尊敬されているが、あまり威厳がない。ブリトニーに対して好意を持っているが、彼女からの扱いは悪い。
 
『ピクミン3』の主人公の一人。アルフ、ブリトニーと共に惑星PNF-404にドレイク号で降り立った、チームのキャプテン。アルフには尊敬されているが、あまり威厳がない。ブリトニーに対して好意を持っているが、彼女からの扱いは悪い。
   −
=== ドドロ ===
+
== ドドロ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
238行目: 238行目:  
ただし原作再現の要素は少なく、相手がマリオということもあってチュートリアルの趣が強い。というのもこれがアドベンチャーモード内で一番最初に戦うスピリットだからである。<br>初回プレイ時は必ずカービィ操作となるが、カービィ対マリオという構図は記念すべき最初の『スマブラ』でもオープニングに使われ、『スマブラX』の「亜空の使者」で最初に戦うのもこの2人となっている。
 
ただし原作再現の要素は少なく、相手がマリオということもあってチュートリアルの趣が強い。というのもこれがアドベンチャーモード内で一番最初に戦うスピリットだからである。<br>初回プレイ時は必ずカービィ操作となるが、カービィ対マリオという構図は記念すべき最初の『スマブラ』でもオープニングに使われ、『スマブラX』の「亜空の使者」で最初に戦うのもこの2人となっている。
   −
=== 羽ピクミン ===
+
== 羽ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
258行目: 258行目:  
羽ピクミンは『ピクミン3』に登場する新種のピクミンで、背中に羽があり空を飛ぶことができる。段差や水などの地形に関係なく物を運べるほか、草を引っこ抜いたり仕掛けを持ち上げたりできる。ただし体力や攻撃力が低く、戦いは苦手。
 
羽ピクミンは『ピクミン3』に登場する新種のピクミンで、背中に羽があり空を飛ぶことができる。段差や水などの地形に関係なく物を運べるほか、草を引っこ抜いたり仕掛けを持ち上げたりできる。ただし体力や攻撃力が低く、戦いは苦手。
   −
=== ブタドックリ ===
+
== ブタドックリ ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
272行目: 272行目:  
初代『ピクミン』から登場する原生生物。こちらを見つけると長い鼻から炎を吹き出して攻撃するため、赤ピクミンで倒すことになる。
 
初代『ピクミン』から登場する原生生物。こちらを見つけると長い鼻から炎を吹き出して攻撃するため、赤ピクミンで倒すことになる。
   −
=== ブリトニー ===
+
== ブリトニー ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' ACE
 
*'''ランク:''' ACE
286行目: 286行目:  
『ピクミン3』の主人公の一人。チャーリーチームに参加する植物学者の女性。しっかり者だが気が強く、食い意地が張っており、密かに食料をチャーリーの分だけ減らし、自分の分だけ増やしているなどしたたかでズルい面も。たべもの関連の対戦シチュエーションは、その設定に則ったもの。
 
『ピクミン3』の主人公の一人。チャーリーチームに参加する植物学者の女性。しっかり者だが気が強く、食い意地が張っており、密かに食料をチャーリーの分だけ減らし、自分の分だけ増やしているなどしたたかでズルい面も。たべもの関連の対戦シチュエーションは、その設定に則ったもの。
   −
=== ヘビガラス ===
+
== ヘビガラス ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヘビガラス]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヘビガラス]]」を}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
301行目: 301行目:  
*'''音楽:''' ワールドマップ(ピクミン2)
 
*'''音楽:''' ワールドマップ(ピクミン2)
   −
 
+
== マッキー ==
=== マッキー ===
   
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=パックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
318行目: 317行目:  
『Hey!ピクミン』に登場。鳥のような黄色い頭部に二本脚が生えた生物。元は飛行生物で、大きな嘴はその名残。目と羽は退化してしまっている。『Hey!ピクミン』のパッケージに描かれている。
 
『Hey!ピクミン』に登場。鳥のような黄色い頭部に二本脚が生えた生物。元は飛行生物で、大きな嘴はその名残。目と羽は退化してしまっている。『Hey!ピクミン』のパッケージに描かれている。
   −
=== 紫ピクミン ===
+
== 紫ピクミン ==
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE

案内メニュー