大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
794行目: 794行目:  
|出典DX=1
 
|出典DX=1
 
}}
 
}}
'''巨人のドシン'''は、○○年に発売された○○ゲーム。
+
'''巨人のドシン'''は、任天堂から発売されたアクションゲーム。ゲームジャンルは自称「アゲ・サ・ゲーム南国風」(後述のアゲ・サゲが由来)。NINTENDO64の周辺機器「64DD」の専用ソフトとして、1999年12月11日に64DDのオンラインサービス「ランドネット」の入会者に向けて配布された(64DD版の正式タイトルは『巨人のドシン1』)。その後、追加ディスク『巨人のドシン解放戦線チビッコチッコ大集合』がランドネットのショッピングサービスで発売。2002年3月14日にはゲームキューブ版が発売された。ちなみに『巨人のドシン解放戦線チビッコチッコ大集合』は製作された本数が非常に少なく、現在は入手困難なプレミアのついたソフトとなっている。<br/>プレイヤーは巨人を操作し、「バルド島」の住民たちと触れ合う。ゲーム内に目的やゲームクリアが存在しないため、自由に行動ができるようになっている。巨人は優しい黄色の「ラブ巨人(ドシン)」と怒った赤色の「ヘイト巨人(ジャシン)」の2つの姿をボタン一つで切り替えることが可能で、前者は木や人を持ち上げて運ぶことが、後者は地面を叩いたり衝撃波を出したりして破壊活動を行うことができる。また、共通の操作として地形の高さを変える「アゲ・サゲ」がある。住民の要望に応えると溜まる「ハート」のゲージと破壊活動を行うと溜まる「ドクロ」のゲージがあり、どちらかのゲージを満タンにすると巨人が一回り大きくなる。日没になると巨人は消滅し、翌日の朝になると新たな巨人が誕生する(大きさは初期状態に戻る)。<br/>
    
*{{有無|DX}} 巨人のドシンが[[フィギュア]]として登場している。ラブとヘイトの2種類がある。
 
*{{有無|DX}} 巨人のドシンが[[フィギュア]]として登場している。ラブとヘイトの2種類がある。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== ギフトピア ==
 
== ギフトピア ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ

案内メニュー