大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
25行目: 25行目:  
*百裂攻撃は最低でも8発繰り出す。
 
*百裂攻撃は最低でも8発繰り出す。
 
*2段目までは[[ダウン連]]対応ワザ。
 
*2段目までは[[ダウン連]]対応ワザ。
 +
*単発派生は浅い角度で、百裂派生は斜めにふっとばす。
 
-----
 
-----
*[[武器判定]]と速い発生を活かして差し込みに使うワザ。
+
*[[武器判定]]とその発生を生かし、差し込みに使うワザ。
*リンク3人の中で唯一百裂派生が可能なため意外とダメージを稼げるが、リーチは長くないので抜けられやすい点に注意。
+
**{{SPワザ|リンク|弱攻撃|リンク}}{{SPワザ|トゥーンリンク|弱攻撃|トゥーンリンク}}と比べると最も発生が早く、隙が少ない。
*リンク3人の弱攻撃の中では最も発生が早い。<ref>トゥーンリンクのものより1F早い。</ref>
+
*リンク3人の中で唯一百裂派生が可能なため意外とダメージを稼げるが、リーチは長くないので抜けられやすい点には注意。
**後硬直に関しても同様だが、2段目まで出した場合は最も硬直が短くなる。単発派生を出し切った場合、最も硬直が短いのは{{SPワザ|リンク|弱攻撃|リンク}}で、最も長いのは{{SPワザ|トゥーンリンク|弱攻撃|トゥーンリンク}}になる。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
114行目: 114行目:  
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*ガードされても2段目を出すか否かで読み合いができる。ただし威力はかなり劣る。
 
*ガードされても2段目を出すか否かで読み合いができる。ただし威力はかなり劣る。
*[[ふっとばし力]]はやや控えめな他、斜めに飛ばすので[[ベクトル変更]]の影響が大きいのは難点。
+
*横スマッシュ攻撃としては[[ふっとばし力]]が控えめなほか、斜めに飛ばすので[[ベクトル変更]]の影響が大きいのも難点。
**スマッシュホールドによるふっとばしの伸びが非常に良いので、なるべくこの点を生かしたいところ。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
133行目: 132行目:  
**ホールド開始: 6F
 
**ホールド開始: 6F
 
*'''全体:''' 69F
 
*'''全体:''' 69F
*'''撃墜%:''' [最終段]
+
*'''撃墜%:''' [先端以外/先端]
**125-90% / 141-103%
+
**125-90% / 141-103% [最終段]
 
----
 
----
 
*{{SPワザ|リンク|上スマッシュ攻撃|リンク}}ほどではないが範囲と持続に優れた上スマッシュ攻撃。置き対空や[[ガードキャンセル]]からの反撃に重宝する。
 
*{{SPワザ|リンク|上スマッシュ攻撃|リンク}}ほどではないが範囲と持続に優れた上スマッシュ攻撃。置き対空や[[ガードキャンセル]]からの反撃に重宝する。
186行目: 185行目:  
**持続の長さで[[復帰阻止]]としても強力。
 
**持続の長さで[[復帰阻止]]としても強力。
 
*全体動作が短いため、[[小ジャンプ]]から最速で出せば着地前に[[空中ジャンプ]]が出せる。
 
*全体動作が短いため、[[小ジャンプ]]から最速で出せば着地前に[[空中ジャンプ]]が出せる。
 +
*{{SPワザ|リンク|ニュートラル空中攻撃|リンク}}のものと比べて威力は多少劣るものの、出始め部分のふっとばしはほぼ同等。
 +
**後方当てであっても前方当てと同等の威力が出せるため、[[撃墜]]性能だけで言えばむしろ上がっていると言える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   256行目: 257行目:  
*'''撃墜%:''' 116% -> 143% [始->持続]
 
*'''撃墜%:''' 116% -> 143% [始->持続]
 
**バウンド: 143% -> 177%  [持続1->持続2]
 
**バウンド: 143% -> 177%  [持続1->持続2]
*急降下せずに当たると少しだけホップし、急降下して当てるとホップせずに貫通して落ちる。
+
*急降下せずに当たると少しだけホップする。急降下中に当てるとホップせずに落下する。
**ホップするとワザの持続が増加する。
+
**ホップすると[[攻撃判定]]が消え、少しすると別の攻撃判定に切り替わる。この時、ワザの持続が大幅に増加する。
**攻撃ヒット時のヒットストップを除いてホップした後65F以上経過するとダメージとふっとばしが大幅に減少する。
+
**攻撃ヒット時の[[ヒットストップ]]を除いてホップした後65F以上経過すると、ダメージとふっとばしが大幅に減少する。
 
----
 
----
 
*非常に高いふっとばしを誇る[[空中攻撃]]。リンクのものとは違い、出始めに[[メテオ]]判定は無く、上に強くふっとばす。
 
*非常に高いふっとばしを誇る[[空中攻撃]]。リンクのものとは違い、出始めに[[メテオ]]判定は無く、上に強くふっとばす。
*出始めの威力が非常に高く、[[#横必殺ワザ|ブーメラン]]などで浮かせた相手への追撃として使えば100%前後から撃墜も狙える。
+
*出始めの威力が非常に高く、なんと{{SPワザ|リンク|下空中攻撃|リンク}}をも上回る。[[#横必殺ワザ|ブーメラン]]などで浮かせた相手への追撃として使えば100%前後から撃墜も狙える。
 
**早期撃墜を狙えるので、[[連係]]からこのワザを当てられれば撃墜力の向上が見込める。
 
**早期撃墜を狙えるので、[[連係]]からこのワザを当てられれば撃墜力の向上が見込める。
 
*持続が非常に長く、[[判定]]も強力。[[蓄積ダメージ]]の溜まった相手が[[着地狩り]]や追撃を狙ってきた場合はこれを先置きし、相打ちを狙うのもひとつの手。
 
*持続が非常に長く、[[判定]]も強力。[[蓄積ダメージ]]の溜まった相手が[[着地狩り]]や追撃を狙ってきた場合はこれを先置きし、相打ちを狙うのもひとつの手。
355行目: 356行目:  
== 上投げ ==
 
== 上投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=こどもリンク(SP)|ワザ名="投げ捨て斬り"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=こどもリンク(SP)|ワザ名="投げ捨て斬り"}}
[[ファイル:こどもリンク (SP) 上投げ (2).jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:こどもリンク (SP) 上投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
掴んでいる相手を上に放り投げ、すかさず剣で斬り飛ばす。
 
*'''ダメージ:''' 計6% (4%+2%)
 
*'''ダメージ:''' 計6% (4%+2%)
363行目: 364行目:  
*相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは、投げた後に[[#上空中攻撃]]に[[連係]]出来る。
 
*相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは、投げた後に[[#上空中攻撃]]に[[連係]]出来る。
 
*{{SPワザ|リンク|上投げ|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|上投げ|トゥーンリンク}}の上投げ同様、しぶとく生き延びた相手の[[撃墜]]手段として使える。
 
*{{SPワザ|リンク|上投げ|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|上投げ|トゥーンリンク}}の上投げ同様、しぶとく生き延びた相手の[[撃墜]]手段として使える。
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
こどもリンク (SP) 上投げ (1).jpg|
  −
こどもリンク (SP) 上投げ (2).jpg|
  −
こどもリンク (SP) 上投げ (3).jpg|
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 下投げ ==
 
== 下投げ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=こどもリンク(SP)|ワザ名="ヒジ打ち"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=こどもリンク(SP)|ワザ名="ヒジ打ち"}}
[[ファイル:こどもリンク (SP) 下投げ.jpg|300px|サムネイル]]
+
[[ファイル:こどもリンク (SP) 下投げ.gif|300px|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
掴んでいる相手を寝かせ肘打ち。
 
*'''ダメージ:''' 計6% (3%+3%)
 
*'''ダメージ:''' 計6% (3%+3%)
394行目: 389行目:  
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''撃墜%:''' 465-189%
 
*'''撃墜%:''' 465-189%
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできないが、矢を引き絞る姿勢は保持することができる。最大溜めから3秒経過すると自動で溜めが解除され矢を射る。
+
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできないが、最大溜め完了から3秒までの間、矢を引き絞る姿勢を保持することができる。
 
**溜めるほど飛距離が伸び、速度・威力が上がる。入力から最大まで溜まるのに0.8秒かかる。
 
**溜めるほど飛距離が伸び、速度・威力が上がる。入力から最大まで溜まるのに0.8秒かかる。
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]で、火炎[[属性]]を持つ。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残るが、[[判定]]は無い。
 
*矢は物理系の[[飛び道具]]で、火炎[[属性]]を持つ。地形に当たると、刺さってしばらくその場に残るが、[[判定]]は無い。
448行目: 443行目:  
*'''全体:''' 地上: 70F
 
*'''全体:''' 地上: 70F
 
*'''着地硬直:''' 24F
 
*'''着地硬直:''' 24F
*'''撃墜%:''' 358-261%
+
*'''撃墜%'''  
*地上版はボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]で、溜めると最大で1.6倍ダメージが増加する。中断はできない。
+
**地上: 358-261%
 +
**空中: 176%
 +
*地上版はボタン押しっぱなしで溜まる[[溜めワザ]]で、最大で1.6倍威力が増す。中断はできない。
 
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。
 
*空中版は上昇する[[連続ヒットワザ]]で、通常は5ヒットする。前方と後方で攻撃判定が異なるため、場合によっては両方ヒットしてヒット数が増えることがある。
 
**前後全てが当たった場合は最大8ヒットの20%ダメージとなる。<!--9ヒットになるかまでは確認しきれていません。要修正…-->[[巨大化]]した相手には全段ヒットしやすい。
 
**前後全てが当たった場合は最大8ヒットの20%ダメージとなる。<!--9ヒットになるかまでは確認しきれていません。要修正…-->[[巨大化]]した相手には全段ヒットしやすい。
456行目: 453行目:  
----
 
----
 
*地上版は{{SPワザ|リンク|上必殺ワザ|リンク}}と異なり、連続ヒット後真上に浮かせるワザで、追撃を狙いやすい。
 
*地上版は{{SPワザ|リンク|上必殺ワザ|リンク}}と異なり、連続ヒット後真上に浮かせるワザで、追撃を狙いやすい。
 +
**空中版もリンクと異なっており、[[ベクトル]]がかなり浅め。[[ふっとばし力]]は控えめだが、ステージ端では効果的。
 
*[[ガードキャンセル]]からの反撃として優秀。後隙が短く防がれても反撃は受けづらい。
 
*[[ガードキャンセル]]からの反撃として優秀。後隙が短く防がれても反撃は受けづらい。
 
**ただし、その分リンクや{{SPワザ|トゥーンリンク|上必殺ワザ|トゥーンリンク}}に比べ発生が遅い。
 
**ただし、その分リンクや{{SPワザ|トゥーンリンク|上必殺ワザ|トゥーンリンク}}に比べ発生が遅い。
472行目: 470行目:  
[[ファイル:こどもリンク (SP) 下B (2).jpg|300px|サムネイル|]]
 
[[ファイル:こどもリンク (SP) 下B (2).jpg|300px|サムネイル|]]
 
背中から爆弾をとり出す。投げて何かにぶつかるか時間経過で爆発。
 
背中から爆弾をとり出す。投げて何かにぶつかるか時間経過で爆発。
*'''ダメージ:''' 爆風: 8%-10.3% (2-2.5%*4)
+
*'''ダメージ:''' 8%-10.32% (2-2.58%*4)
**時間切れ爆風: 8% (2%*4)
+
<!-- 最大ダメージは爆弾を10回当てた結果から算出したもの -->
 
*'''フレーム'''  
 
*'''フレーム'''  
 
**爆弾生成: 17F
 
**爆弾生成: 17F
520行目: 518行目:  
突進し、相手をトライフォースに封じ込め何度も斬りつけ、強烈な一撃でふっとばす。
 
突進し、相手をトライフォースに封じ込め何度も斬りつけ、強烈な一撃でふっとばす。
 
*'''ダメージ:''' 計60% (1%+3%*14+2%+15%)
 
*'''ダメージ:''' 計60% (1%+3%*14+2%+15%)
*'''撃墜%:''' 11%<ref>初動の金縛りが未ヒットの場合</ref>
+
*'''発生:''' 2F<ref>スロー時間を考慮したときの発生は13-14F</ref> / 7-9F<ref>スロー時間を考慮したときの発生は36-38F</ref> [しびれ/光線]
 +
*'''撃墜%:''' 20%<ref>初動の金縛りが未ヒットの場合</ref>
 
*最初に放つ光線が当たると発動する初撃型の切りふだ。光線が当たると相手に近づいて連撃が始まる。また、光線を放つ前の瞬間は弱攻撃と同程度のリーチで[[しびれ|金縛り]]にする1%の攻撃判定がある。
 
*最初に放つ光線が当たると発動する初撃型の切りふだ。光線が当たると相手に近づいて連撃が始まる。また、光線を放つ前の瞬間は弱攻撃と同程度のリーチで[[しびれ|金縛り]]にする1%の攻撃判定がある。
 
*光線は[[終点]]の半分近くまで飛ぶ。表示される光のエフェクトよりも少し長い。
 
*光線は[[終点]]の半分近くまで飛ぶ。表示される光のエフェクトよりも少し長い。
 +
*ラッシュ後は横方向にふっとばす。
 
----
 
----
 +
*{{SPワザ|トゥーンリンク|最後の切りふだ|トゥーンリンク}}と同名のワザだが、こちらは若干威力が高く、横方向にふっとばす。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
{{-}}
ファイル:こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (1).jpg|
+
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|
+
こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (1).jpg|
ファイル:こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|
+
こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|
ファイル:こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (4).jpg|
+
こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|
ファイル:こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (5).jpg|
+
こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (4).jpg|
 +
こどもリンク (SP) 最後の切りふだ (5).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
210

回編集

案内メニュー